◎時代の流れに乗れるのか
これを書いている時にペイサーズがカンファレンス・ファイナルを決めましたが、実はクリッパーズとペイサーズがやっていることって似ているよね。戦術的には真逆で似ても似つかないし、ハーデンとレナードのネームバリューに騙されるけど、各選手が特定のミッションをもって試合に臨み、バランスアタックになると強みが出てくる。レナードが決めまくっても接戦にしかならなかったようにさ。
個人技突破に衰えの見えるエースと、ケガばかりのエース。だからこそ総合力が発揮されたシーズンでした。ある意味ではNBAの流れであるバランスアタックに乗っかれるかどうかが来シーズンの勝負であり、その流れにいつまでも乗れるような若手チームでもありません。
勝てるチームになってきたらしいブレイザーズと、ドラフト1位を手にいれたマブス。ケガさえなければペリカンズに2人の新人王+ドラフト2位のスパーズ。サンズは知らんけど、プレーインに出れなかったチームすらも怖いのがウエスト。
スターパワーを手に入れていく若手たちに押されてしまうのか、それとも総合力を示し続けることが出来るのか。今シーズンの開幕前と同様に、来シーズンも成績予想ができないのがクリッパーズって感じです。
ロサンゼルス
No. 1センター ズバッツ
No.2センター ユーバンクス
No.3センター? ファニースミス
ですかねぇ
ユーバンクスでいいなら取っておこうぜ!
ティロン・ルーはキャブズ時代もレブロンの周りをどういじろうかってタイミングで手腕を発揮しましたもんね。
リングもすでに持っている事だし「コアメンバーはいるけどどうやって試合に落とし込もうかな………」みたいなステップアップチームに堂々と居続けて欲しいです笑
今シーズンのキングスとか指揮を取ってたら面白そうだったんですけど。
トップチーム向きじゃないんですよね。もちろん優勝するにはトップじゃないといけないけど、そこらへんってHCが優秀であればいいってわけじゃないし