連勝スタートの両チーム。サンダーはいいとしてホークスは戦力ダウンと思いきや好調スタートなので、良いも悪いも見ていきたいよね。
◎見間違いではないが見違える
スタートからホークスはいい感じ。で、この「いい感じ」は「昨シーズンと全く違うぜ。これが本当にホークスか」という感じではなく、ホークスはホークスだ。ちゃんとホークスっぽい。
しかし、やっぱりデジョンテ・マレーがいなくなったこと。ついでにハンターもいないことで1ハンドラー+4ウイングになっており、ボールが止まるシーンがものすごく少なく、次から次へと展開しています。組み立てるためにはPGがタメを作るのも大事だけど、それは単具が普通にやるじゃん。そこからパスで展開に展開に展開しているし、加えてひともしっかりとポジションチェンジしていく。
いうなれば「ハンドラーしては物足りないけど、ちゃんとスキルを持ったウイング」が多いので、それぞれが特定の役割に収まることなく、流動性があります。ちなみにマシューズはシュートを打ち切る担当としてのみ好まれていた感がありましたが、今シーズンはみんなが流動性を持っているから浮いているような面もありました。特定のハンドラーが作るなら打ち切るウイングがいいけど、みんなで動き回るならマルチを揃えたいよね。
それってまるっきりサンダーだったりするのも面白い。サンダーはそのためにガードばかり集めたわけですが、ホークスはウイングでやっているもんね。
クレイチやジェイレン・ジョンソンも積極的にボール運びからの展開をしており、減ったはずのハンドラーがトータルで言えば増えたみたい。どこからでも仕掛ける。誰もが仕掛ける。ヤング&マレーよりもずっといい。
また、ここにカペラとオコングが混ざれている違和感もファンキーです。明らかに細くなったカペラはSGAのドライブについていくフットワークと、片手で吹っ飛ばされるフィジカルを見せていました。マジで別人。カペラに関しては見間違えるほどさ。
そしてオコングは完全にウイングナイズされており、センターらしさのかけらもありません。それは動き回っているという事なのでポジティブな変化だよ。
新加入ではダイソン・ダニエルズは良い意味で目立たずに馴染めています。目立ったらボールが止まっているってことだからダメ。ナンスは不在。あとデビット・ロディがいるんだけど、グリズリーズもこんな感じだったからフィットしているね。
ボグダノビッチとハンターが戻ってきたら逆に停滞しそうだったぜ。とはいえ、この流動性は安定感を生み出せるかという疑問もデカいので、やっぱりホークスはホークスともなりそう。なんつーか、再建1年目でこれをやっていたら大いに期待したくなるけど、3年目にやっていたらこれでプレーオフで勝てるのか不安になる。ホークスはどっちだ。
でも、ハンター前の試合で活躍してて進化してましたよ!
へー楽しみですね。
ルーキーシーズンは良かったのにサボりが目立つのが直ってるかな?
いやもう別の選手です