さようなら、タイラー・ジェンキンス

◎ジェンキンスと中堅たち

タイラー・ジェンキンスの就任から2年目にはプレーオフ進出と、ある意味では低迷期を経ずに再建を成立させたわけですが、JJJとモラントの2人以外に上位指名はなく、そして再建当初は若手ではなく、中堅のプレイヤーを効果的に使ってのライジングでした。その後で若手だらけになっていったという珍しい再建ロードでもあります。

特に初期においてバランチューナスとディロン・ブルックスの存在は重要でした。オフェンスリバウンドやフック系のショートレンジフィニッシュを重視した戦術においてバランチューナスの意義は大きく、グリズリーズの戦術を形作った貢献者といっても過言ではありません。

ブルックスは今でこそ粘っこくダーティな張り付きディフェンダーとして有名になっていますが、その特徴が生まれたのもタイラー・ジェンキンスの就任後からです。メルトンやアレンも役割を担うことがありつつ、今ではウェルズに受け継がれています。エースキラー役の有効活用はタイラー・ジェンキンスのディフェンス戦術の特徴でした。実は選手の特徴が戦術に活かされたというよりも、戦術から選手に特徴が生み出されていった感があります。

タイアスやカイル・アンダーソンがコートに出てくると「モラントがいない方が上手くいく」現象も頻繁に発生しました。エースという存在よりも、5人それぞれが役割を果たすことでチームは上手く回転し、その中でインテリジェンスをもたらせる選手が混じっていれば十分に戦える形ができていたのです。

バランチューナスやブルックスに代表されるハードワーク
タイアスやスローモーに代表されるインテリジェンス
中堅選手のストロングポイントを上手く融合させてグリズリーズの戦術が作られていきました。今は誰も残っておらず、その仕事は若手たちに任されていますが、初めから若手たちではカルチャーにはなっていなかった気がします。

実はとっても難しいのが『カルチャー』だったりします。どんなに優秀なHCでも、いきなりバランチューナスのような仕事を若手に教え込むことは出来ないし、ダーティーワークの重要性を体感させるのは難しいでしょう。ましてやインテリジェンスで何かが改善すると想像するのは難易度が高すぎます。

若きHCは中堅どころを上手く使うHCでもありました。多分、スーパースターとは上手くやっていけないんだけど、だからこそNBAで生き残りをかけている選手ほどタイラー・ジェンキンスの下では輝ける。

与えられた役割を全力でこなし、一切手を抜くことなく、ハードワークを繰り返す。そして与えられるプレータイムは25分くらいまで。この手法に納得できないであろうスター選手が来てはいけないチームでもありました。だからこそグリズリーズは激動のトレードラッシュに参加しなくても今の勝率を維持できているわけです。

さようなら、タイラー・ジェンキンス” への6件のフィードバック

  1. ジェンキンスらしい戦い方が嫌で(?)クビにはなったけど今のロスターはジェンキンスらしい戦い方が1番強さを発揮する気がするし、
    どうなるんだろ?イーサロ次第だけど、結果的にロスター含めたリセットの1歩目でした、ってなりそう

  2. 「多分、スーパースターとは上手くやっていけない」
    スーパースターなしでは優勝できない、けどスーパースターのワガママ聞いてたらチームが崩壊する例にも枚挙に暇がないわけでして…
    フロントGMの匙加減も難しいもんですね。ジェンキンスよりモラントの方が先に捨てられるかなと思ったけど見事に予想外れました。

  3. 主題からは逸れますが、ある1つのチームがドアマット→リビルド→タイトルコンテンダーに移行していくなかで、上手にハードワークや勝ち癖のカルチャーを植え付けていくことの難しさを感じます。
    若手のタイムラインに合わせた補強がうまくいったロケッツ。
    あのスモールラインナップが修行のようで今はIQ注入のスパーズ。
    性格ドラフトのサンダー。
    ドアマット拒否のヒート。
    勝ち癖は付いても文化は根付かなかったシクサーズその他。

    どこも興味深いです。

  4. いろんなファンの意見があってよいと思うので、あれなのですが、個人的には、今のウエストで、エースであるモラントが30試合くらいいない状況で45勝くらいしてるヘッドコーチの何が不安なんだい?と思います。
    DFが悪い?上位チームに勝てない?それはHCのせいなのかい?サンダーやナゲッツやロケッツやウルブズやレイカーズやクリッパーズよりもそんなにロスターが優れているか?SGAやヨキッチやアントマンやドンチッチやハーデンに明確に上な選手がいるか?HCを変えれば勝てるのか?勝ちたいなら減ってしまったベテランどころをもう少し増やしてもよいのでは?とかなんとか思いますね。
    まぁローズやスマートとか最近は怪我しかしていなかったベテランばかりでGMのやりたいこともわからんでもないが・・・うーんなんにせよイーサロさんに頑張ってもらって、今のロスターでもこうすれば上位チームに勝てるのさ!って見せてほしいです。現状、足りないものが多すぎる気がしますが。

    ジェンキンス今までありがとう。ジェンキンス前のDFが一番!OFは二の次!のチームを好きになって、でもジェンキンスの作った現代バスケの面白さにもはまれてすごく楽しい5・6年でした。次のHCもすぐ決まって、チャンピオンになってほしいです。個人的にはスマートが一番チームに合わなかったと思っているので、ウィザーズに行くのは反対ですww

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA