ロケッツvsスパーズ

どっちも守り方が問題

本日は主題には触れない予定です。特にロケッツは動画編集パターンの必要があると思うしね。

◎ファールはないのか?

快調なスタートはスパーズ。あんなに外しまくったフォーブスが3Pヒットするし、オルドリッジがシンプルなジャンプシュート決めるし。デローザンのポストアップからオルドリッジ3PでFG5/6スタートです。快調・快調。前戦は何だったんだ?

守ってもカペラへのあわせに対して、周囲のカバーが間に合います。ウエストブルックに突破されて崩れていても間に合っているのは、カペラのミスってのもあったね。16-2です。つまらないゲームになりそうです。

ロケッツのオフェンスはウエストブルックのみ。ハーデンはドライブしてもインサイドで潰されます。ファールコールされません。不思議な光景です。ファールコールされません。何が不思議かっていうと単にファールにならないことよりも、スパーズ自体もこの守り方が出来なくて困っていた気がするから。ファールっぽいけどファールじゃないのはお家芸だったよね。実際にスローでみるとファールじゃないことが大半。

そしてダメな日のハーデン。レイアップが決まらない。タフ3Pを選択して決まるわけない。カペラのオフェンスリバウンドからマクレモアやタッカーが3Pで反撃してるようにバランス改善すべきなんだけど、それはハーデンじゃないしね。ウエストブルックの時間になるとバランス改善するけど、今度はリバースが謎のハンドリングミス連発したり、マクレモアやカペラが決まらなくなったりしたのでした。

スパーズも実はオルドリッジ頼み。単なる1on1ばかり。結構タフなフェイダウェイが多かったのに決めまくって(でもファールコールがないゴール下はブロックされて)1QでFG5/9の11点。最後までインサイドでファールコールされなかったディフェンスとともに35-21と大きくリードしたのでした。

◎さようならロケッツ

2Qはミルズの客席に向けたホームランパスで始まります。これも思いっきり手をたたかれたように見えたけどね。そしてよいオフェンスをしては3Pが決まらないロケッツ。これも1Qの終盤と同じね。なんだろうねウエストブルックから直接のパスじゃなくてボールムーブでよい感じなのに決まらないとか。結局はウエストブルクアタックしか得点する術がない。

ハーデンが戻ると合わせてマレーも登場。さっそくマレーを置き去りにしてのドライブをするも、最後のパートルにユーロステップ使ったら、時間がかかってマレーがチェイスダウンブロック。そしてカウンターからフォーブスが3P連発。イージー。イージー。

あのね。前回のサンズ戦で気になっていたんですよ。マレーのディフェンスが効果落ちてきていると。そしてフォーブス使っても何のメリットもないじゃんと。それがさ、2人が躍動しまくるロケッツ戦ですよ。どう判断すりゃ良いのよ?これを対戦相手ごとにポポビッチが使い分ければOKってか?

ロニー・ウォーカーとの1on1では顔面にエルボーくらわすハーデン。どうしようもない髭はFG1/11。ロケッツは初めの30点のうち17点がウエストブルック。髭は2点。その時点でフォーブスは3P5/5で15点。2Qで最大25点差がつくので、もうディフェンスの確認もできないじゃん。

トランジションのウエストブルック突進によりハーデンがドフリーになるも3Pは決まらず。さらにフォーブス相手にターンオーバー連発。そのフォーブスはスクリーン利用でわずかに空くとフェイダウェイ3Pで6本目。どうしようもないぜフォーブス。デローザンが決まらないとか関係ない。なんだお前は、どこのJRスミスだ?

気持ちよくなっちゃったスパーズはマレーまでミドル連発するし、ハーデンはデローザンのドリブルに対してギャンブルスティール狙うし。あまりの惨状に意図的にトランジションを狙うロケッツだけど、パスはウエストブルックかハーデンに出てくるからそれを狙いすますマレー。

〇前半のスパーズ
FG54%
3P10/17
オルドリッジ 13点 FG6/10
フォーブス 3P6/6
マレー FG7/8

デローザン FG1/6(笑)以外は面白いように決めたスパーズ。そりゃあマレー&フォーブスがこんなに決めたら強いって。参考にならないくらい強いって。なんでこうなったのかは不明だけど、マレーはディフェンスからの速攻がメインだから、ハーデンを守れたのが大きかったね。

〇前半のウエストブルック
25点 FG10/16 
ロケッツの他 28点 FG11/36

あまりの惨状にウエストブルックが出続けることに。それじゃあ何にも解決しないだろうね。最後にロングブザービーターを決めたハーデンだけど、FG4/17でした。ハーデンが決められなくてもウエストブルックが解決してくれるのは、新たな武器なのですが、そのためにはディフェンスを何とかしないとね。

もう逆転しないだろうから離脱しようかな。

◉帰ってきたヒゲとスパーズ

手遅れみたいなハーデンの3Pで幕を開ける後半。更にドライブすると初めてカペラに合わせます。合わせるパターンじゃなかったのにパスしたから修正ポイントだったのかな。なんと2プレーでタイムアウトのポポビッチ。それ違ったじゃん!という危機感なのか?

しかし、タイムアウトあけてウエストブルックのドライブを挟んで、またもハーデンアタック。トランジションもハーデンのレイアップ。

ウエストブルックの決まらない3Pを挟んで、マレー相手にドライブを選択しまくりのハーデン。そしてそこからパスが出るとウエストブルックのファールドローで4分で9点差になります。

その間のスパーズはデローザンがタッカーのハードマークに合い、オルドリッチはカペラのディフェンスにボールをもらえず。フォーブスを離したらクビになりそうなハウスがチェイスしまくります。結果、マレーvsウエストブルックが増えますが、そこは運動量のウエストブルックが上回ります。

ロケッツディフェンスの変更点はもう一つ。早めのスイッチ対応の徹底です。逆にいえば今シーズンはちょっと抑えめにしていた気がしてますが、フォーブスの件もあって誰も離したくないのかと。

さて、よく考えると変です。それぞれのマッチアップを強化して、でもスイッチ対応するわけです。スイッチさせときゃ守れないじゃないか。もちろん、個人じゃなくてチームとしてマーク強化なのでハーデン だってチェイスしてるけどね。

おそらくこの問題はスパーズオフェンスの「ポジションチェンジが少ない問題」が解決してくれた気がします。要はスイッチを促して混乱させる事を選ばなかったスパーズ。前回のコメントでフォーブスのオフボールが不満、という意見がありましたが、そのイメージないなぁ(良いイメージもない)と思いましたが、個人じゃなくてチームとして悪いんだろうね。

思えば動き回るのはミルズのみ。あとホワイトか。マレーはトニー・パーカーじゃないんだよなー。誰かTJマコネル連れてきて!!

ハーデンのステップバック3P、マクレモアのコーナー3Pが決まって攻勢にでたロケッツてますが、決まらないウエストブルックの時間になると9点差で止まります。それはオフボールで動きそうなミルズ、ホワイト、ベリネリが出てきた時間でもありました。ロケッツのディフェンスも効きが悪くなった3Q後半。

17点しかとれなかったスパーズ。それもミルズ、ホワイト、ゲイのベンチで10点。スターターの動きが足りないのは事実だね。なお、ロケッツのベンチディフェンスもアレだからね。それでもウエストブルックに加えてクラークが何処にでも顔を出すハードワーカーっぷりで支えてました。最後はそのクラークがルーズボールを制してファールをもらい89-83になって終わるのでした。

ハーデンがFG5/7になったらウエストブルックがFG1/7になった。仲良しコンビ。

◉ノンハーデン

ウエストブルック→カペラ→ハウスと見事にフリーを作っても決まらないロケッツ。なんでだろうね。良いオフェンスになったら決まらないって、ここまで行くと選手の集め方失敗じゃん。

それでも見事は見事。突破するウエストブルックで崩してからのボールムーブは強豪チームっぽい。なお、リバースはジャマ。いなくなったらルーズボールが強くなったロケッツ。

スパーズはオフボールするメンバーを並べてのデローザンミドルで反撃します。このメンバーだとデローザンも動いて見えるしね。1人だけ正しく決めていくデローザン。連動はしてない。

ロケッツはハーデンの時間になり、自分で行くと決まらないものの、そもそも自分でボールを持たず、見事な連携から崩します。まぁスパーズがハーデンを意識するので生まれるスキを使ったという感じ。

タイムアウトからスパーズはスクリーンを使ってフォーブスをフリーにしますが決まらず。ロケッツはハーデン ドライブからカペラ。やっぱり1Qはハンドリングミスだろ。

そして残り5分半で遂にマレー相手のステップバック3Pをヒットしたハーデン、そして同点にしたロケッツ。

そこからPGウエストブルックはハーデンを使わないオフェンスでマクレモアとタッカーの3Pに繋げます。スパーズも久々にオルドリッチが決めますが、基本的にはカペラに支配されるインサイド。

ゲイのドライブで1点差にしたスパーズに対してハーデンが連続ミス。チャンスを得たスパーズでしたが、コーナーから打つオルドリッチ、マレー、フォーブスと3Pが決まらず。そしてタイムアウトから同点を狙ったラストオフェンスもフォーブスの3Pが決まりませんでした。

終盤は守り合う中で見事なパスワークを見せたロケッツがたまに3Pを決め、4Qの3P1/9だったスパーズが追いつくチャンスをものに出来ずに終わったのでした。

◉大逆転でした!

まさかの大逆転になった試合は前半から後半の落差が激しかったわけです。俯瞰すると前半はウエストブルック以外が働かない中で、1人でなんとかしてくれた形。後半になって気合を入れ直したようにハードワークを重ね、ハーデンの復活と共に反撃しました。

後半は22点のハーデン に対して6点のウエストブルック。困ったときはウエストブルック。困ってない時は単なるシュート決まらない星人。

とはいえ後半は59点で前半と7点しか変わりません。それが19点差を追いついたのだから守り勝ちです。ルーズボールへの反応、リバウンドへの執念、トランジションへの移行、全て別チームだったね。見事に気合を入れ直し、スイッチディフェンスの根本にある要素を体現したのかな。だからクラーク使えって!

それじゃあスパーズオフェンスはどうだったのか?

フォーブスが決めまくった事を除けば、エース頼みのヒーローボールに近い感じ。そこをオルドリッチが決めまくっただけ。それはハンドラーにやらせるロケッツほどは目立たないけど、似たようなものじゃん。後半は何故か頼みのミルズは2分しかプレーしなかったし、どうなっているんだろうね。

ポジティブにみれば、サンズ 戦で問題だった前半の悪さを大いに改善して、その結果は後半の失速でした。あっちをとれば、こっちが立たず。

ディフェンスが課題の両チームですが、本日のスパーズはそこそこ守れたし、ロケッツはハードワーカーを揃えてのハイテンションなら成功したし。力点をどこに置くのか考えないとね。

酷かった前半のロケッツでしたが、修正できるだけの底力はあったという事でした。

ロケッツvsスパーズ” への6件のフィードバック

  1. オルドリッジのスクリナーとしての微妙さ(ポストプレイは得意)とデローザンのプレイ位置の微妙さ(コーナーでバックドアなど狙ってほしいがハンドラーとしてトップから1on1)がスパーズのオフェンスの停滞感を招いているような気がします。色々と試行錯誤してるようですが上手くいっている印象はありません。どうすれば良くなると思いますか?

    1. 確かにデローザンとオルドリッジの相性の悪さは目立ちますが、デローザンがトップから仕掛けるのに、オルドリッジがスクリナーになれるなら問題なさそうなのに、あまり上手くないですね。
      数字的にオフェンスはそこまで悪くないので、本当にディフェンス次第だと思っています。ていうか、オフェンスは良くならないだろうけど、守ってからのトランジションが増えれば足りるのでは。でも、守ってもデローザンとオルドリッジの物足りなさはありますね。

  2. easy easy

    リバースは何故、契約してもらえるのか僕にはわかりません。ロケッツは少しサンダー感出したロースターにしたら強く安定しそーですかねー。ラス君とハードワカー時代のサンダーみたいにって事です。そこにハーデンいるんだしってならないのかなぁー。

    スパーズはオルドリッチはよくも悪くも昔っからあのプレースタイルだし、変わりそうもないし、新しいプレーが増えそうなタイプにも見えないっす。デローザンもまぁーしかり。ルディ兄貴にちっとは鍛えられるかなぁーと期待してましたが、パイナップルメンタルとはまた違う弱々しさ。コービーに怒られたらいいのに。ルディー兄貴、大怪我する前はよー分からんスコアラーだったけど、いいファイターになったなぁー。

    スパーズはミルズを本当、うまく使わないなぁーってゆう印象です。若手を伸ばしたいのも分かるしミルズもオールスタープレヤーには慣れませんがもう少しレデイック的に使ってあげても誰も損しないはずなのに。春先にはうまく調整してくるポポさんですが、この時期のスパーズは本当、毎年ナゾナゾ。このやきもきもスパーズあるあるといえばそーなんですがね。パウンティグ ザ ロック精神

    はてさて、いっこうに各チームトレードしませんが、どこが口火を切るのかが最近の楽しみっす。

    1. ミルズはロードマネジメントに近い気もします。動き回るので疲労もたまりそうだし、疲れているとシュート決まらないでしょうし。
      とりあえずガード過多なのが最大の問題ですから、トレードトレード。でも誰を出すのかなー?
      デローザンを出したいわけじゃなくて、消去法でデローザンって気はしています。

  3. とうとうウォジナロスキー氏も「スパーズは再建すべき」と発言したらしいですが、実際どう再建すべきなんでしょうね?
    以前の再建特集にあった「全盛期のエースをトレードして莫大な対価を得る」という方法はデローザンにもオルドリッジにも使えそうにありません。若くはないし高いし…
    かと言って今の若手の中には、将来のエースになれそうなダイヤの原石感もなさげ。
    もはやドラフトでスーパールーキーを引き当てて育成するしかないんですかね?

    1. それよりもポポビッチは再建チームに似合ったHCなんですかね?
      そっちの方が問題だと思います。ポポビッチに合った選手を連れてくることを考えると、ドラフトでスーパールーキーってのが簡単じゃないですし。ダンカン以外は、「この選手が欲しい」と狙って当てたわけですから、指名権は後付けで考えれば良いし、その時にデローザンとオルドリッジを対価に示せば十分なのではないでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA