◎遅い
・スターター同士で負けている
・インテリアが多すぎるオフェンス戦術の問題
・ディアンジェロ+スターターでボールは動く(レブロンはベンチ)
・レブロン+ベンチでは役割分担がチグハグ
レブロンがオンコートの時に悪くなっていくのは理解できる内容でした。主として戦術の問題なわけでして、今シーズンはADを活かすことを中心に組み立てられているので、その反動みたいな面もありました。
とはいえ、それでもどうにかするのがレブロンでしょ?
個人的に気になったのは戦術レブロンといいつつも、ドライブで抜けない事。ハンドリングのところは早いんだけど、相手を抜くクイックネスと、それ以上にドライブしての3歩目、4歩目で加速できていないのが気になりました。こんなに遅かったっけ???
ドライブで加速したらヘルプディフェンスは間に合わないというか、フィジカルでもスピードでもごり押ししてくるので手を出しずらかったのがレブロンのドライブですが、今はヘルプが止めるシーンが増えています。急にそうなったのか、それとも体調が悪いのか。よくわかりませんが、ペイントで止まってしまうのが気になったのでした。
〇ドライブ数
今シーズン 10.1回
昨シーズン 10.3回
〇ダンク数
今シーズン 23回/25試合
昨シーズン 90回/71試合
〇ノーチャージエリア内FG
今シーズン 152回/25試合
昨シーズン 547回/71試合
ドライブ数はそこまで変わらないけど、ダンク・ゴール下は減っています。そこまで行ききれない感じが出ています。もっとも、これもゴール下にADを置くことを優先している戦術事情もあるんだけどね。
まぁなんかレブロン本人もあんまりってのも事実だよ。そこにHC交代も絡んでいるからニャンともいいにくいけどね。
やっぱりレブロンのいるチームのPGってのは大変だよなあ…という感じが。ディアンジェロのNBAファンからの評価は、レイカーズ以外ならまた違ったものになっているように思えます…。
あと、レイカーズは何人かトレードに出してでも、やんちゃに点を取りに行くウィングが必要なのかもしれませんね。優等生タイプじゃなく。
あまり見ていないから偉そうには言えないですが、レイカーズの問題は選手の能力というより「構成」な気がしてます
というわけで、ディアンジェロとキャメロン・ジョンソンのトレードでどうですか、ジーニーさん
レイカーズはマーケル・フルツに興味あり、という記事もありましたし…
良いと思うんですよねー。
指名権つければ成立しそう
30後半は一年一年大きく衰えると言いますが超人もそろそろ、と思うと寂しいものです。