さようならセルティックス’23

ファイナルも終わり、ドラフトも終わり、今更感のある「さようならシリーズ」ですが、ポルジンギスを補強したってことも含めて、セルティックスのことを振り返ってみましょう。負けた直後じゃないからこそ書けることもあるよね。何よりスマートがいなくなることは忘れてはいけない出来事だ。

◎成功か、失敗か

ヤニスの素晴らしい発言により、逆に「成功か、失敗か」はメディア的に書きやすい要素として話題になってきました。セルティックスについて二元論で語ると「失敗」になるわけですが、それは『成功』=『優勝』しかないので、「成功じゃないから」失敗という程度の話です。

まぁでも今シーズンについていえばナゲッツが強すぎて、どこも勝てなかったでしょ、ってね。ファイナルまで進んだヒートを「失敗」というのは難しく、むしろ4年間で2回のファイナルと3回のカンファレンスファイナルという安定した強さを、安定しない内容で勝ち取っているのだからバトラー&アデバヨ体制はいろいろ言われながらも成功を収めています。

セルツに関しても、ブラッド・スティーブンスの離脱から始まり、ウドカの不倫もありながら、今シーズンもカンファレンスファイナルまで辿り着いたのだから、総じていえば「成功」です。特にシクサーズに追い込まれながらも勝ち切れたことと、0-3から3-3まで追いつき、テイタムのケガがなければ・・・といえるところまでいったカンファレンスファイナルなのだから、むしろ勝利へのメンタリティの強さは称賛されるべきです。

ただし、「大成功」ではなかったのは事実であり、同時に1つだけ気になる要素としては

テイタムはファイナルMVPにふさわしいプレーをしていたのか

という点です。テイタムのケガがなければ・・・といいつつも、不安定なパフォーマンスと何よりも「3Pに逃げている」ようにみえるオフェンスパターンは進化の色が見えていません。ここは大成功するためには欠かせない要素になってくるのでしょう。

ちなみにテイタムについては、アシスト力・ディフェンス力・リバウンド力と弱点になっていた要素を埋めてくる成長をみせてきた5年間であり、成長していないってのは違います。ただ、もう一歩、試合を決めてほしいということ。クラッチは強いんだけど、試合全体を見ると試合の流れを読めていない感じが強いんだよね。

「試合の流れを読めていない」のは別にテイタムの仕事ってことではないかもしれません。ヨキッチやレブロンの存在でボケてしまうんだけど、1人でそんな仕事量をこなしている選手なんてレア中のレアだもんな。かわりに、ここの要素を担っていたのがスマートでしたが、ちょっとスマートの影響力が下がってきたここ2年間であり、ホワイトのインテリジェンスが際立っている2年間でもあります。

『個の強さ』を追い求めてチームの強さに変えたような昨シーズンのウドカはファイナルまで進みましたが、その時点でかなり怪しく見えており、テイタムという『個』が強くないと困るチームになってきたよね。あまり良い傾向とは思えないんだ。

マッズーラがHCになり、新たなオフェンスを取り込み、そこにはテイタム&ブラウンの仕事が軽減される要素が混じりましたが、結局のところプレーオフになると元に戻ってしまい、道が外れた分だけ、『個の強さ』が足りなくなったようにも見える。ものすごく感覚的な話。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA