さようならマクミラン、こんにちはスナイダー

◎間に合わないであろう判断力

スナイダー戦術の何が「美しい」かといえば、しっかりとスペーシングされたポジショニングにおいて

ディフェンスのポジショニングに応じて、プレー選択が自動的に決まる

ことです。つまり、ディフェンスが薄い所を確実に突いていくことが可能で、薄い所がなければ、そのままドノバン・ミッチェルとクラークソンが1on1を決めきるという構図でした。

このオフェンスにおいて重要なのは「自動的に決まる」という点であり、パスの出し手の判断はもちろんのこと、受け手となる選手もディフェンスを見て正しいポジションに移る必要があります。

スペーシングの魔術師とエンドライン担当のカペラにとっては、それほど大きな問題はないでしょう。ハンドラー・ヤングもスナイダー好みのジャッジをするかどうかは別にして、周囲の動きを見て判断することに何も問題はありません。

しかし、ウイング陣は苦しい選手が多くなります。ハンターとベイは「ボールに向かって動く」タイプの選手で、オフボールで足を止めることが多くみられます。まだベイの方がコーナー待機にも慣れているかな。ジョンソンは3Pが外れすぎる。

ただし、AJグリフィンだけはマクミラン時代から1人だけスペーシングと適切なポジショニングのために動いていました。スナイダーからするととても使いやすい選手に見えます。

ヤングに話を戻すと、これまで通りスクリナーが用意され、プルアップ3PもOKだし、ドライブしたら周囲が動いてくれる可能性が高くなります。おそらくヤングのことを考えてスナイダーを選んだでしょうから、良くも悪くも戦術適性はあります。「悪くも」というのは、おそらくスナイダーは細かく注意するであろうこと。ヤングからすると、しっかりと判断したのにクレームされるわけだ。それはマクミランにはなかった「改善点」でもあるので、どんなことになるのかな。

さて、ウイング以上に問題がありそうなのはデジョンテ・マレーです。

スマートオフェンスを好むスナイダーが、ミドルやペイントのシュートレンジが多いマレーを、どこまで許容するのか。かといってプルアップ3Pを増やすことは難しく、悩ましいPGになりそうです。

ただし、スペーシングの概念が弱い今のホークスに比べると、コーナーいっぱいまでを使うスナイダーのオフェンスでは、マレーのドライブ能力は引き出されるはずです。ジャンプシュートの選択をせず、ゴール下までスピードで侵入できるかどうかは、マレーの命運を握りそうです。

いずれにしても、短期間でスナイダー戦術をするのは不可能です。では、スナイダーは何を改善点に設定してくるのか。どこまでスナイダーできるのか。

「判断力」という最も難しい要素が重要だったスナイダーのオフェンスなので、簡単には身に付きません。ただし、ホークスにはイマジネーション溢れるヤングがいます。

マクミランの戦術不足をヤングのイマジネーションで補う
スナイダー戦術に重要な判断力はヤングの特徴である

まったくもって異なる方向性で使われることになるであろうトレ・ヤングの才能はスナイダーで機能するのか。厳しい要求をしてくるスナイダーにヤングは耐えられるのか。いずれにしてもディベロップメントするべき要素は多く準備されていそうです。

さようならマクミラン、こんにちはスナイダー。

2年前と同じく、異なる方向性へと進むHC交代ながら、ヤングという才能が納得させてしまうのはスゴイことだよね。

さようならマクミラン、こんにちはスナイダー” への2件のフィードバック

  1. 最高のニュースです。こんな期待感のあるヘッドコーチ就任は中々ないので興奮しました。
    個人的にはブーデンフォルツァーHC時代のような完璧なホークスを思い出してワクワクしています。それってプレーオフではケチョンケチョンにされそうですが。

  2. ゴベアという特級呪物から開放されたスナイダーが新しい戦術を開花させるのに期待
    あとはトレヤンがコンリーの半分でもコート上の指揮官として自覚を持てば……

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA