さようならキャブス’23

◎さようならキャブス

ここまで書いてきた通りというか、開幕前から「シーズンはそれなりに勝つけど、勝ちまくるのははムリ。なぜならビッカースタッフだから」と言ってた通りのシーズンでした。プレーオフも当然のように無策なまま、ストロングスタイルのぶつかりでフィジカルに負けました。

ガーランドとモブリーがいて、ニックス相手に「フィジカルで負けたら勝てない」ならば、永遠に勝利はやってこないでしょうね。つまり、キャブスの本当の課題って

ガーランドとモブリーで勝てる戦い方を見つけられていない

ここになります。去年の3ビッグは1つの答えとしてよかったと思いますが、あれもオフェンスでの限界がありすぎました。そこにドノバンを加えたけど、わかりやすく「個人技で何とかしてくれ」なので、チームとしての成長とは違うじゃん。

そしてほっといてもモブリーは成長するのでチームとしては強くなるでしょう。でも、現在のチーム戦術はモブリーにとっても限界がみえてしまいます。これってポイントセンター論に近いので、ここで書くと長くなるから辞めよう。

プレーオフでとにかく目立ったのは「パスアウトする先がない」ことでした。ガード陣がドライブしたとき、ペイント内に2人待っていて、コーナーには誰もいないし、パスコースに顔を出してくれないなんてことも多発されていた。

〇プレーオフのアシスト 22.0本
〇  〃   キャッチ&シュート  21.4本

特に問題なのはキャッチ&シュートの少なさで、シーズン中も29位と下にはロケッツしかいませんでした。PGのガーランドとポイントセンタータイプのモブリーが中心で作られてきたチームなのに、パッシングからのシュートが少なければ、オフェンス力は上がってきません。もちろん3Pを増やすっていう流れになりますが、大事なのはとにかくパスゲームを作れることです。ルビオだっているんだしさ。

今更、ガーランドかドノバンを放出することなんて考えていないでしょうから、この前提で一番近いチームを挙げると、2人のエースガード、1人のポイントセンター、ツービッグってことでウォリアーズが近くなります。ガード2人はシュータータイプではないものの、ガーランドの魅力はアジリティを生かして動き回ることなので、実はカリーのようなプレーが理想形に思えるんだよね。

そしてモブリーはドレイモンド以上の多彩さとリムプロテクト力があり、オンボールプレーは遥かに脅威を生み出せます。オフェンスの改善は

モブリーを起点としたオフェンスパターンを作れるかどうか

ここにかかってますが、ツーガードによるオフェンスは穴が出来てしまし、パターンが限られてくるのが定説なので、やっぱりモブリーの活用こそがキャブスがチームとして成長する道にみえます。

今オフはルバートの契約更新がポイントになりますが、今の戦い方だとルバートは欠かせない存在です。でも、残せるのかな。来シーズンからガーランドのサラリーが上がり、次はモブリーがあがるという問題があり、それでいてモブリー起点のパッシングオフェンスを作るためにルバートがいるのはデメリットも大きいです。またガードアタックばかりするだろ。

ルビオ、ウィンダラー、ウェイドなどはパッシングとオフボールのオフェンスには向いており、オコロとスティーブンスだって変に個人技アタックだと困りそうなので、実はウォリアーズ型って向いているように見えます。

ビッグマンの補強とウイングの補強は必要で、特にモブリーのワンビッグに対応するためのシューティングビッグかPFよりにウイングが欲しい。でも、別に高いサラリーの選手である必要はなく、ベンチメンバーに欲しいくらいです。

チーム戦術を作り替えることが出来るのか。そこには戦術の多様性、オプションとなる選手の活用、相手に合わせた判断力のアップなど、多すぎるプレーオフの反省も含めての解決があります。メンタリティとは単なる気持ちではなく、自分たちが持つ引き出しを増やすことで生まれる余裕も大事なだけに、シーズンを通して様々なことを実行していくべきです。

若いチームだからと言って選手個人の成長だけに頼っていては、競争に勝つことは出来ないのが現代NBA。久しぶりのプレーオフに進んだキャブスですが、プレーオフで勝つためには大きく変わっていく必要があります。

さようならキャブス’23” への3件のフィードバック

  1. だからHCを変えろとあれほど・・・。HCを変えれば大きく変われるぞ!!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA