◎ケガ
リラード、テイタム、ブラウン、カリー、アーロン・ゴードン・・・
プレーオフの戦いはハードすぎて、どこかでケガをする可能性が高い。やっている選手とチームからするとケガを避けるための努力は重要であり、難しいからこそできる限りコントロールしなければならない。
しかし、見ているファンからすればダイナスティとは、どこか「運ゲー」みたいなものだ。何故あれだけ酷使されているニックスにケガ人が出ず、セルツには出てしまうのか。シーズンからプレータイムシェアしてきたキャブスなのに肝心のプレーオフでケガ人だらけになるのは何故なのか。
あの時、ロングリバウンドがリラードの前にこぼれてこなければ・・・
あの時、ブラウンのハンドリングミスが起きなければ・・・
疲労困憊、満身創痍。それはプレーオフの常ではあるけれど、だからといって全てが上手くいくときと、あまりにも大きな代償を払うときの差は何なのか。ダイナスティを夢見たはずが今シーズンだけではなく、来シーズンすらも危ぶまれてしまうんだ。
カリー、レブロン、デュラント、ホワイト、テイタム、エンビード、ホリデー、AD、アデバヨ、ブッカー
パリで金メダルを取ったメンバーのうち、残っているのは若きアントマンとハリバートンの2人だけ。3人はプレーオフにすら出ていない。国際試合での疲労は体に見えないダメージを蓄積させていたのか。
あぁなんと難しきダイナスティ
ハードワークしなければ勝てないが、ハードに戦い過ぎるとリスクがある。
勝てるスターだからこそオフが短くなり、ダメージが蓄積される。
連覇には少なくとも2年間は健康を維持しなければならない。たった2年。されど2年。スターター5人全員が2年間ケガしないなんて夢なのかもしれない。
なんて難しきダイナスティ…
なんと難しきダグクリスティ…
なんて難しいマグレディ
レブロンとヤニスのトレードが実現すれば三連覇!!!🤗
ハードキャップじゃないけどサラリーキャップが機能してるのは全体で見ればいいことなんでしょうね