2019プレーオフ サンダーvsブレイザーズ

昨日の試合

ファーストラウンドは観る試合が多くて、でも1日2試合ってのは観れるのだけど、ながら見だから感想が薄いんだよなーと悩んでいる今日この頃。

PG以外が似ている両チームの対戦は、決定的に差が出た3P成功率でブレイザーズが連勝スタートです。ブレイザーズが決まった理由のひとつはリラードによるロング3P。それは「ウエストブルックにはない武器」と揶揄するのは簡単ですが、むしろ「ロングレンジから狙わないと打てない」ともいえます。

サンダーは3Pが改善した今シーズンですが、彼らが決めているのはあくまでもウエストブルックの突破ありき。ポール・ジョージを除く。

お互いにハードに守り、かつローテでしっかり追いかけることから3Pの確率を落としているシリーズです。ただし、別格のリラードが決めポール・ジョージが決められなかったくらいの感覚で行きましょう。

◉3Pが決まったサンダー

さすがに反省したのか、ハーフラインを少し超えたところから守るウエストブルック。なお、この人はこれが続かないのは弱点。スタミナ以上にメンタルな問題。シュルーダーはもう1歩前から守ります。

これは成功するわけですが、当然それだけインサイドが空きます。そこをハークレスとアミヌが上手く利用し、機動力の高さを見せるのですが、負けるわけにいかないグラントとポール・ジョージってことでウイングの攻防が続きます。

戦略的に変更したから、より頑張らなければいけないポイントが登場するわけで、ブレイザーズの「スターターが強い」という理由は、こういう場面でしっかりと働けるから。リラードとマカラムのチームだけど、そこが作ったギャップをしっかりと使えるからこそチームとして強い。

ただやられまくっていたグラントが頑張ったことで、サンダーは踏ん張ります。カンターがケガでちょっと苦しいってのも含めて、アダムスのヘルプを使いながらやりすごした1Qです。

一方でブレイザーズのオフェンスはサンダーのパッシングを完全に読んでいるかのような対応。キックアウトされても打たせない。パスの出しどころに困るウエストブルック。

それでも「打てなくはない」くらいのタイミングは多く出てきます。でもサンダーのオフェンスってのは「キックアウトでフリーを作って打つ」のが基本だから、無理やり打つことがないんだよね。

時にチェックに来るからファーガソンがドライブしたら、リラードが見事なヘルプでテイクチャージしてさ。(邪魔をしていたウエストブルックってのは内緒だ)

それでもアダムスがフレアスクリーンでポール・ジョージをフリーにしての3Pが決まります。準備してきたプレーですが、インサイドからアウトサイド側に動いての3Pってのはサンダーにはポール・ジョージしかもたない武器です。これがシューター不足な部分。このプレーを他の選手でも出来たらよいのにね。

さらにウエストブルックの3Pもヒットし、1Q5/8とこれまでの2戦とは違ったのですが、点差は1点ブレイザーズリード。つまりさ、計算上は「3Pが決まっていればサンダー」だったかもしれないけど、決まったら決まったで、そんな簡単でもないんだよね。

◉リラードとアミヌ

2Qになると両チームともに全く得点がとれなくなります。ブレイザーズは強気に3Pを打っていくけど、全然決まらず。インサイドでファイトするサンダー相手にオフェンスリバウンドも奪えないので、どうしようもない。

サンダーはやっぱり思い切りが悪い。悪い上に回した後で外すから意味もない。だったら初めから打てよ。かといって、インサイドに行けばベンチメンバーだって囲んで止めるよブレイザーズ。

本当に驚異的に得点が取れないのですが、ほぼディフェンスが止めきっているから文句も言いづらい。こんな時にタフショットを決めまくる試合があるフッドがいる分だけブレイザーズの方が有利になりそうだけど、本日はフッドの日じゃないのかな。

お互いのベンチメンバーが全く働かなかったので、スターターの時間が長くなります。ただサンダーはモリスをコートに残し続けます。理由はよくわかりませんが、なんとなく成功します。なんとなく。

モリスが速攻でダンク、シュルーダーがトランジション3Pと残っていたベンチメンバーが決めたことで少しだけリードを得ると、それを守り切ったサンダー。前半をポール・ジョージとウエストブルックがファールを貰う終わり方で、10点リードで折り返します。

ポイントになっていたのはリラードのアテンプトを6本に抑え、4点しかとられなかったこと。前から守る部分だけでなく、抜かれそうになるシュルーダーに対してウエストブルックが手を伸ばせば届く距離までコースを詰めることで困らせました。

そうなるとウエストブルックのマークが空くわけですが、ここがvsアミヌだった不思議。そのアミヌは3P3/6としっかりと期待に応えましたが、チームとしてのリズムが生まれなかった。

まぁ前半はブレイザーズのターンオーバーが14。サンダーが10とディフェンスの戦いでした。サンダーのディフェンスの狙いはアミヌの3Pで破壊されたようでいて、トータルでみるとブレイザーズのリズムを著しく崩したと言えます。

リラードの掌の上でコントロールされているようでいて、パスの起点不足だったブレイザーズ。それは何かって言えばスクリーンとパスで起点になっていたヌルキッチの不在が大きく響いたオフェンス面の不調でした。

◉サンダーvsリラード

後半開始1分が過ぎたころにハークレスがやってしまいます。一瞬気を抜いた瞬間にウエストブルックからポール・ジョージにパスがでて、慌てて追いかけたけど3P&ワンになってしまいます。完全に気を抜いただけのプレーで12点差に。

さらにリラードのドライブをブロックし、パワーでねじ込んでミドル&ワンのウエストブルック。これはリラードを責めてはいけない。スクリーンで抜かれても後ろから追いかけてくるウエストブルックと、フリーで空いているけど3Pが決まらないカンター。

ポール・ジョージのパスからファーガソンとグラントの3Pも決まり、完全にサンダーペースになったところで、リラードとマカラムが続けて3Pを決めます。プルアップでタイミングが難しかったけど、決めていくダブルエース。

ここはサンダーとブレイザーズの違いが出ていた気もします。前半をエース以外に積極的にプレーさせ、苦しくなってきたところでエースが働くブレイザーズ。エースが決めることで連動して周囲も良くなるサンダー。

ファーガソンとグラントの活躍が目立つ中で、次々に取り返していくリラードとマカラム。マークがウエストブルックじゃないときにシンプルに打っていくことでリズムをもたらしているリラード恐るべし。

サンダーの良い流れが続いているのに、あまりにもリラードが3Pを決めるので点差が5点まで縮まっていきます。あれだね。サンダーがシュートを決め始めると、ディフェンスが悪くなる、ってのはプレーオフでも同じ流れ。リラードが凄いだけなんだけど。

ただ、お互いに、みたいな部分もあって何故か3Pが決まるウエストブルック。そしてトランジションで1vs3の状況で飛び込んできたポール・ジョージに対してマカラムが顔を抱え込んでしまってファールに。もったいない。

ベンチメンバーが増える3Q終盤は、前半同様にディフェンスの有利性が目立ちますが、決め続けているリラードに対して決める選手が足りなくなったサンダー。グラントを戻すと3Pで結果を残しますが、センターがリラードになったことで空いたインサイドに飛び込んでいくリラードに対してヘルプも間に合わなくなりました。さらにリラードのドライブから飛び込んできたレナードのダンクとエースが全てを何とでもしてしまったのでした。

3Qは43-37とブレイザーズが6点盛り返したのですが、なんとリラードは1人で25点。チームとしてはサンダーが上回ったのに、個人でとてつもない勝負強さを発揮しました。この内容でサンダーが負けているのはかわいそうというくらい。

そして未だにリラード対策に答えがないサンダーでもあります。なお、ターンオーバーはブレイザーズ1つにサンダー2つ。前半は一体何だったのか。

◉リラードを止めろ

マカラムのドライブにコリンズが合わせて2点差になる4Qのスタートはブレイザーズのレナード&コリンズとサンダーのノエル&モリスが互角な内容であり、お互いに一番楽なディフェンスをしているポイントなので攻め立てます。

ここはサンダーの方が有利なポイントだったのに、なかなか不思議な展開でもあります。テリー・ストッツの工夫はなんだろうな。ノエルは良いのだけどモリスがね。

スイッチさせてしまえばタフショットも関係ないマカラム。フィジカルでインサイドに持っていくウエストブルックとキックアウトを決めるグラント。2Qがウソみたいに得点が増えていきます。

困ったブレイザーズはウエストブルック担当をハークレスにするのですが、今度はインサイドで合わせたグラントがレイアップ。そしてウエストブルックはプルアップ3P。どうしちゃったんだ。

残り7分になってお互いにスターターが戻ります。怖いのはリラードなのでピックに対してダブルチームも辞さないサンダー。それでカンターが空いて決めていきます。落ちたシュートもアミヌとハークレスが繋ぐ。カンターと3人で粘り強いリバウンド。

ただブレイザーズはマカラムのディフェンスが苦しくなります。シュルーダーの仕掛けとピックプレーに対してカンターとの連携では守り切れない。シュルーダーはリラードと密着デートしながらオフェンスでも頑張っています。

ファールを引き出してもフリースロー認定されなかったりして苦しみ始めるリラード。久しぶりに打てたフリーの3Pも決まらず。一方でシュルーダーのオフェンスも決まらなくなっていき、試合終盤になって再びディフェンスの戦いに持ち込まれます。

この試合3P4/5と大きな結果を残したグラントですが、アミヌは3P3/7で役割を果たしたうえで3つのオフェンスリバウンド。シュートを決めるのも大切だけど、ハードワークの両チームだけにミスを救うのも大切です。

その部分でブレイザーズの方が上回っている理由のひとつは、ウエストブルックのリバウンドが5つに留まったこと。なんで少なかったかといえばコーナーに立つアミヌのマークをしつつ、しかも飛び込んでリバウンドに参加するアミヌに苦しんだから。

それはリバウンドからの速攻という武器を封じられもしました。られ、っていうか自分たちで封じたわけだけど。ところが、エネルギーに余裕があったのか、勝負所で1人だけシュートが決まるウエストブルック。時間を消費しながら、少しずつリードを広げ、残り2分で12点差となりました。

◉疲弊する戦い

結局3Qだけで25点ながら、トータル32点に留まったリラード。前半と4Qはここがポイントになったわけです。そういえば昨シーズンにスイープ負けした理由も似たようなものだったよね。

ブレイザーズのスターターはリラードが密着され守られても解決するだけのオフェンス力を身に着けた今シーズンだったのですが、そこには起点になるヌルキッチの存在が大きく、カンターの頑張りだけではどうしようもないチームシステムの問題です。

また、この展開だとカンターを外してカリーを加えたスモールラインナップにした方が面白そうでしたが、サンダーのオフェンスが、特にグラントが機能したことでマークの変更をし難かったと言えます。

最後は珍しくウエストブルックと激しい言い合いになりましたが、リラードも展開(とレフリー)にうっぷんが溜まった様子。ハードワークが持ち味のチームだけど、軽やかなパスゲームをシーズン中に展開できただけに、延々と続いたフィジカルな戦いは疲弊を生み出しています。お互いに。

さて、ポール・ジョージはFG3/16でした。フリースローを17本も打ったので結果は残したけれど、ブレイザーズがゲーム4でどんな守り方に変えるかも一つの注目です。

それだけでなく、ベンチメンバーをより長く起用する。ただしスモールラインナップで。も面白そうです。どうせアウェイだしフッドの爆発を待っても良いのではないかと。それだけ守れていたので、ガマンの展開を促しても良さげです。

サンダーはリラードを守れたような守れなかったような。アミヌとウエストブルックのマッチアップもまた微妙。ただ、それで戦わないとリラードを止められない判断かな。

オフェンスの方はウエストブルックとグラントが決めまくって良い流れを生み出しました。ポール・ジョージが苦しい分を2人で補ったけど、アダムスへのパスをシャットアウトされ始めたのは気になります。カンターが慣れて守れるようになってきた。

終わってみれば、ハークレスのあのうっかりプレーが流れを大きく揺らがした気がします。ちょっと何やっているのさハークレス。突然のオフェンス合戦に突入し、そこをよくぞリラードが何とかしたけど、4Qに繋がらなかったね。

プレーオフとしてはいただけなかったし、外しまくったポール・ジョージが決めた重要なシュートでもありました。

2019プレーオフ サンダーvsブレイザーズ” への2件のフィードバック

  1. 4Q残り3分ごろからグラント→カンター、アダムス→ハークレスをマークしてましたね。
    結果的にイリーガルスクリーンを引き出し、なおかつリラードにスペースを与えませんでした。
    ドノバンが狙って采配してたら天晴れですが、whynot さんはどう考えてましたか?

    1. それは見逃していましたが、ピンポイントでアダムスをゴール下においてリラード封じには有効ですよね。ハークレスを空けるってのが微妙なんですが。アミヌ空けたほうが。
      おそらく狙ってやったんでしょうね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA