2018/10/30 ヒートvsキングス

初登場のヒートね。ウェイドを観るのもあと何回になるのか。

◉変化するのがヒート

ヒートの試合はプレシーズンからいくつか観ているのですが、初登場になるのは「何やっているのか理解出来ない」ことをしていたから。「それこそがスポルストラ」といえばそれまで。バトラーを獲得する話が実現できるところまで進んだので、先に進むのはまだ早いということだったのかも。それから5試合も経過したので、さすがに何をしたいかは定まってきているだろう予想です。

昨シーズンの特徴は、メンバー交代だけではなくハンドラーも頻繁に入れ替えてただひたすらに変化させていったこと。後半戦はそれだけではオフェンス力が足りないと判断したのか、トランジションに活路を見出し平均得点をあげたけど、勝率的には大した意味がなかったような。そして仇となったプレーオフ。

今シーズンもアンバランスなロスター構成は変わらず、ウェイドも残ったことでラインナップにはSGみたいな選手ばかり。右みても左みてもポジションが同じ気がしてきます。バトラーの獲得には「バトラーが欲しい」という思い以上に、選手の整理とポジションバランスの改善、そしてサラリーキャップを空けたい計算があったよね。

 

「ヒートのエースはジョシュ・リチャードソン」という記事そのままに得点王はリチャードソンとドラギッチ。そこに進境著しいマグルーダーが絡みます。このハンドラー3人が非常に積極的に仕掛けていき、インサイドにホワイトサイド、アウトサイドにオリニクという基本ライン。インサイドにホワイトサイドがいる関係でミドルシュートが多め。

ベンチから出てくるのはウェイドに帰ってきたジャスティス・ウィンスロー。サラリーの高いタイラー・ジョンソンもいるけど、なんとなく今年も同じ形で、人数の多いハンドラー達が次から次に仕掛けて、変化しまくるオフェンスに。

ただし、スターターの3人の組み合わせは非常にスムーズ。プレシーズンはバラバラ感があったけど、3人ともアウトサイドからしっかりと狙うので、インサイド渋滞がおこるわけではなりません。活躍しないけどオリニクの意味も大きい。リチャードソンとマグルーダーが得点を増やしていきます。

しかし、ベンチメンバーになるとアーリーオフェンスにしか活路を見いだせないみたいな。トランジションが早いけどシュートが決まらない怖さは昨日のジャズも示していたね。あまり意味がない気がしてくるのをホワイトサイドの高さを残したことでディフェンスで救っていきました。

 

ただ、これがアデバヨになると全員が小さくなって追いかけ回す能力は高いけど迫力不足に。ジェームス・ジョンソンの不在だけで苦しくなるね。ハードディフェンスする形は機能しているけど、それは相手がクーファスやバグリーだからな気がします。

連携面もロスターバランスもちょっと苦しいヒートのベンチメンバー。なんとなく3人のガード+シューター系ビッグマン+ホワイトサイド&アデバヨにすれば良さげではある。

 

◉成功体験のキングス

キングスは何で勝っているのか不思議なくらいなわけですが、ウィザーズはビエリッツァに好き勝手打たれていることが問題になっていて「ちゃんとマークしろよ」みたいなもめ事を発生させらしい。そう、正直ディフェンスの問題が大きくて優位に立てているような空気感があるんだ。しかし、成功体験ってとっても大切。勝っていればディバッツも文句言わないだろうし。

エースとしてのプレーをするヒールドのためにスクリーンをかけたり、ドライブコースを空けてくれるようになっています。昨シーズンはオフボールのスクリーンなんてあったっけ。でも一瞬マークをズラせば、そこにタイミング良くパスが渡ってくるというのが新しいキングス。

ムービングするシューターのヒールドはあまり止まらないから、ディフェンスは追いかけないと行けないし、オフボールでもスイッチなり何なりを考慮しなければいけません。まぁ今のところキングス相手にそんな準備してくるチームはないんじゃない。ウォーリアーズに慣れてないブルズと同じ理論というか、ウエストのチームもキングス対策はしてこないよね。

動かないシューター系のビエリッツァが決めまくっていることは知っているわけで、キングスからすると空いていればすかさずパスをするけど、ヒートからしてもマークを外してはいけないことを知っている。

 

ヒートはヒールドには手を焼くものの、ビエリッツァに対してはしっかりと対処したので、キングスの得点は伸びません。しかし、両ウイングを警戒してくれるって事は、それだけディフェンスが広がっているので真ん中を突っ切るコーリーステインを止められず。両ウイングへのパスと真ん中の利用を取り扱っていくフォックス君により、やり返すキングス。

しかし、「所詮は成功体験」と書いたのはベンチメンバーになるともう何したいのか意味不明だから。オフェンスがいまいち決まらないヒートに対して、キングスは全く決まらないのでした。フランク・メイソンって中途半端の権化みたいな選手。上手いし期待したくなるんだけど、じゃあ得点に結びついているかというと?というコントロール型PG。

ヒートがずっと8点前後のリードを奪っている2Q中盤に、アデバヨがバグリー相手に個人技で仕掛けて2桁リードにしたよ。

 

◉PFの攻防

キングスはビエリッツァの逆襲が始まります。ウィザーズ戦でも書いたけどPFになったのがスピード不足を助け3Pを打ちやすくしているのですが、相手のヒートにはビッグマンがアデバヨしかおらず、他はガードの選手のみ。だからゴール下まで押し込んで高さを使います。やっぱりPFじゃないか。堪らずオリニクが戻ってくる。

ちなみにビエリッツァはウルブズでも良いプレーはしていたよ。特にバトラーがいない時期に、周囲と連動しながらプレーしていた。でも戻ってきたらパスもらえなくなったのでした。セカンドユニットでプレーしていても微妙だったしさ。

 

さらにスターター全員が戻ってくると、人とボールが動くように。そんなに素晴らしいオフェンスはしないのだけど、ヒートのプレッシャーディフェンスが機能しなくなってきます。だからお互いにアーリーオフェンスにもならないよ。途端に遅くなる両チーム。そして守り合う両チーム。ホワイトサイドとコーリーステインがどちらもストレッチするタイプじゃないからインサイドでイージーシュートが打てない。

ヒートはリチャードソンとオリニクの3P、キングスはフォックスのドライブとコーリーステインのダンク、そしてビエリッツァが3P。

フォックスがコーリーステインとのスクリーンを使ってドライブから逆サイドのコーナーに移動してくるヒールドへキックアウトという難しいプレーの3Pも決まって逆転します。すぐにドラギッチが3Pで再逆転するけど、フォックスがフローターで同点に。

お互いのラストプレーはウェイドとヒールドのミドルがそれぞれ外れて同点で前半が終わりました。

 

◉わかりやすさの差

ヒートは細々交代するわけですが、それが裏目にでたというか、1Q序盤のバランスの良いユニットがリチャードソン→ウェイドでなんかバランスが悪くなった。これはもう個人のプレーは責められないやつ。かといってチームで合わせるのも難しいかな。

昨シーズンのようにハンドラーを変更して明確に誰が仕掛けるか決めるのではなく、あくまでも連携を前提としたオフェンスなので、どうしても各選手の微妙な違いが響いてくる。PFが1人足りないのが大きかったけど、それだけでなくシューターのエリントンがいないこともディフェンスを広げることに繋がらなかったし、明確なフィニッシュする選手が定まらなかったし。

思ったよりも形にはなっているだけに、ここにバトラーがいれば「わかりやすさ」が加わっただろうね。

 

キングスはヒールドとビエリッツァで広がるのがわかっており、広がればフォックスのドライブとコーリーステインという勝負所になっています。シャンパートが空気なんだけど、空気なのが良いんだよね。たまに3P決めてくれるならなお良いけど。まるで4on4をやっているようなキングスなので、そりゃあオフェンスが機能するさ。

それ以上にディフェンスで守れたのは結構気になる。そこでは空気じゃないシャンパートもいるけどさ。理由は実はヒートにある気が。個人突破の組み合わせのヒートだから、イージーシュートが生まれにくい。アウトサイドからは割と打たれているので、中を止めとけばOKみたいな守り方。ただフォックス、ヒールド、シャンパートは外までちゃんと追いかけるよ。

 

◉対応が裏目に

ヒートはキングスのオフェンスに対応し始めます。ビエリッツァを空けないようにスイッチすることもあれば、ローテーションを強化しオフボールで簡単なプレーをされないように。ところが、そしたら空気だったシャンパートがミドルを決め、さらにコーリーステインにアシストを通してしまったので、負のスパイラルへ。ヒールドとフォックスが突破で得点すれば、走ったコーリーステインと連携していくので困ったぞ。8点リードするキングス

タイムアウト明けにホワイトサイドのダンクが決まるけど、フリースローが決まらない。そして空けていたシャンパートにやられるから気にすると、ヒールドとフォックスにミドルを打たれていきます。否定したくなるミドルなんだけど、シュート力が足りないチームは確率を上げてカウンターの機会を減らす価値はあるよね。キングスの場合は単純にヒールドが決めるだけかな。

ヒールドの3P、コーリーステインの&ワン、バグリーの3Pでリードは広がっていくばかりなのでした。気がついたら17点差。

 

何が悪いって?ヒートのオフェンスが悪い。

普通にスローダウンして広がってシンプルに打ってトランジションディフェンスに移行すれば大ケガしなかった気がする。インサイドに詰め込みすぎというか、ホワイトサイドにどんなフィニッシュをさせるのか決まっていない気がするよ。

ただし、残り3分半くらいからベンチメンバーだらけになると風向きが変わってきます。クーファスがよくわかんないけどアウトサイドにダブルチーム仕掛けるからフリーになったタイラーが3P、フランクメイソンの小ささを狙ってフローター、アデバヨへのアシストと逆襲に。

キングスは残っていたヒールドが3P決め、バグリーにアシストとある程度は得点がとれるけど、ベンチは弱かったね。ていうか、なんでクーファスなんだか。何の役にも立っていないぞ。ジャイルズじゃなくてクーファスの日にしたことが大いなるマイナスを生み出したのでした。

最後はウェイドが3Pねじ込んで11点差で3Qが終わります。キングスは43点も奪ったよ。ヒールドが3Qだけで14点、3P3/4、6リバウンド、3アシストと大活躍なのだが、1分に1本の3P決めたSGが同じ日に出てきちゃうとね・・・。

 

◉連携は難しい

ウェイドのポストアップから始めるヒートなんだけど、周囲の動きが怪しい。周囲というかウェイドも怪しい。どうにもパターンとして定まっていない雰囲気。やるなら孤立させてヘルプの距離を遠くしないと意味がないのに、中途半端に近くなる。選手を交代しすぎの弊害は、セカンドユニット固定チームとの違いだね。どっちが良いかはシーズンが進まないと。

キングスはそれよりは整備されていて、両ウイングと真ん中を走り込む選手という形が何度も再現されます。このウイングからヒールドとビエリッツァが決めなきゃ何も機能しないと思うけど。実際にビエリッツァが持てば機能するけど、逆サイドがフランク・メイソンとジャスティン・ジャクソンだとどうもに動かない。突然のロング3Pを決めちゃうビエリッツァ。

ちなみにビエリッツァは昨シーズンの10月も3P58%だから。

 

お互いに個人技頼みのオフェンスになってきたので、スーパースターが登場しないと点差は変わらないだろうな。ウェイドが登場したがるんだけど、コーリーステインを抜ききるのも難しいし。リチャードソンが3Pで抵抗するけど、戻ってきたヒールドからコーリーステインへの合わせであんまりリードを守られてしまいます。ちなみにキングスはスローダウンしている。

思い切りがわるいヒートはフリーでも3Pよりもドライブの方が好きな選手が多く、スピードで抜けるシーンも多いけど次に繋がらない。またウェイドvsビエリッツァになってアイソレーションしたときなんかは、ちょっと戻るのが遅くなったり。

スローダウンしているキングスだけど、フォックスは速いので、時々1人で走り出すし、結局4Qは全く見せ場を作れずに終わったヒートでした。

 

◉変わらぬ課題のヒート

結局の所、ヒートの課題は同じでオフェンスシステムが経済的じゃないこと。試合中に変化をつける事は出来るのだけど、1つひとつの完成度は高くない。変化で読ませないようにして何とかしているのだけど、もう少し考えないと苦しい。それが通用したのは2シーズン前までって感じ。

積極的に3Pを狙っていくことや、ドライブとシュートの組み合わせと基本ラインは間違っていないのだけど、選手同士のタイミングを合わせて流れるようなカッティングみたいなことが出来ない。キングスがコーリーステインを上手くつかうプレーが多かった事に比べると、ホワイトサイドの使い方は下手だよね。それが単なる選手の質の違いではなく、スピードで合わせるアデバヨでも、そんなに上手く行かないし。

オリニクがいないとバランス悪いとはいっても、それはあくまでもディフェンスの話。オフェンスはシュートを打てる選手が4人はコートに居るわけだから、もう少し細かいポジショニングへの拘りと、シューティングの優先度を高めたい。

ペース&スペースだったっけ、スポルストラが特徴つけたハーフコートでの戦い方だけど、今のヒートを見る限りは1時代前なのかな。今はもう少しセンターを有効にフィニッシュに絡ませないと。それがボッシュの役割でホワイトサイドには出来ないと言われちゃうと苦しいよ。

〇ホワイトサイド

16点 FG7/10 24リバウンド

どうみても強いよね。相手がコーリーステインだからスピード問題も出てこなかったし。このチームの構造だと周囲に寄ってきたらインサイドのホワイトサイドというのが鉄板だと思うんだ。コーリーステインは個人で突破するプレーなんて皆無だったけど、周囲にディフェンスが寄っていくからFG11/17で26点とったんだ。

ホワイトサイドとコーリーステインの差は個人能力の差じゃなくて、チームとしてどんな得点パターンを構築するかの差だと思うよ。

キングスはまた成功体験を重ねてしまった。

フォックス20点、ヒールド23点、ビエリッツァ19点。アシストも28と稼いで上手く行きすぎであり、バランスがとれすぎ。

それがベンチメンバーは機能性なかったから、成功体験の要素が強すぎる。ただし、センターの合わせ方はイェーガーの十八番みたいなところがあるよね。それを1年かけて仕込んできた成果は出ているよ。

フォックスが成長していて良さがでているけど、そこにあるのはウイング2人が広げてくれることだし、パスの連続で何度もさわり直すことが出来るから。これってボグダノビッチ戻ってきたらマズくないか。ヒールドの出番以上にチームバランスがどうなるのか。

チームでFG50%、3P40%なんだから強いわ。あまりにも上手く機能しすぎ。これを全く予想していなかった管理人は見る目がないわけですが、プレシーズンと起用法が全く違うので予見できるわけもなく、そこがチームで起こした狙いなのか、偶然なのか何とも言えないのさ。何とも言えないけど成功体験は重要さ。

イェーガーってそういうタイプじゃなくって、ちゃんと組織的に作っていくタイプだと思っているんだけどな。

 

2018/10/30 ヒートvsキングス” への10件のフィードバック

  1. MIAファンをやらせてもらってる者ですが
    JJ、エリントン、ウェイターズが戻ってくれば攻守でどの様な変化が現れると考えますか?

    1. JJについては、もう少しマッチアップの優位性を活かせるようになるのと、ホワイトサイドがいない時間のディフェンス改善
      エリントンはシュートまでが速いことと、オフボールスクリーンなどで選手の関係性が増えるかなと。
      どちらもディフェンスに対応を迫る事が出来るので重要だと思っています。今のメンバーだと相手からすると基本的にはマッチアップ通りに戦っていれば問題ないような。

      ウェイターズはあんまり。マグルーダー登場しちゃったので、人数が増えるだけくらいの感覚です。

  2. でも今のSACには成功体験は大事ですよね!!
    バグリーやジャイルズの起用法にはファンからは不満がありますが“勝つ”ことで勝者のメンタリティは得られるので、これまで失敗の歴史を積み重ねてきたSACには無いものを得られるのは嬉しいです。
    イェーガーを見直しました。
    都合良すぎな話ですが・・・貧弱なSFを補強するためにボグダノビッチと来年契約が切れるザック神やクーフォスでトレードできませんかね?

    1. ここまで成功すると、ひとつの形になってきたので継続する価値がありますね。
      勝者のメンタリティというよりは、チームとしてプレーすることを促せる構成なのは大切だと思います。
      フォックスが適切にパスをしないとシューター達は決められないし、コーリーステインが余計なプレーをするのではなく、インサイドのフィニッシュに徹することとか、役割分担しながら的確に機能する形になってきました。

      イェーガーの合わせ方は良く出来ていますしチームプレー優先は良い方向性です。ただ、そのバスケの内容が選手に合っているわけではないし、インサイドゴリ押しも同じでした。実際にセカンドユニットは散々な内容なので、スターターの偶然度が高いですが、成功しているのに変化する理由もないですね。

      変にトレードとかしない方が良いと思います。余剰戦力は早々に放出すべきだと思いますがザックもクーファスも欲しがるチームはないかと。
      ラビジエリで指名権を求めるくらいかな。ザックでコーバーとかムリだろうなぁ。

  3. 3P成功率の低下とともに成績も下がるだろうという予想、昨季開幕だけ快進撃を続けたマジックを思い出します。3P確率低下とともに順位も元の位置へ戻っちゃいましたね…
    今日はそのマジックをアウェイのBtoBで下しての4連勝。キングスの成功体験は続きました。

    NBAというかアメリカンスポーツはデータ分析が優秀なので、ちょっとしたサプライズチームも分析されて勝てなくなるなんてことは良くある話で
    ①相手の分析を上回る戦略(スナイダー、ポポビッチ)
    ②分析しようが止められない(レブロン、ハーデン、GSW)
    みたいなことが出来て初めてチームは強豪化していくものかと思ってます

    キングスの得点源は、ヒールド、ビエリッツァ、WCSと外と中の3か所のパス供給先を作りつつ、フォックスがスピードで相手のディフェンスを崩壊させていく形(フォックスのFTAは2.9→6.75に増加)が強力であるため、今季はチームFG%が一気に上昇しましたが、そのうち対策が取られ始めるので勝てなくなるでしょうね
    ただFT%はリーグ最下位の64%にも拘らずこの得点力、なので伸びしろはまだありそうですが今期中にフリースローを改善する気があるのかあやしいところ

    イェーガーが①をチームに生み出すのか、フォックスが覚醒して②になるのか
    そのまま元のドアマットに戻るのか

    面白いチームにはなったかなと。復帰待ちのポクダノビッチがセカンドユニットでハマればさらに面白そうですが

    カズンズの電撃トレードから2年でここまでチームを作ってくると誰も予想してなかったでしょう

    もし仮にこのままシーズンを順調に終えられるならば、自分はMIPにディバッツを指名しますね!

    1. 純粋に決まりすぎのビエリッツァはともかく、ヒールドは対策しないと止めにくいと思うので、そこからもう一歩進めるかが勝負ですね。
      ヒールド&フォックスはある程度の対策は突破出来ると思いますが、フォックスのFG%がね。今のレベルで安定できるかどうか。

      2人以外はそのうち止まるでしょうから、そこからがバグリーやジャスティン・ジャクソンの出番かな。
      ➁はどっちにしても時間かかりますから、GSWなんてカリーに相当の時間を費やしたわけで。
      ➀はちょっとイェーガーにそういう期待をし難いなぁ。
      メンバー交代するだけで全く機能しなくなるので、簡単ではないでしょうね。

      なお、ディバッツよりもニックスへ行ったスコット・ペリーの仕事が・・・。

      1. ジャスティン・ジャクソンはファンから賛否両論ありますが
        カリーのようにマークを引きつけられる動き回るシューターになってくれるとキングスのオフェンスは一層やっかいになるので
        落とし続けたとしても試し続ける価値はあるかと個人的には思います。
        シュート確率は来期オフにでも練習して上げていけば十分ですし
        オフボールムーブに対し適切なタイミングでチームがパスを出す練習をしているととらえるべきかと。
        ジャクソンが使えなければ上位互換の選手を外から連れてくればいいだけなので。
        コーナーでパスを受け、ディフェンスを注目させた後、リターンパスでフォックスやヒールドがバックドアを仕掛けてくるとか良さそう。

        バグリーに関してはどう使うのかまだ分からないですが
        チームのコミュニケーションは良好そうなので、トライ&エラーを繰り返しながらなんとかするとは思います。
        2000年前半のクリス・ウェバーのようにエルボーでボールを持ち、周囲が連動しながらインサイド側からプレイメイクが出来ると面白そうですけど
        連動する選手自体は十分に揃っているので

        まずはフォックスのプレイメイクを止めればいいとどのチームも考えるはずなので、そこから変化をつけられる選手になってくれればいいですね

        1. ジャスティン・ジャクソンがシューターってのはちょっとムリがあるかな。
          カリーよりもイグダラみたいなディフェンスとパスの潤滑油の方がチームとしては面白そうです。3&Dではなくカットプレーやリバウンドを増やしてオールラウンドに活躍して欲しい。それが出来るスキルがあるかは正直よくわかんない。

          バグリーはあのポストプレーだけだとちょっと期待できないかな。いろんな事が出来ることが優位性をもたらすタイプだと思うので、やっぱりジャイルズと組んでインサイドのプレーメイカーになって欲しいです。今ならサボニスがお手本。

          PGへのプレッシャーディフェンスは、全チームがもっとやるべきだと思うのですが、フォックスにはスピードで振り切りまくって欲しいです。

  4. ジャクソンてそもそも期待できるポテンシャルはあるんですか?

    とはいて、100点以上とって勝ち続けるキングスをもう何年も観れていなかったのでそれだけで嬉しいです。
    最近ジャイルズが出番がないのが気になりますがイェーガー流の育て方だと思って見守りたいと思います。

    1. ジャクソンはまぁ普通ですね。でも普通だからこそ簡単に消えるか、アリーザ になれるかは大切かなと。基本的なスキルや身体能力はあるので、賢い選手に育てたいです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA