さようならセルティックス’23

◎効率の代償

この3Pオフェンス、つまりスペーシングが進化したオフェンスにおいて、テイタムは極めて重要な進化を果たしました。これもまた、プレーオフでの問題につながるのですが・・・

〇テイタムのロールマンプレー
0.8回 ⇒ 1.5回(プレーオフ1.0回)

〇テイタムのスクリーンアシスト
0.5回 ⇒ 0.8回(プレーオフ0.5回)
 
〇テイタムのカットプレー
1.3回 ⇒ 1.4回(プレーオフ1.0回)

今シーズンのテイタムはスクリナーになる回数が増え、ロールマンプレーでもオフボールカットのスクリナーとしても機能しました。つまり、カリーのように初めは自分がスクリナーになることでディフェンスを剥がすような動きが増えたわけです。チームオフェンスの一部になってきたテイタム。ちなみに上の回数はシュートに繋がったときしかカウントされないよ。

しかし、プレータイムが増えたプレーオフではその回数が明確に減りました。アイソ中心にオンボールの個人技アタックが増えたわけです。

どうせプレーオフは個人技なのだから、個人技中心の戦いを極めるべきなのか
プレーオフで個人技に頼らないように、チームオフェンスを追求するべきなのか

終わってみれば、こんな悩みがありますが、いずれにしてもプレーオフのセルツは追い込まれるほどにシーズン中の戦い方を忘れてしまいました。カンファレンスファイナルのゲーム1はスマートが反省していたように、自分たちが本来やるべき細かい努力(スペーシング)を忘れて個人技アタックしてしまった結果です。

この辺りが「テイタムは試合の流れを読めていない」と感じる部分でもあり、苦しいほどに個人技アタック、それも3Pになっています。せっかくシーズンで作ったチームオフェンスなのだから「このディフェンス相手には何が有効か」を見極めないとさ。

同じことはブラウンにもいえますが、ブラウンの場合はテイタム以上にオフボールでの仕掛けが少なく、気が付いたらより個人技アタックな選手になっていました。スポットシューターとしてはテイタムよりも優れた3P担当だし、カットプレーで抜け出すのも上手いのですが、回数が少なく、テイタムよりもオプション担当みたいになってきました。

テイタムよりも成功率は高いが、ボールを引き出す動きが少ない

ここがブラウンが常に2番手に甘んじている理由であり、少なくともシーズン中はスクリナーとしての動きを増やしたテイタムに対して、差が開いてしまったように感じる理由でもあります。もっとも多くのアシストをしてくれていたスマートがいなくなる今、より上手にパスを引き出さないといけません。できるのかな?

今シーズンのセルツは間違いなく昨シーズンからの積み上げがありました。補強だけでなく戦術的にもオフェンスパターンが増え、効率アップしたぞ。しかし、効率アップの弊害はストロングスタイルになっていくプレーオフでの戸惑いにもなりました。

「何かが上手くいかない」っていうのは、昨シーズンのセルツにはなかった悩みです。だって「何か」は「テイタム&ブラウン」だったからさ。でも今シーズンは個人技の前のスペーシングや適切なパッシング、そしてオフボールでの仕掛けが大切になり、そういう細かい努力を実行できなかったカンファレンスファイナルでした。

わかりやすいようでわかりにくい。
来シーズンは出来そうにもみえるし、同じことを繰り返しそうでもある

スマートがいなくなったことで、テイタム&ブラウンがリーダーシップを発揮し、自分たちの仕事を忘れずに実行するのか、それともワンパターン地獄にハマってしまうのか。ポルジンギスでフィニッシュ力は高まりますが、その前のプレーメイキングのところでは両エースのジャッジが重要になってきます。本当に大丈夫だろうかってね。

※100ポゼッションの数字
〇スマートのオン/オフ
速攻の得点 15.4/12.2
速攻の失点 12.4/13.7

ターンオーバー 12.3/14.0
ターンオーバーからの得点 16.3/15.2
ターンオーバーからの失点 14.2/15.9

あとスマートがいなくなる要素としてわかりやすいのが、攻守の切り替えとミスの量ですね。非常にわかりにくい要素になるでしょうし、ポルジンギスがいると高さで打ち切れるから速攻の失点は減るかもしれません。
いずれにしてもコントロール役がいなくなるってことで、単なる3P精度とは異なる点でチームオフェンスが変化するのかは気になるところです。

あと今シーズンの3Pアテンプトと成功率を考えると「これ以上伸びる要素なのか」っていうのもね。ポルの責任ではない部分なわけでさ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA