フィンチも信じれるのか?

ナゲッツとペリカンズのことを少し思い出してみましょう。
ヨキッチ、マレー、そしてギャリー・ハリスを中心にしたナゲッツは、ハイテンポということよりも、
ポジションレス
パッシング
オフボールムーブ
アウトサイドシュート

こんなことに特徴があり、今でも流れるようなパスワークとカットプレーが繰り返されています。なくなったのは3Pアテンプトだけ。

ここにヨキッチという起点となるビッグマンが加わることで、ポジションレスというだけでなく、ハイポストやローポストを起点にすることでディフェンスの死角を華麗に使っていくオフェンスとなりました。

ペリカンズもカズンズ中心のころは同じで、イート・ワン・ムーアの死角を突きまくるオフボールムーブはあまりにも見事でした。その後、カズンズがいなくなると起点となるビッグ不在でしたが、今度は3ウイングビッグの形になり、ポジションレス、3P、カットプレーは継続されました。

ヨキッチやカズンズが必須と思われフィンチ戦術は、ポイントセンター不在でも出来たわけですが、ポジションレスをするためにオールラウンドなビッグを集めたような空気もあります。それってラプターズの構成と似ているので、フィンチがACとして呼ばれた理由なのかもしれません。

ウルブズの初年度はタウンズのポストアップを使い、ヨキッチ・カズンズな流れが想定されましたが、PGがゲームメイカータイプだったことと、タウンズは自分で点を取りに行くのがファーストチョイスなので、ちょっとギクシャクしていました。PGみたいなセンターではなく、SGみたいなセンターというタウンズ。
それでも便利なタウンズにリードもいるので、ポジションレスの形は作れるわけですが、ゴベアがきたことでポジションレスの概念も薄まってしまいました。それ以上にスペースがないんだもん。

ディアンジェロ、ルビオ、コンリーとPG陣もポジションレスにそぐわない選手でした。一方でアンソニー・エドワーズやマクダニエルズ、カイル・アンダーソン、今ならばNAWはフィットするタイプです。でも、ポジションチェンジとパッシングが活発化といえばそうじゃない。

なんとなくポジションレスの空気は残しながら、かつてのナゲッツやペリカンズのような「フィンチらしさ満載」ではなくなりました。いろんな意味でゴベアのデメリットが強かったわけで改善しないのかと思ったら、今シーズンは解決したんだから偉いわ。

そんなこともいえるじゃん。異なるチームの異なるロスターで「フィンチっぽい」といわせるのはなかなか出来ることじゃないぜ。試合中の采配?それは知らんよ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA