日本vsドイツ ゲーム0

◎フランツ無双

1on1で苦しんでいる八村とは対照的に、NBAのスター候補は1on1仕掛ければ無双状態でした。緩急あって、サイズがあって、フィニッシュパターンもついてきた22歳をどうすれば止められるってのか。ファール王がファールすることも出来ないくらいにイージーモードでした。

日本のディフェンスはフランツが何をしてくるのかわからないという守り方で、常に下がりながらの対応。八村のプレーを読んで守っていたタイスとは随分と違いがあったのでした。それくらい「読みにくい」ボールの持ち方をしていた。ジェイコブスとか、身体の横に来るまで反応できていなかったもん。

日本戦で張り切る兄貴は3Pに凝っているのか、コーナーから打ってバックボードに当てたりとイマイチでしたが、弟は1年間の成長も含めて、偉大でしたとさ。

あとはオブストが3P決めてさ。ローが攻守の上手さを見せてさ。ツービッグの高さとアウトサイドで翻弄してさ。群馬に加入するウイングがスペースに飛び込んでさ。。。。これといった新顔もいなかったドイツでした。これだけ選手が変わらずに戦えているんだから、今がドイツのベストな時期なんだろうね。

ドイツ最大の武器はフランツも含めた「高さ」です。ビッグの充実に大型ウイングというのが、他国との違い。しかし、グループリーグにはフランスがいます。どう見ても世代交代の端境期なので、連携とかはドイツが遥かに上ですが、ウェンビーというモンスターがドイツの強みを消せば何か起こるかもね。

日本vsドイツ ゲーム0” への4件のフィードバック

  1. ファールすらできないファール王笑
    練習試合なので全力ではないでしょうが、おっしゃる通りまったく相手にコンタクトしてませんでしたね
    ワンアクションで簡単にフリーを作られてスリーorカッティングされてイージー2
    サイズやフィジカルの差もそうですが、オフボールムーブのIQは比べ物になりませんでした
    日本は八村が持ったり、河村がP&Rしだすと全員ウォッチャーになるんですよね
    ホーバスはいい加減オフボールムーブをスムーズにできないんですかね?
    今のところ丁半博打みたいなバスケしか観せてもらってません
    U18のアレハンドロの方が面白かったですね(ゾーンアタック除く)

    1. カットプレーはほぼホーキンソン任せですし、組織だってやっているようにはみえませんね。まぁ渡邊が入ったらどうにかしてくれるんでしょうけど。

      3P打つための組み立てがないのって何故なのか。女子はホーバスのカチガチが嫌で「判断を」って言いだしたのに、

  2. ワグナー兄に謎の無双されてた前回
    今回はワグナー弟にけちょんけちょんにされるにかな…

  3. 毎回この感じの試合を見せられると、ガッカリしますよね。
    河村は次の手を全く考えずに、自分のやりたい事をやってるだけで、ゲームメイクもクソも無い。韓国戦の4Pなんか河村以外がボールをほとんど触れない時間が延々と続き、まぁシュートが入ったから良しでは無いですよね。
    今回みたく、自分よりサイズも速さもある相手には、こうなる事は容易に予想出来た事で、そこがダメなら別の手を考えないと、いつまで経っても勝てるチームにはならないと思います。
    八村はともかく、河村のサイズ・能力であそこまでやらせても世界では通用しないのでは?レベルの低いアジア止まりで世界のベスト8なんて無理ゲーだよね。
    JBAのゴリ押しで八村・渡邊不在時は河村をスターとして祭り上げるてけど、現実的に世界を目指すのならば、サイズがあってゲームメイク力のあるPGの育成をしないと、きついのでは?
    ギャンブルバスケをするのなら、そもそもギャンブルに勝つ確率を上げる方法を考えないとですよね。
    そもそも、ギャンブルバスケを良しとするホーバスではかなりキツい。
    この辺が変わってこないと、バレーボールみたいに世界基準の戦いは出来ないですよね。数年前までは似た感じだったのに、随分差がついてしまった…
    サイズやフィジカルの差を埋めるのは大変だけど、やり方次第では、もうちょい期待が持てるようになると思うんですけどね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA