◎フィンチっぽくない
ディフェンスのチームとしてライジングしたのが昨シーズンのウルブズですが、今シーズンはあまり守れていない開幕です。タウンズがいなくなって守れなくなるなんて・・・と言いたくなるけど、昨シーズンはWithゴベアでは外までチェイスし、Withリードではセンターとして中を固めていたので利便性はあったよね。そこにランドルだからまぁ。
ウルブズがファンキーなのはツインタワーが売りなのに、むしろそれ以外のディフェンス力が高いこと。マクダニエルズ、アントマン、NAWと揃っているのだからペリメーターまで激しく守れば・・・いいってわけでもなく、ゴベアがゴール下を固めているのが一番という天邪鬼。
なんだかんだいってゴベア+リードになると少し安定感が出てきます。どっちかはヘルプにきてくれるからNAWやディヴィチェンゾがハードにプレッシャーをかけています。なーんて思っていたらフィンチも気になっていたのかリード⇒マクダニエルズでワンビッグに変更しました。やられまくっているわけじゃないけど、なんか止めきれる気がしない。
この交代は功を奏し、ウルブズはハイプレッシャーディフェンスになっていきます。また、ヒートにスティールからの速攻を食らっては、チェイスダウンして防いでいました。明らかなチャンスを潰したヒートであり、オフェンスのミスを取り返していったウルブズ。
ただし、どうしてもゴベアのところで外から決められてもいます。ダンカンだけでなくウェアまで決めちゃったぜ。ヒートのオフェンスはそこくらいしかチャンスを作れていない。ただヒートもディフェンスで耐える。
残り3分になるとリードとゴベア両方をベンチに下げます。なんかフィンチらしくないな。1つの狙いはオフェンス面でノービッグにすることでアントマンがゴール下のスペースを使えることでした。フィジカルにポジションを取ってダンクフィニッシュ。ついでにリングを捻じ曲げていた。
ランドルもビッグマンがいないことでゴール下を使え、強引にねじ込みます。ついでにいうとゴベアが戻ってきてもゴベアがオフェンスに参加する前にランドルやマクダニエルズがゴール下に飛び込んで決めていた。フィンチが何を想定したのかはわかりませんが、いろいろと変化をつけた2Qでした。52-51でヒートのリードは1点のみで前半が終わります。
ミスマッチ作ってアデバヨの1on1とかさせない辺り、もうデカいドレイモンド路線で行くんだろうなぁ
そもそも打開力不足で取ったロジアーはどこに消えたんだろう
3P打たせたり、ハンドオフ減ったり、なーんか使い方が間違ってる感ありますね。ファイナルいった時はレブロンみたいな方向だったのに
モンスター感もポイントセンター感もなくなった36Mのアデバヨはどうしましょうか。
お高いディフェンダーとして、、