ヒートvsレイカーズ

2022/1/23

レイカーズの課題って何だろうと考えたら、それはヒートと比較するのがわかりやすいよね。そう考えていたら直接対決です。なんとタイムリーな。ヒートはヒーローがいないので、見る気が薄いのですが、2年まえのファイナルだし、せっかくなので考えながら観ていきましょう。

◎帯に短したすきに長し

予想外にブラッドリーとハワードのピック&ロールから始めたレイカーズですが、メインの狙いはダンカン・ロビンソンにマークされたウエストブルックのアタックです。さらにレブロンもビンセント相手のポストアップに挑むので、ヒートの弱点を両エースが活用しようって作戦です。

ただし、宜しくないのはレブロンからの展開になると、ヒートは「ウエストブルックは捨てよう」のローテをするので、わかりやすくシューターの穴が出来る事。レブロンへのダブルチームが怖くないヒート。

加えて言えばハワード、アリーザ、ブラッドリーという並びなので、ウエストブルックに限らず、そこまで3Pを警戒する必要が無さげ。「レイカーズで2番目に良い選手」のスタンリーじゃなくて、アリーザがスターターになったのは何故ですかねバークレーさん。

まぁそんなふざけた話は置いといて、3Pの確率以上に、ポジショニングの連携が取れていません。そりゃあ、こんなに選手がそろわず、初めての組み合わせが増えると、そんなもんさ。レイカーズの根底にある最大の問題は「時間」でしかありません。離脱者が多いのと、どうしてもローテが変動しすぎている。

・・・ヒートの方が離脱も多ければ、ローテが不安定だけどね。それでも数年かけて作っているチームと、今シーズンから始まったチームじゃ全然違うよね。フロントが悪いのさ。フロントが。

アデバヨのハンドオフからダンカンの3Pで早々に10点リードになるヒート。さらにダンカンのオフボールと思ったら、裏に走り抜けたビンセントへバトラーのパスでイージーレイアップ。レイカーズには存在しない連携がここにはある。あと、アデバヨがいると輝き始めるダンカンなのか。

レブロンとハワードが下がり、モンクとスタンリーが登場します。ビッグ2人を下げてスーパースモールになるわけですが、これでレイカーズは改善します。ディフェンスから走り抜けるスタンリー。ドライブで押し切って&ワンのラス。スペースがあるので、ドライブが効くし、そこから動きのある合わせだぜ。

ただし、ディフェンスはインサイドでボロボロ。果たしてボーゲルがやりたいのはどっちだってね。

スモールになるとオフェンスは流動性が出来るし、なによりも慣れも出てきているし。でもディフェンスはインサイドが耐え切れない。耐え切れないんだけど、実は惜しくて、プレッシャーはスターターよりも効いているんだ。足りないのはインサイドのカバー要員だけでして、ラスが強引にカバーに来ています。カバーの上手いウイングがいないってことであり、せめてタッカーがいれば・・・みたいな。

帯に短し、たすきに長しなロスター構成なわけです。ADが戻ってくれば問題ない気もしますが、だったらADみたいな控えを用意しておけよ。運動能力の高いビッグマンは、ミニマムサラリーでもそこそこいるぞ。そういえばジェレミを取りに行こうとしたんだっけ。

15点ビハインドになったものの、運動量の多いヒートに対抗しているので、点差ほどの悪さは感じさせないレイカーズ。スターターが悪すぎたな。

逆にケイレブがイージーレイアップを外したので、カウンターから最後はレブロンに決め切られてしまったヒート。アデバヨのマッチアップがカーメロだったので、ダンカンとのハンドオフからイージーに抜け出してダンク決めるし、オフェンスはそんなに問題ないけど、ミスがあるとそうもいかないわな。

空いているゴール下のスペースを見つけて飛び込んだモンクへレイブロンから矢のようなパスが通り、レブロンはストゥース相手に1ON1でファールドロー。得点を取り返して対抗したレイカーズ。でも最後はストゥースのブザービーター3Pで1Qは25-39とヒートが14点リードでした。

ボーゲルは守りたいはず。でも、守ることを意識するとオフェンスがどうにもならない。だからオフェンスで機能させるんだけど、そうするとリムプロテクターが足りない。頑張ろうレブロンになってしまうぜ。

◎攻め手

アデバヨとバトラーが揃ったらラウリーとヒーローが離脱するヒート。順番に休ませているんじゃないか疑惑だけど、2Qスタートからラウリーの代役としてビンセントがアデバヨへ見事なアリウープパスを通し、ヒーローの代役ケイレブは3Pでリードを広げていきます。カイル・ガイまで決めるんだぜ。ケンドリック・ナンは何を思う?

どうしてもレブロンとラスに目が行くレイカーズに比べると、主役2人以外に目が行くのがヒート。それが両HCの考え方の差なわけで、このまま行くならボーゲルじゃなくてフィズデイルにした方がいいんじゃないかっていう意見はあるぜ。

ラウリーがいないことで嬉しい要素(?)は、アデバヨがハンドラーの時間が増えた事。セカンドユニットに混じって、メインハンドラーとしてチームを動かしていきます。アデバヨのハンドラープレーは「自分が点を取りに行くことで、引き付けてのパス」ではなく、右へ左へボールを運び、周囲のオフボールプレーを引き出していく事。それでいて、ギブ&ゴーで自分のフィニッシュに向かいます。

レブロンと直接マッチアップになった時間帯でしたが、何を守ればいいのか困っているようにも見えるキング。カバーやスイッチを優先しないといけない。

Qアデバヨ復帰と共にダンカンが復調したのは何故ですか?

A.復調と言っていいほど、試合数をこなしているとは言えないけど、ダンカンって「史上最高のハンドオフシューター」だと思うんだよね。ハンドオフから打つの上手い。・・・史上最高っていうか、そもそもこんなにハンドオフからの3P打つ選手って過去に居なかったでしょ。

「アデバヨに向かっていけばいい」というわかりやすさに加え、キャッチ&ジャンプしてからカバーが来ていれば、アデバヨに戻すプレーがあります。ここの連携のスムーズさはアデバヨじゃないとムリ。ハードマークされているダンカンだけど、ハンドオフなら関係ないぜ。って感じで決めていきます。

ストゥースの方は、もっとハンドラープレーからの3Pもあるので、ラスを振り切ってのステップバック3Pで24点差になります。やりたい放題のヒートオフェンス。でも、マジでレイカーズのディフェンスはプレッシャー強いんだけどね。関係なくプレー構築するアデバヨ&ダンカン。

また「プレッシャーが強い」のは裏を取りやすくもなります。レイカーズディフェンスが裏目に出ているし、リムプロテクターいないし。ヒートとしては理想的な展開。これがもう少しプレッシャーに来ないチームが相手だと、ダンカンが決めまくらないといけない。今日は程よく多めに打てています。

ボーゲルからすると「先にコースを止める」KCPのディフェンスが欲しいよね。走りたいコースに走らせていなかった2年前のファイナルを思い出すぜ。ゲーム5ではカルーソのスクリーンからダンカンの3Pもあったな。

ディフェンスではバトラーがラスにぶち抜かれたり、トランジションでレブロンにハンマーダンク食らったり、ドライブ突破に対して弱みを見せていたのですが、とにかく3Pに差がありすぎた前半の両チーム。

〇前半の3P
ヒート  11/16
レイカーズ 4/18

6点、10アシストを記録したバトラー。わかりやすくプレーメイカーであり、プレーメイカーでしかなかった。点を取りに行くしかなかったようなレブロンと対照的。そしてゴール下のコンタクトで揉めているビンセントとカーメロ(コンタクトしたのはレブロン)。

レイカーズがイライラしているのはヒートのディフェンスじゃなくて、自分たちが3Pを決められずに、インサイドにゴリゴリするしかなかったからにも見えたのでした。まぁでも、それがボーゲルじゃん。そこで勝てる選手を使いたいだろうなぁ。

◎ペースダウン

後半もダンカンに打たれてしまうレイカーズですが、連続で外してくれて助かった。一方でアリーザのミスが目立つレイカーズなのですが、レブロンとラスが意地でも追い上げる姿勢を見せており、2人でアタックを重ねて点を取れば、ヘルプディフェンスでチャージドロー。

うーん、ラスをトレードしたほうがいいかは別にして、こんなに仕事量が多いのに批判されるのはアンフェアだわ。とにもかくにもレブロンとラスが攻守にオンボールで働きまくる必要性があるぜ。トランジションに走れないラスと、戻れないレブロンだけど、批判するのも違うような。

そんなわけで2人の奮闘が目立つ中で、時間と共にヒートペースになっていきます。そりゃそうだ。

ただ、ヒートはインサイドアタックに困っているので、3Pが決まらないと得点も止まります。逆に1Q同様にスモールに切り替わるとオフェンスはテンポがあがるレイカーズなので、ブラッドリーの3Pが決まると追い上げ。どっちも外のシュート次第な匂いがしてきた。

他にはレブロンのミドルに対して、ケイレブの速攻ダンク。なかなか重たくなってきた3Qは20-18とどっちに得点が入りませんでした。ヒートの20点のうちバトラーが12点と、3Pが1/9と決まらない中で助けたエースでした。逆に4点のレブロンはお疲れって感じ。

◎追い上げ

4Q序盤にダンカンのカッティングレイアップ、コーナーからケイレブのドライブレイアップで再び23点差に広がってしまいます。もう終わりかな。

レイカーズはブラッドリーとリーブス、THTでチェイスするディフェンスを見せ、ハッスルはしているのですが、どうしても最後まで追い切れない。諦める気はないぜ。

レブロンが強引なステップインでレイアップを決め、ダンカンやビンセントを狙ってインサイドにアタックし、時にアデバヨにはブロックもされるけど、自分で何とかしようとしていきます。

ラスにスイッチすると、こちらもパワー勝負のポストアップからパスアウトし、THTの3P。ちょっと追い上げた。いずれにしても両エースのインサイド攻めからというパターンに違いはないぜ。

結局、4Qは2人で20点を奪い、残り5分16点差から急激な追い上げを見せ、残り30秒には4点差まで詰め寄ったのですが、さすがに点差が離れすぎていたので、時間を使われてしまったという感じでした。

トータルの感想としてプレーパターンが少なすぎるレイカーズ。2年前もそんなもんだったけど、かわりにディフェンスの手段が多かった。2年の月日を経て、継続したチームつくりになっているヒートと、レブロン&AD以外を大きく変えているレイカーズなので、その差は大きいね。

とはいえ、強引な個人技ではレブロン&ラスの方が上手だったので、チーム力が上がりさえすれば試合は何が起こるかわからない。チーム力が上がっていないから不安定な成績になっているぜ。これって解決するのかどうか。

はい、まぁ、そんな感じでした。おしまいです。他に語ることもないもん。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA