スパーズ@ホーネッツ

◎マーク・ウィリアムス

マーク・ウィリアムスのことにも触れておきましょうか。ドラフト時にバカでかく見えたけど、NBAに来るとそこまで大きく見えないという不思議な状態ですが、スリムなビッグなので走力があり、アップテンポな展開にもしっかりとついていきます。センターラインを走ってきてくれるビッグマンほど助かるものはないよね。だから良い感じです。

一方でデカく見えない通り、有無を言わせぬインサイド押し込みはありません。パワーでねじ込むことはもちろん、ボックスアウトを無効化することもない。ディフェンスではケルドンのドライブにコンタクトすると後ろに下げられているので、想像していたようなゴール下の強さが出ていません。

さらに前半はザック・コリンズに3Pを決められていきました。スピードセンターらしさもないので、やや中途半端になっている。言い換えると本来の圧倒的な高さという武器を使えていない代わりに、走力があってトランジションについていくことで、チームの役に立っています。

さて、問題は本人の頑張りではなく、このタイプのセンターを加えてホーネッツが何をしたいのかということ。プラムリーのようにポイントセンターっぷりは発揮するはずもなく、同時にハードワークしてトランジションも参加するプラムリーなので、違いがどこにあるのか見えない。あとリチャーズやカイ・ジョーンズと比較しても、似たような感じになっているじゃないか。大きいっていうメリットくらいだ。

もっとセンターを絡めたツーメンゲームをして、ゴール下での押し込みをさせたいのだと思っていました。でも、そういう空気感もなく、ひたすらハードワークしようっていう状態です。ルーキーだし、これでも許されるけど、ベイタ・ディオップが守り切れている時点でマズいだろ。もっと役割をあげればいいのにね。

そんなことを書いていたら突如としてツーメンゲームが増えた3Q中盤。ピック&ロールからダイブしてパスを受けると、多少リングから遠くても長い腕と柔らかなフィニッシュで決めていきます。さらにヘイワードがパスでなくシュートを選択しても、ツーメンゲームから崩しているのでボックスアウトされることなく、ゴール下でオフェンスリバウンド。

少なくともスパーズが相手ならば、鉄板のツーメンゲームが出来そうに見えました。スクリーンスキルの問題はあれど、プレーモデルとしてガードとセンター中心に考えたら、何度もやればいいのにね。そんなマーク・ウィリアムスでした。

急にセンターを上手く使い始めたのでホーネッツが二桁リードします。

スパーズはセカンドユニットになってもコリンズがのこり、グラハムとマグダーモットで反撃していきました。ただドライブレイアップに行ってはブロックされ、「テンディングだろ」とクレームしていたよ。リチャーズに至っては明らかに落ちてくるボールをキャッチしたのにおとがめなしだった。

ってことで、オフェンスでもビッグマンを使い始めていたホーネッツは、ディフェンスでもリムプロテクターのカバーで対処していた3Qでした。前半は何だったんだ。93-86で4Qへ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA