◎スターターがね
レイカーズの得失点差は△3.5ですが、スターターが△2.8ということで、スターター同士の戦いで弱さを発揮しています。そんな弱いスターターなのですが、レブロンがベンチに下がったのち、ADが肩を痛めてロッカーに戻ります。これでディアンジェロとレブロンが並びます。
するとレブロン、ディアンジェロ、ビンセントで3メンゲームを始めます。当然、レブロンもスクリナーになるわけですが、ロールマンプレーでキャッチミス。ハンドオフプレーからリングにダイブするものの、途中で止まってしまったこともありパスが出てこない。
ディアンジェロ側がインサイドをするのは違うので、必然的にレブロンがペイントを使うのが基本なのですが、あまり噛み合っていません。ここはレイカーズ全体の課題でもあって、ADがいないとドライブを除いてペイントを使えるビッグがいません。
ちなみにグリズリーズも似たようなもんだけど、ビッグマン3Pに凝っているのでJJJ、アルダマ、ハフと狙いは明確。そういうビッグもいないのがレイカーズオフェンスの形が微妙って感じです。
昔、ヴォーゲル時代にもレブロンをビッグにしたユニットを組んでいたんだけど、その時はレブロンは初めからローポスト担当をしていたんだよね。今はトップでのプレーメイクに絡んでリングにダイブするというレブロンがやってこなかったプレーが増えています。
なーんてことを書いていたらレブロンが初めからローポストに立ったぞ。まず、リーブスがなかなかパスを出せず、それでもボールを貰ったレブロンに対して、周囲は待ちの姿勢です。いや、ローポストに入ったら誰かしらはカットするのが基本じゃね。苦し紛れのキックアウトになり苦しそうなレブロン。
レブロンの使い方と周囲のプレーが合っていない
基本的にはオフェンス戦術というかプレーメイクの問題です。戦術レブロンの方がマシになっていて、ADいないときにレブロンに何をさせるのかが中途半端です。どうしよか。クズマでも戻そうか。。。
スターター同士で負けているというのに加えて、レブロン+ベンチの時に使い方が微妙になっているのでチーム全体が良い感じには見えません。ただ「それでもレブロンならどうにかしていただろ」の精神があるので余計に気になるんだよね。
やっぱりレブロンのいるチームのPGってのは大変だよなあ…という感じが。ディアンジェロのNBAファンからの評価は、レイカーズ以外ならまた違ったものになっているように思えます…。
あと、レイカーズは何人かトレードに出してでも、やんちゃに点を取りに行くウィングが必要なのかもしれませんね。優等生タイプじゃなく。
あまり見ていないから偉そうには言えないですが、レイカーズの問題は選手の能力というより「構成」な気がしてます
というわけで、ディアンジェロとキャメロン・ジョンソンのトレードでどうですか、ジーニーさん
レイカーズはマーケル・フルツに興味あり、という記事もありましたし…
良いと思うんですよねー。
指名権つければ成立しそう
30後半は一年一年大きく衰えると言いますが超人もそろそろ、と思うと寂しいものです。