さようならマブス’21

昨シーズンと同じ顔合わせのファーストラウンドで散ったマブス。ドンチッチ3年目のシーズンは苦い記憶で終わりました。しかし、実はまだ「3年目」であることを忘れてはいけない。ブッカー以外は毎シーズンのようにプレーオフで素晴らしいプレーを披露しながら、プレーオフで勝てるチームになるには本人以上にチーム構成に時間がかかっていきました。

7試合を3勝4敗と頑張れたことで「勝てそうだったのに」という気持ちから、誰が悪いのか論争になっていますが、3試合の勝ち方は
ゲーム1 3P決まりまくりで、相手が外しまくり
ゲーム2 ハーダウェイの爆発で勝ち切り
ゲーム5 マルヤノビッチ&ゾーンが効いて守り勝ち

こんな内容でした。この中で「勝った」という気がするのはゲーム2で、完全なる打ち勝ったわけで、ゲーム1と5はクリッパーズ側の悪さに助けられた感じです。

また、見え方を変えると「クリッパーズのハイスコアにはついて行けない」っていう状態でした。止めきれるほどのディフェンス力がマブスの強みなら、話も変わってきますが、止められない中でどうやって追いかけるのか。ビビらせることに成功したカーライルの作戦が勝利を増やしてくれたように見えました。

ってことで、トレードとかじゃないくて、もっと地に足を付けた成長ベースで考えないと、毎シーズンよくわからないことになるよ。まぁよくわからないシクサーズが突如として成功した面もあるので、何がベストなのかはわかいませんが、焦りすぎのファンの気持ちを抑えたい「さようならマブス」になります。

◎ディフェンス強化

昨シーズンの敗戦からディフェンス強化を目指したマブスの判断は正しかった。ただ、予定通りに強化できなかったことだけが問題でした。今シーズンのディフェンスレーティングは21位ですが、これもちょっと難しくて、ウエストのチームはレーティングが悪くなりがちです。

その中でマブスは9位。下にいるのはペリカンズ、サンダー、ロケッツ、ウルブズ、ブレイザーズ、キングス。つまり、いわなくてもわかりますよね。ブレイザーズを除けばプレーオフに出れなかったチームばかり。

〇ディフェンスレーティング
111.2(18位) → 112.3(21位)

結果的に悪くなったレーティングですが、ウエストで勝つためにはディフェンスを何とかしないといけません。もちろん、オフェンスを無視して良いわけはありませんが、ここを改善しないと前に進むことは出来ないのでした。

最優先課題はディフェンス力の向上

特にグリズリーズ、サンズ、ナゲッツをみていれば、若いチームだからって攻め勝てるなんて考え方が間違っている事がわかります。しかし、マブスが守れないのは何故かってことを考えると、いろいろと難しい要素が混じってきます。

〇オン/オフコート
ドンチッチ  112.7/106.9
ポルジンギス 115.3/108.4

マブスにとって厄介なのはエース2人が悪いこと。特にポルジンギスはチーム平均を下回っており、なおさら都合が悪くなります。スターターからポルジンギス→コーリーステインにすると103まで下がっている事もあり、かなり悩ましい課題なのですが、ポルジンギス問題については前回を読んでね。

しかし、見逃せないのはドンチッチの方です。これは「ドンチッチが守れない」こと以上に難しく、オフェンスではPG、ディフェンスではPFがドンチッチの適正ポジションですが、それはすなわち

ワンビッグでリムプロテクト出来るのが理想

こんな前提があり、Jリッチ、ハーダウェイ、フィニー・スミスの3ディフェンダーで構成できれば良かったのですが、やっぱり厳しいのでクリバーの起用が増え、ドンチッチとシェアしているイメージでした。いまいちよくわからない面もあるのですが、いずれにしてもドンチッチのポジション問題もマブスのディフェンス構築にとっては悩みの種です。

プレーオフではモリス、バトゥーム、レナード、レジーの順でマッチアップ回数が多かったドンチッチですが、いずれも3P成功率が40%を超えており、アウトサイドを追いかけらないことがわかります。サボり屋ドンチッチのディフェンスを前提にしているからこそゲーム5からのゾーンという手段に出た一面もあります。

〇ディフェンスレーティング
ドンチッチ+ポルジンギス 117.7

結局のところ、マブスのディフェンスはエース2人の問題が大きく、このバランスを構築するのは簡単ではありません。ゲーム7の時に

「ドンチッチの相棒はフィニースミス。あと3人フィニースミスを連れてこい」

と書きましたが、両ウイングからガードディフェンスまでをこなし、リバウンドにも積極的に参加するタイプのディフェンダーでドンチッチを楽にするしかありません。何を優先するか次第ではありますが、補強の難しさを痛感するのはディフェンスなのでした。

A.リムプロテクトの強いワンビッグを連れてくる
B.ウイングディフェンダーを複数連れてくる
C.ドンチッチにディフェンスの負担を強いる

いくつか選択肢もありますが、個人的にはC一択です。冒頭の通り、補強で何とかしようと考えると、マブスの場合は歪みが大きすぎます。まずはブッカーのようにドンチッチもディフェンスへの意識を高め、チェイスをしていくべきです。全ての話はそこから始まることになります。

〇プレーオフの被3P
ハーダウェイ 32.1%
フィニースミス37.3%
ドンチッチ  46.3%
クリバー   32.1%
ポルジンギス 38.5%

これは被アテンプト数順です。3番目に多かったドンチッチがあまりにも酷かったことがわかります。マブスはレナードに負けたように見えて、チームとしては3Pを諦めるしかなかった事情も大きかったわけですが、とにもかくにも

ドンチッチが標準的に守れるなら、ここまで苦労しなかった

ってことで、ディフェンスは悪い意味でドンチッチ中心にいろいろと考えなければいけないわけです。どんなディフェンスをするのか、ドンチッチがどこを守るのか、ワンビッグがいいのか、ツービッグでも成立するのか。そんなことを含めて補強を進めないととんでもないことになります。

つまりはケンバを連れてきたらどうなるのか?
ウエストに慣れていてチェイス能力は高いマカラムや、マルチポジションのウエストブルックならともかく、リスクの大きさが期待値を上回ってしまいます。

ウエストのプレーオフチームでガードの片割れでもディフェンス力に欠けるのはブレイザーズ(オフェンス勝負)とナゲッツのマレー(1年前に比べたら劇的に守れる)くらいです。ジャズもコンリーいるからディフェンスチームになり切れないところもあるしさ。

ここはウエスト。ディフェンス力9位のマブスが上に行きたいときに、オフェンスだけを考えていてよいのかどうか?

◎ドンチッチ問題

〇シーズン
27.7点
2P56.9%
3P35.0%
アシスト8.6
リバウンド8.0

〇プレーオフ
35.7点
2P54.2%
3P40.8%
7.9リバウンド
10.3アシスト

なにもいえない結果を残したオフェンスのドンチッチ。誉めるならいくらでもいけるわけですが、それでは「さようなら」にはならないので、悪い点を見つめなおしてみましょう。

〇タッチ数 88.9(5位)
〇平均タッチタイム 6.02秒(3位)
〇パス数 57.5(15位)

ドンチッチはとにかく1回当たりのボール保持時間が長く、ボールを手放しませんでした。これはリラード・ヤングという3人の特徴になります。

全然関係ないけど、この次に入ってくるのがフルツとコール・アンソニーでマジックオフェンスも実はドンチッチが欲しいタイプのオフェンスをしています。昨シーズンに一番長かったのもDJオーガスティンでした。

プレーオフになると1回あたりのボール保持時間はさらに伸びて7.01秒までいきました。もっともヤングやモラントなんかも長くなっておりプレーオフではありがち。ただタッチ数も103.4回と圧倒的に多いドンチッチは、試合トータルで12.1分もボールを持っています。10分を超えるのはドンチッチのみ。あれだけ決めまくっているドノバン・ミッチェルが7.0分なので差はデカい。

試合の1/4はドンチッチがボールを持っている

相手と24分ずつだと思えば、マブスのポゼッションの半分はドンチッチって事です。SGAに次ぐリーグ2位のドライブ数もあり、しっかりとインサイドも攻略しているし、ファールドローもあってドンチッチが「持ちすぎ」とか「やりすぎ」という雰囲気ではないものの、ヤングとともに「いつまで、この形をやるのか」は4年目に向けた課題です。

リラードの相棒であるマカラムなら、ドンチッチと組んでも良さそうですが、PG連れて来てしまうとドンチッチには大きなプレースタイルの変更が求められます。高いサラリー払ってプレー制限するくらいなら、ベンチのPG補強で十分な気がするんだよね。

ドンチッチのプレースタイルを変えるのか?

ディフェンス同様にオフェンスでもドンチッチをどうするのかは考えないといけません。いろんなものを足していけば済むわけではないので、「ドンチッチから何を引くか」という視点の方が大事かもしれません。

そして変えられそうにないことが「オフボールの動き」です。オンボールプレーはわかりやすいですが、オフボールのドンチッチが適切なポジショニングをしてシューター的に振舞う姿を想像するのは結構大変です。リラードとヤングもあまり動きませんが、ディープ3Pを武器にしてスペーサーになっています。自分があまり動かなくてもスペース構築していける利点が「必要だった」のかもしれません。

そして、これはドンチッチに限った問題ではなく、マブスでオフェンス時にポジションチェンジしていくタイプの選手は少なく、ここでもポルジンギスが動かない問題も出てきます。

ゲーム5からのマブスはマリヤノビッチをセカンドエースにしていましたが、ある意味、「動かなくても形になる」ことを求めたかもしれません。真ん中のドンチッチとマリヤノビッチラインで両サイドが分断されていたけど、それでも成立していたもんね。凄い話だ。それじゃオプションとしてはOKだけど、総合的には勝てないんだけど。

〇オフェンス平均移動速度
ブロンソン 4.61
コーリーステイン 4.56
Jリッチ  4.51
パウエル  4.50

ドンチッチ 4.35

PGでドンチッチくらい動かない選手はザラにいます。しかし、他の選手を見ると4.5を超えているのが、この4人くらいってのは厳しいです。とはいえマブスよりも動かないチームに、ナゲッツ、クリッパーズ、ブレイザーズ、レイカーズがいるので動けばいいってもんじゃありません。

シーズン中にJJレディックを補強しましたが、動き回るシューターはオプションとしてのメリットがありました。だから本当は前後半5分ずつくらいオフェンス担当で使いたかった気がします。ただ、レディックのような選手に高いサラリーを払ってまでキープするにはディフェンスの課題も出てきてしまいます。

他にルーキーのジョシュ・グリーンは運動量が多く、マブスの中では特殊な存在なので、来シーズン頑張ってもらいましょう。カーライルの性格も含めて、オプションとしてはこのタイプが欲しいでしょうが、オプション以上になるとそこまで欲しくなさそうな。

ところで、スピードで動き回って得点を取るタイプといえば、デニス・スミスが思い出されます。自分でボールを持ちたいから合わなかったのも事実ですが、やっぱり「動いてもパスがくるかわからない」というドンチッチ問題が大きく、エースキャラの選手はドンチッチと組むのは嫌がると思っています。

ヤングが一歩引いた対応をし始めましたが、それでも勝負所はヤングなわけでして「マブスはドンチッチのチーム」ならば、それを許容できるセカンドエースというのは限られてきます。普通に考えてベストなのはビッグマンタイプなので、やっぱりポルジンギスでいいんだよね。

唯一、やっぱりマカラムだけはイケそうなのですが、それよりもドンチッチがレブロンのようにパスファーストでゲームを作っておいて、必要な時だけ自分でアタックするようなタイプに変化するかどうか、ってことになります。でも、まだキャリア3年なので「もう少し、自分でいろいろやっていいんじゃないか」って気がします。プレースタイルの変化は必須だけど、ボールを取り上げてしまう必要はないんじゃないかな。

〇プレーオフ
【前半】
22.3点
FG57%
3P51%
5.0アシスト

【後半】
13.4点
FG40%
3P30%
5.3アシスト

プレーオフでは特に顕著だった前半のラッシュと後半の失速。これをみて

ドンチッチが止められた時に、代わりにいけるセカンドエースが必要

という意見は、その通りのようでいて、違う解決策として

ドンチッチはPGとして周囲に効果的に得点を取らせ、必要な時に自分で行く、ゲームメイク能力を成長させろ

という捉え方も出来ます。ブッカーとクリス・ポールの関係は「どっちかがいく」に見えて、お互いに必要な時は自分で行くような姿勢になっており、ただ単に試合開始から行く事もあるブッカーに対して、クリス・ポールは最後だけでいい、という縛りがあるくらいです。
ボールムーブと個人技を組み合わせるドノバン・ミッチェルは言うまでもなく、ジャマール・マレーもヨキッチとの関係の中で、お互いに必要になるまで個人技アタックはしません。テイタムは・・・。カリーみたいに3Qで勝負を決めるスタイルもありですが、1Qでは勝負は決まらないよ。

というわけでウエストの若いエース達は、みんな少なくとも自分自身のプレーについてゲームメイクをしています。もちろん、それだけ頼りになるチームメイトがいるわけですが、様々なタイプのチームメイトを「活用」していることも忘れてはいけません。

サンズ、ジャズ、ナゲッツに共通しているのはシューティング能力の高いウイングがいて、ハンドラーがウイングを有効活用している事です。その点ではマブスにも質の高いウイングがいるし、ドンチッチとフィニースミスの関係性は非常に良いものがあります。しかし、総じて昨シーズンに比べるとウイングの利用が減った気がします。

〇得点の変化
フィニースミス 9.5点→9.8点
ハーダウェイ 15.8点→16.6点
パウエル   9.4点→5.9点
クリバー   9.1点→7.1点
Jリッチ       →12.1点

総合的には減ったわけじゃありませんが、パウエルとクリバーのところが気になるわけです。単にプレータイムが減ったってのもあるのですが、インサイドに飛び込んでいくタイプへの合わせが減り、それがオフェンスのパターンまで減らしてしまった気がします。

〇カットプレー 8.0点→7.1点
〇オフボールスクリーン 5.1点→5.0点
〇PnRロールマン 10.0点→8.7点

ひとつ1つは大したことなんですけどね。「減った分がドンチッチのアタックになる」ような気がしてしまうので、デカい気がしちゃう。実際にはドンチッチのアテンプトは増えていないので、そんなわけないんですが。結論的にはレフリーにブチ切れる点も含めて、

ドンチッチはもっとゲームを学び、チームに多彩さをもたらさなければいけない

面白いもので、ドンチッチは多彩だし、なかなか賢いプレーもするし。だけど、ドンチッチがチームに多彩さや賢さをもたらしているかっていうと、そんな匂いはしないんだよね。自分のプレーをしているだけ。

とはいえ、ブッカーはここまで来るのに6年かかったし、ヤニスは未だに個人で何とかしようとしているし。ドンチッチが3年で到達したポイントはものすごくレベルが高いし、異常に早いよ。自分という殻から脱却しなければいけない4年目。

だから普通の選手がキャリア前半が終わったくらいで「次にやるべきこと」にすでに到達しているかもしれません。言い換えればキャリア前半から「プレーオフで勝つ」ために考えるべき選手なんて激レアだ。レブロンだってヒート移籍してキャブスに戻るころからじゃないかな。

激レアなんだけど、今シーズンの若手たちの活躍を見ると、そんなこと言ってられない。ドノバン・ミッチェルのように単に得点しているのではなく「守らせない」プレーで攻略してしまう選手がいれば、モラントのようにPGの役割を忘れずに得点にシフトしてレベルアップしちゃう選手もいるし、ヤングみたいにあっさりとファーストラウンドを突破しちゃう選手もいるし。

マブスはドンチッチのチームなので、足りなかった部分を補強に求める前に、まずはドンチッチが成長しないといけません。
・強力な得点力の相棒を連れて来たら
・オプションの多いロスターにしたら
・ビッグマンとのツーメンゲームを増やしたら

良い意味で言うと「ドンチッチは万能だから、どんな対応でも出来そう」
悪い意味で言うと「ドンチッチ次第だから、完璧にフィットするエースはいない」

そんな気がするわけで、慌てることなく、地に足をつけた成長をするために、まずはドンチッチはチームメイト達を輝かせることに全神経を注いだ方がいいんじゃないのかな。それがドンチッチ問題。なんでも出来るなら、自分よりもチームメイトを幸せにしようぜ。ヨキッチみたいにさ。

◎ポルジンギス問題

こちらは前回の話。ポイントになるのはこういうこと

・プレーメイク能力はないし、ポストプレーも怪しい
・3P担当にするにはサラリーが高すぎ
・オフボールでのスクリーンなどを駆使すると強い
・本当の価値はディフェンス能力で、理想はゴベア

ここにドンチッチ問題を掛け合わせると

・チームとしての「多彩さ」が必要
・ドンチッチはディフェンス時にPFなのでワンビッグが理想
・ディフェンス力不足(特にドンチッチ)

普通に考えると、チームをポルジンギス仕様にしていくと、いろんな問題が解決する気がします。だからいろいろ厄介なんだよね。ダメなら簡単だったのにさ。ポルジンギス仕様をどんな感じに増やすかといえば

オフボールのスクリーン交換+ミドルレンジのシュート活用
⇒ドンチッチとは全く違うオフェンスパターン

ディフェンス重視でゴベアを目指してセンター起用
⇒PFドンチッチでいける

うーん、どうだろうか。ちょっと弱いか。弱いっていうか「本当にポルジンギスがこんなことできるの?」という疑問が付きまといますね。だからポルジンギスのトレードっていうのも、良い話があるなら動いてもいいわけだ。

その一方でドンチッチという選手に必要なことは、地道な成長をして「もっとゲームを学び、チームに多彩さをもたらさなければいけない」です。だからドンチッチがダメな時に託せるセカンドエース(それはポルジンギスにはムリ)を獲得すれば、色々と解決するけど

セカンドエースの存在はドンチッチを成長させるのか?

こんな疑問も出てきてしまう。丸投げみたいなイメージのプレーにしたら、ドンチッチはパス出しているだけだもんなぁ。オフェンスが複雑orパターン増になるポルジンギスパターンを入れ込んだ方が確実に成長します。
でも、カーライルの性格的にやるかな?
っていうか、今シーズンにやらなかったことを来シーズンになってやるかな?

【来シーズンの契約】
ポルジンギス
パウエル
Jリッチ
(プレイヤーオプション)
クリバー
ドンチッチ
コーリーステイン
(チームオプション)
フィニースミス
バーク
ジョシュ・グリーン
ブロンソン
(チームオプション)

多いな。こんなにいるのか。ってことはあまり弄れないね。サラリー的にはドンチッチが来シーズンまでルーキースケールなので、1年限りの大型補強も出来るのが良くも悪くも。主力で切れるのがハーダウェイとマリヤノビッチなので、ここでそこそこサラリー使うんだろうな。

「ポルジンギスを信じるべきか」というのは、どちらかというとポルジンギスの希少性にあります。ドンチッチには「ワンビッグで守れる選手」が必要なのですが、ドンチッチを放出した場合に誰を連れてくるのか、現実的な問題も含めて悩んでしまいます。

タイスやホルムスは優秀なセンターですが、ワンビッグは厳しい。ジョン・コリンズを連れて来ても根本的には難しい。バグリーを信じるならポルジンギスを信じるでしょ。だから、センターの人材次第です。AD連れてこれるなら、それでOKなのでタイミングもなぁ。

【タウンズ】
何かが間違ってタウンズとのトレードが成立すればいいですが、ディアンジェロとのコンビがあるので放出してくれないだろうね。でも、ウルブズが崩壊していればアンソニー・エドワーズ中心に変わるので、トレードのチャンスも出てくる気がします。

【ホーフォード】
おそらく現時点ではもっとも好ましい補強ですが、長い目戦ではみていけません。ポルジンギスを放出してまで賭ける意味があるのか。あとサンダーは指名権欲しがるでしょ。

【ジャレット・アレン】
うーん、本命。ここしかないって感じです。なんならポルジンギスとトレード狙ってもいんじゃないかと。セクストン、プリンス、アレンとトリオでトレードすれば、セカンドエースにウイングまで補強できるじゃん。おすすめはしないけど、ポルジンギスに未来をみれないなら、補強策としては魅力もあります。

逆にポルジンギスを残す場合は、マグダーモットが欲しい。もちろん、本当にマグダーモットに手を出してしまうとサラリーが厳しいので、「次のマグダーモット」が良いです。しかし、なんでマグダーモットなのか。例えばステフ・カリーはOKで、セス・カリーはNGです。最高なのはMPJ。

スクリーンを使って抜け出すシューターはいますが、自分もスクリナーになって駆け引きできる選手は少ない。レディックは前者なので他のシューターの方がいい。出来ればガードじゃなくてウイングが良い。ポルジンギスとポジションチェンジできるので。

ダンカン・ロビンソンがFAになりますが、ここにサラリー使っちゃうと厳しいので、本当はクリバーやジョシュ・グリーンに頑張らせればいいじゃん。でも、そこまで求めると「成長」に賭ける要素がデカすぎるのかな。

思い切ってフォーニエを獲得すれば、セカンドエースにもなってシューターにもなるので、チームオフェンスをする前提ならいけます。ところが今度はカーライルのオプション攻撃とはイメージが違うんだよね。特にマグダーモットもコートリー・リーもシューター達はカーライルにはいまいち信用されていません。だからHC交代もゼロではない。何を目指したいかでHCを考えないとね。

【ポルジンギスを信じる補強】
フォーニエ

これならセカンドエース問題も解決するじゃん。ただ、PGは取らないといけない。今度はブロンソンとバークの2人は浮いてしまいます。どうしてもアタッカータイプの選手ばかりを揃えたがるマブスの選手構成だと、いろんな歪みもでてしまうんだよね。

◎補強ってなんだろ

もう一度言いますが「地に足をつけて成長しろ」です。はい。それは「選手で補う」なのか、「成長で補う」なのかをハッキリしないとね。ついつい後者って忘れがちじゃん。前述の通り、ポルジンギスを使う事がベターな気がしますが、まずは2択です。

①ドンチッチを中心にオフェンスの多彩さを求める
②ドンチッチ以外で核となる選手を求める

個人的には①なのですが、②にした時にポルジンギスをトレードする前提だと、もう1つ「リムプロテクトが強力なビッグマン」を連れてくる必要があります。これがとっても難しくって、ポテンシャル最高がポルジンギスなので、他に獲得できる選手の中でウエストで戦えるビッグマンって誰だろうか。AD、ヨキッチ、エイトン、ゴベアだからな。なので最低限のアレンをピックアップするトレード。ついでに指名権も1つくらい欲しい。

【ポルジンギスのトレード】
トーリアン・プリンス
ジャレット・アレン
コリン・セクストン

アレンはRFAなので、別にトレードしなくてもゲットできるかもしれません。アレンってキャブス行ってから、段々と合わなくなってきているので、マジでアトキンソンのところに戻さないと、どんどん劣化しそう。

セクストンを信じるのは簡単ではないのですが、アタッカーが多いマブスの戦い方を考えると割とあっている選手です。セカンドエースとリムプロテクターとウイングをトリプルゲット!なトレードです。

②を選んだら、ドンチッチのディフェンス力の成長が必要なのですが、その前提でポルジンギスをビッグネームと交換してみましょう。

ケンバ・ウォーカー
+スクリナー兼リムプロテクター

まずケンバですが、ディフェンス問題が発生するだけでなく、ケンバにはピック&ロールする相棒が必要です。その時ドンチッチはコーナーにまで移動したりと、シューターポジションに移行しなければいけません。ドンチッチのパスアウトからケンバにボールが来る分には良いですが、単独突破の能力でケンバを信じすぎるのはどうかと。それならセクストンの方が良さげだし。

CJマカラム

マカラムならば、何もない所から単独突破も出来るし、シューターにもなれるし、何よりもオフボールでかなり動いてくれます。ケンバに比べたらディフェンスも安心できる。比べたら。
リラードの相棒なので、ドンチッチと組ませるには最適な選手だと思います。カーライル向きでもあるし。ドンチッチからのパスを受けても良し、ハンドラーとして全てを任せても良し。ハーダウェイとタイプ的に何が違うんだって話ですが、能力は違う。
ただし、ポルジンギスのみでマカラムはとれないよ。逆にポルジンギスがヌルキッチと組んだら、ポルジンギスが復活するかもね。それはそれで面白そう。ザック・コリンズが浮くからついでに引き取るか。

ウエストブルック

んーー、何が起こるかわからん。ただ、ドンチッチとウエストブルックみたいな選手がそろったときのパワーはとんでもないことが起こる。起こるんだけど、周囲にどんな選手を揃えるんだい?
ロケッツのマイクロボールと違って、マブスは普通の選手構成なので、成立させるのは簡単じゃないよね。ドンチッチがあまり走らないから、トランジションゲームでもランニング担当が足りない気もするし。そしてやっぱりウエストブルックはポルジンギス単体では取れないので・・・これは、どっちにしても成立しないトレードだろうな。

ちなみについでにアブディヤもとろう。ドンチッチとアブディヤのコンビは面白そうだよ。時にPG交代できるので、こういう選手を連れて来て、地道に成長パターンはアリだと思うけどね。

いずれにしても代役の相棒を連れて来るなら、ディフェンスはドンチッチ本人がかなり頑張らないとダメです。うーん、成長なのか、マジメにやれなのか。わからないけど、セカンドエースが来るんだから、オフェンスの負担が減ってディフェンスに注力しろって事ですね。どうかな信用できる?

◎チームの成長

・ディフェンスの改善
・オフェンスパターン増
・ドンチッチのゲームメイク力向上

この辺を考えたら、ポルジンギスを残したパターンの方が成長の余地がある気がします。ただし成長を待つって簡単じゃないし、大失敗して何も変わらないかもしれません。来シーズンをコンテンダーとしてプレーオフに行きたいなら、やっぱり補強優先です。ただし、その先の優勝を目指すときに、どれが最短ルートなのかは、フロントが判断しなければ。

どちらにしても一番大切なのはドンチッチの成長で、ここまでいろんなプレーが出来る以上は、次に学ぶべきは「余計なものを削る」ことであり、試合全体をどうやって構築していくかというゲームメイク力です。そこだけはブレちゃいけない気がしている。

正直「ポルジンギスの成長」なんて信じていないんだけど、「ドンチッチの成長」は信じないといけないよ。フォーニエの獲得でも、キャブスとのトレードでも面白そうなんだけどな。ところがやっぱり、それはアタッカーの多い今のロスターとカーライルには適していないよね。

マブスが優勝したときはジェイソン・テリーやショーン・マリオンがいたわけで、やっぱりカーライルを考えると、ハーダウェイに続くアタッカーが欲しくなってしまいます。フォーニエよりもテレンス・ロスかな。

まぁそういうわけで、来シーズンがドンチッチのルーキースケール最終年なので、勝負の賭け時という面を考えるとポルジンギスを放出してでも、カーライルに向いたエースキャラを複数連れて来て勝負するのも一手です。ダメだったら来シーズンはカーライルを含めて解体しましょう。

ボール持ちすぎのドンチッチを考えると、周囲に様々なタイプを揃えて、多彩さを求めるオフェンスにチャレンジしたほうが良い。
個人技中心かつアタッカーの多いロスターとカーライルを考えると、ドンチッチのサラリーが安い年に、エースキャラを増やして勝負をかけた方が良い。

うーん、どっちも正解な気がしますね。ポルジンギスを信用できるなら前者で確定ですが、そこが信用できないから揉めているわけだしね。振り返ってみると、そもそも今シーズンはポルジンギスを諦めることにした1年だったのか、それとも将来への布石としてけが予防に努めた1年だったのか。多分、フロントは答えを持っているんだろうな。

さようならマブス’21” への13件のフィードバック

  1. シーズン途中からドンチッチのリバウンドが減りましたが何がおこったのかご存知ですか?

    1. プレーオフでも取れなかったですね。そこは気になってるのですが、単純にビッグマンを増やしたからに見えてます。安定して獲得はしているので。

  2. ジャズのドノバン・コンリー、今期ついに花開いたサンズのブッカーとcp3のように成長を助けるメンター的存在がドンチッチにもいたらと感じています。
    瞬間湯沸かし器と呼ばれるほどのメンタル改善や、味方への多彩なプレーを増やすという面でも。
    なのでドラギッチが加入してくれれば、ドンチッチ不在時の厚みも増しそうだし、良いメンターになりそうだと考えています。スロベニアコンビも夢があっていいなあなんて。

    1. スロベニアコンビは良いと思うのですが、ブッカーもドノバンも別に2人が来てから改善したわけじゃなく、メンターはあまり関係なさそうな。

      というか、ルビオとりましょ。共通事項はルビオです!

  3. 一番の目玉補強だった筈のJ-リッチがまったくフィットしなかった理由をwhynotさんはどう思われますか?
    オフェンス面ではトランジションがまったくなかったのと3P重視がJ-リッチに向いていなかったからだと分析していますが、ディフェンス面についてはよく分からないです・・・。
    HCの責任が大きいのかな。
    何れにしろマブスにピッタリだと思われていて評価も高かったJ-リッチの失敗はドンチッチにどんな選手がフィットするのか補強の判断を難しくしている要因だと思います。

    1. うーん、謎ですね。何がが機能しないなら理解出来ますが、Jリッチはどれも機能しなかった感じでした。
      それも開幕当初はそんなに悪くなくて、プレーオフまで行くと更に悪化してたので、ドンチッチとカーライルに、、、カーライルの方がでないかな。合わない選手なのでしょう。それこそ多彩さを作れなかったわけで、アタッカーじゃないとダメなカーライルもんだいかな

  4. リムプロテクターが欲しいなら、マイルズ・ターナーを狙うのも良いと思いますが、どうですか?IND側がよく分からない状況になってるので、交渉出来るかどうかとても怪しいですが。

    あと昨シーズン、ブロンソンとドンチッチを並べて、ブロンソンが上手くハンドルしてた時間があったような気がしたんですが、最近はそんな印象ないですね。これならケンバ

    1. (続き→)ケンバでもいいとは思ったんですが、ドンチッチのハンドラー負担を落とす方向にはいかないでしょうか?

      1. ターナーはサラリー的にも役割的にもお得な選手なので、マブスが提示出来るアセットで獲得するのは難しそうな。しかもポルジンギス出したら純粋にオフェンス問題ですし。

        PGは必要ですが、カーライルはブロンソンみたいな方を好みそうなので、そこも悩ましいですね。

  5. ボールのタッチ時間はどのサイトを参照してるのですか?
    自分で探しても見つからなかったので後学の為に知りたいです

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA