シクサーズの問題~vsバックス~

プレーオフの前哨戦になるのか?

プレーオフを考えたくなる時期に差し掛かり、トレードで手に入れた選手もいる中での直接対決にはテストの要素を含めると考えるのが当然です。特にヤニスをどうするのかは重要な課題。バックスの分厚いインサイドを攻略する方法も含めてシクサーズには考えておくべきことが多いのです。

◉ヤニス

ヤニスのマークはエンビード。エンビードをブルック・ロペスのマークにしてしまうと単に3Pラインの大きく外に構えられて無効化されるだけだし、ヤニスに対抗するにはエンビードの高さとスピードは欲しいよね。ベンチにはホーフォードがいるので、スターターではエンビードに任せておくのは良い手段に思えました。

ところがヤニスがミドルと3Pでイージーに得点。ドライブしてもファールをもらうだけ。恐ろしいことにエンビードは「ヤニスがアウトサイドを決める」ようになっていることを知りませんでした。

決めるとは言ってもドフリーにさえしなければ打ってこないのですが、ドフリーにしまくったエンビード。事前に情報がなかったのか、あっても関係ないのか。そもそもエンビードは誰に対してもこんな感じで守るからね。

ホーフォードが登場するとヤニスのアウトサイドは全く目立たなくなります。もちろんドライブアタック優先。それだって抜ききられなければ外すのを祈ることが出来るわけで、ホーフォードはリスクを減らした守り方で対抗していきました。

エンビードに守られている時はアウトサイドから打つヤニスに対してブルックはインサイドに入ってくることも多く、ヤニスがドライブするとインサイドの人数が増えるのですかさずキックアウトパスからの3Pも生み出していたバックス

ホーフォードに守れている時はノーセンターにして、ヤニスにインサイドのスペースを増やすバックス。キックアウトパスは減り、全体がしっかりとストレッチする中でヤニスに任せすぎない程度にパスを回していきました。

中途半端なヤニス対策をしたシクサーズに対して、当然のように攻略していったバックスという序盤で二桁リードを奪います。

◉シモンズ

まじめに記事にしようかと思っていたのがシモンズとエンビードの件。もちろん不仲とかではなくて戦術的な部分ですが、書こうと思っていたこととは別で、オフェンス面で予想外のシーンが続きました。

ポストアップするシモンズ。ローポストでボールを持つと、何故かそこにエンビードがスクリーンに来ます。普通はみない形ですが、エンビードの高さが絶対的な事とシモンズのスピードがあって初めて成立する狭いスペースでのピックプレーです。

このプレーの狙いにはシモンズのマークをしていたヤニスを外す意味合いがありました。しかし、スクリーン後のシモンズが非常に中途半端。スピードで切り抜けるわけでもないし、テンポよくジャンプシュート打つわけでもないし。

とても変な話でヤニス対策であり、エンビード&シモンズという中心選手のプレーにもかかわらずスムーズさがゼロ。「練習してんのか?」と疑いたくなるプレーなのに、試合開始から2連続のプレーコールとなりました。

そもそもシモンズvsヤニスでポストアップの意味がわからないし、ヤニスを(シュートのない)シモンズから外す意味もわからない。ってことで準備不足なのか、作戦ミスなのか。こちらも両方だろってね。

そんな1Qなのだから、圧倒的なバックスペース

潮目を変えにいったタイムアウトからシモンズのトランジションゲームを増やします。バックスはトランジション対策が優れたチームなので、簡単にはやらせないのですが、無理やりでもトランジションになるとシモンズからヤニスを外せます。

特にヤニスはオフェンスでインサイド側担当しているので、トランジションにすれば戻ってきていないことが多く、そこをシモンズが強引にこじ開けてドライブレイアップを連発。

流れを掴んだと思いきや、シモンズが足を痛めてしまいロッカーへ。走ってロッカーへ行ったので重症ではないのですが、やろうとしたことが外れてしまった。

それでもエンビードもベンチにいなくなると、トバイアス&ホーフォードで対抗できたので、21ー31と10点ビハインドで済みました。

◉エンビード

2Qになるとエンビードが目立ち始めます。ブレッドソーが見事なヘルプで止めるシーンこそあるものの、シモンズがいなくなったことでエンビード周辺が空き気味に。ロビン・ロペスとのフィジカルマッチアップは簡単ではないけど、ミドルレンジも決めたし負けることはない。しかもレフリーは何故かアウェー贔屓

〇前半のフリースロー
シクサーズ 14本
バックス   2本

バックスのフリースローは悉く否定されていた印象

ジョシュ・リチャードソンのドライブや3Pもあって追い上げるシクサーズ。 加えて本日のバックスはオープンショットが決まりません。ヤニスは決めていたのにどうしたことか。

ヤニス&ブルックが戻ってくるとエンビードが止まり始めます。フロップしてくるエンビードに対してブルックは両手を後ろに下げるシーンもあり、ビッグマンの守り方とは思えない形だけど、フィジカルのみの勝負にし、そこにヘルプにくるヤニス。

見事に2連続でブルックが止めるとカウンターからヤニスのダンク。プレーオフのテストと考えると、得られた情報としては

エンビード単体で使った方が効果的
でも単体起用だとブルック&ヤニス相手には苦しい

常にブルック&ヤニスには出来ないシーズンならば相性の合わせ方で済むけど、プレーオフで勝ちたければエンビード単体ではなくトバイアス他を有効に絡ませたいってことがわかります。要は絡めていません。

そしてヤニスのスピードに屈していくシクサーズ。さらにブルックはトバイアス相手にフィジカル差を存分に使ったポストアタック。

ヤニスの性能がスター選手の中でも段違いですが、その能力を上手く生かしているし、マッチアップミスがあると思ったところを有効に使っているバックスに比べると個人技の使いどころが微妙過ぎるシクサーズ。まぁそれでもシモンズがいるときよりは断然良い。

さらに終盤にブルック→ロビンになるとポジション取りで優位に立てたエンビードが効果的になり、ディフェンスでもマークをロビンにして無視し、コーナーでドフリー3P打たせても怖くないぜ。決めちゃったけど。

前半は56-50。シモンズ抜きで頑張ったとも言えますが、シモンズがいないから助かったともいえる内容でした。バックスからしてもブルック→ロビンになるだけで苦しくなったので簡単ではなかったね。

◉ブーデンフォルツァー

後半開始早々にブルック&ヤニスがエンビードを連続で止めると、ヤニスがドライブレイアップ&ワン。さらにカウンター速攻をフィニッシュし再び2桁点差に。しかも、エンビードが2つのファールをして4つとファールトラブル。

ということでヤニスのインサイドアタックが決まりまくります。しかし3Pが決まらないので、点差はそこまで開かない。試合を決めてしまいたかったブーデンフォルツァーですが、エンビードがベンチにいるのにヤニスをコートに残し続けるのも考えモノ。悩んでいるだろうね。

残り6分でなんとエンビードを戻すことにしたブレッド・ブラウン。ホーフォードを交代させてまで戻す意図は「苦しくなったから」としか思えません。その動きを見て即座にロビンを出してくるブーデンフォルツァー。つまりリードしているバックスの方が相手の状況を考えて「先に」動いているって事です。

しかもロビンがコーナーから3Pを決めてしまい、エンビードのディフェンスを無効化。ヤニスのキックアウトからディヴィチェンゾも3Pで続いてエンビードを戻してから6点広がって19点差。タイムアウトのブラウン。ヤニスを休ませるブーデンフォルツァー。

ブーデンフォルツァーは「エンビードがいないのにヤニスを残しておいて良いのか」を悩んだはず
残り6分でエンビードが戻ってきたのでヤニスは残せる
ロビン&ヤニスでエンビードを止めて点差を広げる

絵に描いたように上手くいってしまったブーデンフォルツァー。すると点差が離れてヤニスを休ませたのに、連続3Pで25点差。

ちなみにヤニスの代役はマービン・ウィリアムス。突破力はないけどディフェンスと3Pで貢献させよう作戦。ヤニスをセンターにするときにも組ませることが出来る。

コルクマズやバークスが頑張った3Qでしたが、 バックスのシュートは外れることも多いけど、ロングリバウンドを抑えるのがバックスばかり。 93-73で終わるのでした。

ただこのコルクマズとバークスの反撃は「動き回るプレーの方がバックスディフェンスには効果的」なことも示していました。動くことでポジションバランスが崩れるので難しいのですが、ヘルプが用意しにくくなるメリットがあるので。それってシモンズパターンなのか。

◉何が問題だったのか

エンビードを残しホーフォードと組ませるシクサーズに対して、ヤニス&ブルックが始めからコートにいるバックス。スキは作らないってわけだ。そしてまたもヤニスが3P。ここはホーフォードがそこそこチェックにいったので仕方ないか。そこそこだけど。

エンビードが何故かノーチャージエリア内でテイクチャージしたりとやられっぱなしではないシクサーズですが、20点差を追いつく気はしないのでまとめかな。

シクサーズの弱点という表現では「穴」が気になりますが、本日の試合では少し様相が違って、

格上のバックス相手に何をするか

という戦略部分での課題です。そして結論は「何もできなかった」になってしまいます。シモンズがいない不運は置いといて、ヤニスをドフリーにして打たせたり、自分たちのオフェンスでもバックス対策っぽいプレーがなかったり。

それはエンビード対策を用意していたバックスとの差が明確になりました。あるいは単純にヤニスを止めようがなかったってことですが、ゾーンなりなんなり「試すべき事項」はあったはず。これらのことはいくつかのシクサーズらしさから出てきた問題です。

試合中の戦略に乏しいHC
チーム戦略に合わせる個人の戦術理解力に乏しいエース
日常的に相手に合わせていない戦い方

まぁ今更敢えて触れる事でもありません。唯一シクサーズが持ち合わせているのは、選手の組み合わせで戦い方を大きく変えることが出来ること。それは良いことも悪いこともありますが、シモンズ離脱で苦しくなったのでした。

一方でバックスも対策が完璧というわけではありませんでした。特にロビン・ロペスはキーファクターになっていて、オフェンスで3Pを決める事と、ディフェンスでファールをしない事が求められます。本日は3P2/3だったことでエンビードを止める役割を果たせましたが、ブルックほどのディフェンス力はないよ。

〇ジョエル・エンビード
17点 FG5/18
4アシスト 4ターンオーバー

とはいえロペスツインズは完璧に近い仕事をした試合でした。フィジカルアタックに屈することはなく、次第に沈黙させていきました。ヤニスをドフリーにしていたエンビードですが、エンビード自身も3Pラインではドフリーにされており、そこで打ちまくれなかったのも問題ではあります。

〇ヤニス・アンテトクンポ
31点 FG12/17 
3P2/5 
8アシスト 4ターンオーバー

こちらは完璧だったヤニス。フリーにされたら3Pを打って、詰められたらドライブでイージーシュート。ヘルプが来たらキックアウト。セオリー通りのプレーだけど、そもそもモンスターなのにセオリーが出来るから無敵。30分も出ていないけど、もう少しでトリプルダブルでした。

チームとしてはあまり3Pが決まらなかったのですが、それでも関係なく進めていくうちに、そこそこ決まり始めると点差が開いていきました。バックスらしさ。

シクサーズは「シモンズがいなかった」と言い訳を残してしまったのがどうなのか。いても「シモンズとエンビードの相性が悪い」になるだけか。

いずれにしても戦略面で完敗してしまった前哨戦。前述の3つのファクターはラプターズの逆なのでバックスにとっては、相手によってタイプが大きく違うことになり、楽ってわけでもないんだけどね。

シクサーズの問題~vsバックス~” への4件のフィードバック

  1. シモンズとエンビードのロゴピックはLAC戦でもけっこう使ってましたね。ペイントが主戦場の2人を共存させるための工夫だと思うのですが、LAC相手にはけっこう上手く行ってた印象です。

    1. このプレー自体は昔からやってますし、そこそこ結果は出てますよね。でも、それをヤニス相手に行い、しかもシモンズが何したいのかわからないのはゲームプランのナゾです。

  2. お疲れ様です。

    後半始めのバックスのRUNでほぼ試合が決まりましたけど、バックスは特に特別なことしてないですよね。
    だからこそ、シクサーズの無策感というか、無抵抗感が感じられて…4Qは見ませんでした(#-_-)

    ベンシモいないとシクサーズは正直見るのキツい。

    もう1位確定だからバックスはもっと実験してほしいです。ヤニスもやってはいるけどもっとペネトレイトからパスさばいて欲しい(是非ディビチェンゾに)。
    相変わらず強いバックスですけど、なーんかプレーがまっすぐ過ぎるというか、チームに狡猾さが足りない気がして、、
    またPOでやらかすんじゃないかと心配しております(だからこそXファクターになり得るディビチェンゾを…)

    1. ヤニスがアウトサイド決めるので弱点が減り、ストロングスタイルで成立しちゃっているのが、本当に良いのかどうかプレーオフでどうなるのか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA