Window6 まとめ

◎富樫、河村、テーブス

PG陣はアジアカップ以降、河村とテーブスが得点力を増しており、競争としては富樫のリードがなくなりました。マジでなかったな。センターとのコンビプレーは富樫が一番うまいのですが、そこにホーキンソンがいなかったら序列は完全に覆っていた気もします。

ただ、3者3様の特徴なのと、テーブスは他の2人と並べて起用できる強みもあり、誰かが脱落という空気はありませんでした。まぁ要するに他のPGが置いてかれたって感じだ。このまま3人がワールドカップに選ばれると考えるのが自然です。

PGは専門職ってこともあり、3人用意しておくのはスタンダードですが、ちょっと気になったのは違うこと。

比江島と西田のPGは試さなかった

12人のロスターを考えるとPG代役を準備しておく可能性もあるし、1年前は西田が明確にSGとしてポジションを掴んでいたことを考えると、コンボガードの重要性が認識されている様子でしたが、PG3人の成長もあって、SGはシューターでOKな空気です。

2試合とも比江島がスターターだったのにプレータイムは短く、西田に至ってはバーレーン戦で川真田に次ぐ短さでした。

河村とテーブスがプルアップ3Pを決めていくなど、PG陣の成長は喜ばしい反面で、コンボガード不要な状況を作ったわけです。そのうえでPGとしての実験をされなかったのだから、比江島と西田の必要性が低く見えたのでした。

ただし、、、、っていうのは後述しましょう。

◎金近の登場と須田の完勝

シューターには東海大のニューキャラ金近が登場し、イラン戦でチームハイの得点を記録しました。鮮烈なデビューを飾ったわけですが、これはあくまでも「シュートがはいった」にすぎません。そしてバーレーン戦はシュートが決まらず、『新しいシューター候補』にとどまりました。

この金近に負けているBリーグのシューターはどうなんだろってのもあれば、WCまで春のトーナメントしかない大学バスケなので、金近が逆転させる余地があるのかも割と疑問です。まぁ強化指定するんだろうけどさ。

一方でバーレーン戦で3Pを決めに決めた須田はシューターとしてのレベルの違いを見せつけ、アジアカップから続く自陣の存在価値を示したのでした。もうこれはWC確定でいいでしょうね。須田がケガしたら競争が始まるだけさ。

オフボールムーブからの難しい3P
打ち切れるだけのクイックリリース
シューターポジション確保のスピード

などなど、金近が持ち合わせていないシューターとして「シュートを打つための戦略」を持っていた須田。っていうか、須田はいつからそんなものを持ち始めたんだろ。大学時代はシューターポジションを取って田中大貴やベンドラメのパスを待っているだけのイメージだったのに。

「シュートが入るかどうか」以外の部分で須田の方がシューターとしての能力ははるかに上でした。あと、西田はこれが甘いんだよね。オフボールそのものは代表でトップレベルなのに、シューターとしての吟味が足りない。

ということで金近が良い競争相手としてイラン戦で活躍したことで、なおさら須田のすごみが光った気がします。金近はWCに出たいなら、パリオリンピックに出たいなら、Bリーグに進むしかないぞ。でもBリーグ進んでもシューター使ってくれるチームは少ないぞ。

あっもちろん、もう1人のシューターとして富永がいますので。須田と富永で決まりでしょ。

Window6 まとめ” への2件のフィードバック

  1. いつも素晴らしい記事をありがとうございます。

    最近のポジション概念の整理に困っています。以前whynotさんも困っておられたように、「ハンドラー」「ウイング」「ビッグ」は、分かりやすいけど、雑すぎるんですよね。でも、従来の5ポジションはもう時代にそぐわない。とずっと思っていた中で、以前のバブルヒートの時に作っておられた、「ヒートのポジション分布イメージ」が私の中ではすごくしっくりきています。マルチタスクの考え方も。(「敏腕中古トレーダー・ライリー」の記事です。)

    それに沿って、代表ロスターを整理してみました。
     パサー系ハンドラー    富樫・河村・テーブス
     スコアラー系ハンドラー  馬場・比江島・西田・(テーブス)
     シューター系ウイング   須田・富永・(馬場)
     ハードワーカー系ウイング 渡邊雄・吉井
     ウイング         八村
     プレーメイカー系ビッグ  ホーキンソン
     シューター系ビッグ    井上
     ハードワーカー系ビッグ  渡邉飛・川真田

    馬場、八村が相変わらずオリンピックのままの印象で、ポジション適正を見極めるのに苦労します。馬場はホーバスから3Pの試投を増やすよう求められていることもあり、こんな感じのイメージでしょうか。まあ、八村はオリンピックの3試合でもブレブレでしたし、もうポジション八村でいい気がします。

    ホーバス本人の発言を聞いてみても、役割を限定したがるタイプに見えるので(ウイングは除く)。
    「さようならラマス」の記事を読み返してみると、ラマスから引き継いだあと、ちゃんといろんな反省点を踏まえてチーム作りをしているように見えてきました。馬場と八村の扱いとか、シューターの改善とか、ポジションバランスとか、選考プールの広さとか、若返りとか。ここまでのホーバスの働きは十二分だと感じます。

    ただ、ホーバスの不安は戦術面なんですよね~~~~~本番でのオプション不足が目に見えている。昨日は富樫と河村を並べたけど、あれはテストじゃなくてファンサービスですよね?貴重な試合時間の中で、絶対に本番やらないことは試さないでほしい。本番でやろうと思っているならヤバい。日本にはリムプロいないのに。
    個人能力でどうしようもなくなる局面で、期待できないホーバスジャパン。直前の親善試合でこの問題が解決できるのか…

    話は戻りますが、このポジションバランスとホーバスなので、ホーキンソンの酷使もよくわかるし、というか、ビッグの薄さはどうしようもないですね。で、ついでにオリンピックの女子のロスターを見返してみたら、こっちの方に寄せてきてる気がします。成功体験を無意識に追ってしまうものなのでしょうか。(髙田の酷使も含めて)
    あの時も、3PG(町田本橋宮崎)と2シューター(林三好)、あとはマルチウイング(長岡東藤宮澤赤穂エブリン)とビッグ(髙田オコエ)。男子も3PGと2シューターは確定でしょう、あとはウイングとビッグ。

    2020ヒートや2020女子のように、上まで駆け上がれるチームになるのでしょうか。
    2019W杯から考えれば、1勝すれば前進、2勝して快挙。個人的には、奇跡的にグループリーグを勝ち上がる夢を見ながら、沖縄に乗り込む8月を心待ちにしています。また、7月や8月の親善試合、記事楽しみにしております。

  2. 張本は膝のケガでワールドカップは無理でしょうね。一月の負傷で、前十字靱帯の不全損傷で全治未定だったはずです。

    ホーキンソンやべぇ〜とヒュー思ったよりいいやん〜が印象に残りました。そして比江島空気…個人的には比江島より最後の1枠は西田を推します。DFが比江島はだいたい手を使ってファール取られて終わるから。
    フィジカルの強さだけならシェーファーもありだけど、ヒューがあれだけ動けるなら、リバウンド能力とかパスキャッチのセンス考えたらヒューかな〜と感じました。

    富樫、河村、テーブス
    須田、富永、西田
    馬場、吉井
    八村、ワタナビー、
    ホーキンソン、ヒュー

    西田の代わりに井上もありです。
    ただ個人的には、アメリカにいる山崎イブにパリオリンピックまでには成長してほしいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA