Window6 まとめ

◎吉井と井上って、そんなにいいの?

ぶっちゃけよくわからんのですが、吉井と井上はスターター確定でした。特にバーレーン戦は何度も吉井、井上、ホーキンソンの3人セットで起用し、ガードコンビを変更するという起用法をしており、

フロントコート3人に合うガードコンビは誰か?

みたいなテストが繰り返されました。どっからどうみても吉井と井上はスターター確定という雰囲気です。どっちもBリーグでの出番は少ないんでしょ。大丈夫かよ。

吉井はともかく、井上の方は3Pが決まることを除けば、ディフェンスポジションの悪さ、工夫のなさとBリーグでビッグマンを相手に戦っていないことがありありと出ており、明らかに速攻を止めるアンスポをしていたりと、試合勘のなさが際立っていました。

アジアの相手なんて、Bリーグの外国人に比べればイージーなので、ここまで守れないってのは問題があるのですが、そこんとこどうなんですかね。

吉井の方はなぜかポストアップしたがるクセがあり、押し込めないし、高さで勝ちきれないのですが、試合の後半になると思い切りよく3Pを打ち始め、クロスオーバーからのダンクも見せるなど、万能系ディフェンダーとしての良さを出せていました。

佐藤卓磨と競っていたはずが、気が付いたら吉井が確定案件になっているのはイマイチよくわかりませんが、このWindow6でもマイナスになる要素は何もなく、ポジションを掴んだといえるのでしょう。

さて、問題は馬場、八村、渡邊雄太がいることです。

吉井の仕事は馬場、井上の仕事は渡邊雄太、そう考えるとしっくりくる部分もあります。さすがに吉井はWCに残るでしょうが、八村と渡邊がいるならば井上は別に・・・。ただ、八村だと井上とは全く違うスタイルなので、難しいよね。

それにしても、この3番、4番ポジションで日本人が試合に出れないBリーグってどうなってんだ。いや、試合に出れないチームにいる2人ってどうなんだ。

◎渡邊飛勇とそのほか

ホーキンソンが圧倒的だったことは「PFって井上じゃなくてもよくね?3Pよりもゴール下ファイトして欲しくね?」という状況を生み出しました。3Pを決め、プレーメイクにも参加するホーキンソンは当然リングから遠い位置にいることも多く、そこでゴール下に詰めてくるヒューは相性の良い選手でした。っていうイラン戦。

もともとはルーク・エバンスが起用され、3Pではなくゴール下ファイト担当だったわけで、ホーキンソンになったことで役割が変化したようなPFです。見ている感じはヒューの方が井上よりもずっと良かったのですが、それでも井上にこだわっていたのは前述のとおり、渡邊雄太を意識しているのかなんなのか。

琉球に加入してからケガでプレーしておらず、全くの未知数でしたが、オリンピック前の強化試合でみせたように献身的なスクリーンは他の選手よりも明らかに回数が多く、それでいてリバウンドの強さは日本人ビッグマンが持っていない要素でした。

しかし、よくわからなかったのは常に4番起用だったことです。センターやらなかったね。ホーキンソン、川真田、永吉の誰かと併用されることが多く、ワンビッグでのプレーをみれませんでした。

これは八村と重ね合わせていたのかどうなのか。さっぱりわからないのですが、少なくともプレーとしては他の選手にはない特徴だし、八村や渡邊雄太が主役キャラであることを考えると、ザ・脇役をしてくれるヒューは使い勝手が良いです。でも、ここにはホーバス理論が関係してくるのでめんどいんだよな。

川真田と永吉は特にこれと言って何もないです。順番に試したし、シェーファーなんかも頭の中にはあるのでしょうが、張本でいいじゃん。でも5番でヒューを使っていないからどうなんだろね。

Window6 まとめ” への2件のフィードバック

  1. いつも素晴らしい記事をありがとうございます。

    最近のポジション概念の整理に困っています。以前whynotさんも困っておられたように、「ハンドラー」「ウイング」「ビッグ」は、分かりやすいけど、雑すぎるんですよね。でも、従来の5ポジションはもう時代にそぐわない。とずっと思っていた中で、以前のバブルヒートの時に作っておられた、「ヒートのポジション分布イメージ」が私の中ではすごくしっくりきています。マルチタスクの考え方も。(「敏腕中古トレーダー・ライリー」の記事です。)

    それに沿って、代表ロスターを整理してみました。
     パサー系ハンドラー    富樫・河村・テーブス
     スコアラー系ハンドラー  馬場・比江島・西田・(テーブス)
     シューター系ウイング   須田・富永・(馬場)
     ハードワーカー系ウイング 渡邊雄・吉井
     ウイング         八村
     プレーメイカー系ビッグ  ホーキンソン
     シューター系ビッグ    井上
     ハードワーカー系ビッグ  渡邉飛・川真田

    馬場、八村が相変わらずオリンピックのままの印象で、ポジション適正を見極めるのに苦労します。馬場はホーバスから3Pの試投を増やすよう求められていることもあり、こんな感じのイメージでしょうか。まあ、八村はオリンピックの3試合でもブレブレでしたし、もうポジション八村でいい気がします。

    ホーバス本人の発言を聞いてみても、役割を限定したがるタイプに見えるので(ウイングは除く)。
    「さようならラマス」の記事を読み返してみると、ラマスから引き継いだあと、ちゃんといろんな反省点を踏まえてチーム作りをしているように見えてきました。馬場と八村の扱いとか、シューターの改善とか、ポジションバランスとか、選考プールの広さとか、若返りとか。ここまでのホーバスの働きは十二分だと感じます。

    ただ、ホーバスの不安は戦術面なんですよね~~~~~本番でのオプション不足が目に見えている。昨日は富樫と河村を並べたけど、あれはテストじゃなくてファンサービスですよね?貴重な試合時間の中で、絶対に本番やらないことは試さないでほしい。本番でやろうと思っているならヤバい。日本にはリムプロいないのに。
    個人能力でどうしようもなくなる局面で、期待できないホーバスジャパン。直前の親善試合でこの問題が解決できるのか…

    話は戻りますが、このポジションバランスとホーバスなので、ホーキンソンの酷使もよくわかるし、というか、ビッグの薄さはどうしようもないですね。で、ついでにオリンピックの女子のロスターを見返してみたら、こっちの方に寄せてきてる気がします。成功体験を無意識に追ってしまうものなのでしょうか。(髙田の酷使も含めて)
    あの時も、3PG(町田本橋宮崎)と2シューター(林三好)、あとはマルチウイング(長岡東藤宮澤赤穂エブリン)とビッグ(髙田オコエ)。男子も3PGと2シューターは確定でしょう、あとはウイングとビッグ。

    2020ヒートや2020女子のように、上まで駆け上がれるチームになるのでしょうか。
    2019W杯から考えれば、1勝すれば前進、2勝して快挙。個人的には、奇跡的にグループリーグを勝ち上がる夢を見ながら、沖縄に乗り込む8月を心待ちにしています。また、7月や8月の親善試合、記事楽しみにしております。

  2. 張本は膝のケガでワールドカップは無理でしょうね。一月の負傷で、前十字靱帯の不全損傷で全治未定だったはずです。

    ホーキンソンやべぇ〜とヒュー思ったよりいいやん〜が印象に残りました。そして比江島空気…個人的には比江島より最後の1枠は西田を推します。DFが比江島はだいたい手を使ってファール取られて終わるから。
    フィジカルの強さだけならシェーファーもありだけど、ヒューがあれだけ動けるなら、リバウンド能力とかパスキャッチのセンス考えたらヒューかな〜と感じました。

    富樫、河村、テーブス
    須田、富永、西田
    馬場、吉井
    八村、ワタナビー、
    ホーキンソン、ヒュー

    西田の代わりに井上もありです。
    ただ個人的には、アメリカにいる山崎イブにパリオリンピックまでには成長してほしいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA