ナゲッツ@サンダー

サンダーはギディが戻ってきました。でも、ギディがいない方が良い感じのオフェンスになっています。ちょっとボールを持ちすぎな面もありますが、ギディから始まるテンポの良いオフェンスは、テンポがわかりやすくてナゲッツも問題なく対応していきます。

ギディが下がってSGAになった方が、止めるべきポイントが増えてしまいナゲッツは大変そうだった。シンプルにギディが自分でも決めれば起きない問題ですが、そういうタイプでもないしさ。

昨日はロケッツを見ましたが、コンボガードタイプのKPJとスコアリングタイプのグリーンは相性がちょっとね。サンダーはコンボガードタイプのSGAとパサーPGなギディなので微妙っていうさ。特にPGしているSGAをみてから、ギディのいるSGAをみると違和感が。

SGAとKPJのコンボガードコンビ
ギディとグリーンのPG&SGコンビ
こっちの方が機能しそうだよね。

それはさておき、ハイペースで仕掛けてくる相手に負けては「ハードワーク」の名が廃る。真正面からぶち当たるしかありません。MPJにケンリッチがつくことで動きを封じ、勝手にミスしているマレーが相手なら守れそうだ。

遅いわ、キレがないわで抜けないマレー。ウスマン・ジェンがドライブを止めたのですが、そこからステップバック3Pを決められてしまいます。見たことないから得意技って知らなかったのかな?

それでもゴール下でドフリーになったナジのダンクを、遠くからすっ飛んできて飛び上がる瞬間にボールを奪い、カウンターのコーストtoコーストを決めるドルト。さらにワイドオープンになったケンリッチの3Pで反撃していきます。

ディフェンスは悪くないのですが、いかんせんオフェンスが苦しい。ナゲッツらしくなく引きこもりディフェンスをしているので、得意のドライブがしにくく、外から決めるかどうかになっています。それはサンダーの苦手分野だ。

そしてナゲッツがヨキッチを出してきたことで反撃が始まります。ヨキッチのパスは怖いけど、ボールを奪えば速攻の打ち合いで走り勝てそうじゃん。見事にドルトが1人で走って速攻を決めると、ポクのボールプッシュからジェイレンのリバースレイアップ。これで点差が6点になります。

ところがここからナゲッツに走り返されると、ゴール下の戦いをアーロン・ゴードンに押し切られます。なお、ヨキッチは走るのがつらいからか、殆どゴール下に顔を出さず、サンダーのガード陣とナゲッツのウイング陣によるゴール下の戦いです。

ゴードンのマークをしているのがジェンとかギディなので、そりゃあつらいよね。でも2人で行こうとするとヨキッチがコーナーにパスを振ってくるから対応しにくいぜ。

走りまくるナゲッツに対して、走りまくるサンダーの戦いとなった前半ですが、どうしてもゴール下でアドバンテージが取れないサンダー。かといって3Pは苦手だ。

それでも終盤にはSGAアタックでドライブを決めていくのですが、57ー71と14点ビハインドの前半でした。

〇ゴードン
23点
FG8/10

〇ヨキッチ
2点
9リバウンド
8アシスト

ゴードンがね。あとヨキッチはシュートを打つ必要もなく、ディフェンスリバウンドを取ったら、あとはパスを出して終わりでした。高速バスケは厳しいヨキッチだけど、これはこれで省エネなのかな?

〇サンダーのFG
SGA 7/9
ほか 16/39

トランジションの打ち合いしているはずが、SGAを除けば確率が良くなかったね。その上で弱点である3Pに大きな差がありました。

〇前半の3P
ナゲッツ 13/20
サンダー  3/13

3Pだけなら30点差です。だから14点差っていうのは、頑張った方だよ。

後半 ⇒ ⇒ ⇒

ナゲッツ@サンダー” への3件のフィードバック

  1. サンダーの次のステップってなんでしょう?
    このままストロングスタイル継続なのか、戦術的に大きな変更をしていくのか、、、
    アンチ現代なこのスタイルで勝っていくところも見てみたい気持ちもありますが笑

    1. 違う事やってインテリジェンスを成長させるのは大事ですね。

      というか、このままだとギディの弱みばかりが目立ってしまい、そこが成長しないとどうにもならないっす。
      だからギディのパス能力をどうやって生かす(シュート能力を隠す)のかっていう方向かと

  2. 今日のDET戦もギディの弱みが出た形でした。間違いなくセンスもあれば、バスケは上手いですが、それがNBAで通用するかとは直結しないのがギディ的には厳しそうですね。個人的には、自分で決め切る力をつけることが最優先事項だと考えているのですが、どうお考えですか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA