スクリーン&ダイブは流行しているのか?

◎ハリバートンの判断力

カーライルのチームはドンチッチに続きハリバートンという判断能力の高いPGがいます。それはサボニスではダメだったという理由にもなるし、エース化していたブログドンもちょっと違ったのでしょう。ブログドンで良かった気もするけど、さらにハイパーじゃないと成立しないオフェンスを好むのがカーライル。

ある意味で、カーライルで勝つためには、どうしてもハリバートンが必要だったと感じさせる今日この頃です。

ツービッグのペイサーズですが、全員が3Pを打つので5アウトに近いといえば近いです。ただ、セルツやサンダーのように明確な5アウトではありません。なので、趣旨としてベイズリーとはプレーが違います。ただ、ペイサーズのオフェンスセットは

「スクリーン ⇒ ハンドラーが動く ⇒ スクリナーが動く」よりも
「スクリーン ⇒ スクリナーが動く ⇒ ハンドラーが動く」
の方が多いです。

『オフボール担当からアクションする』という意味ではベイズリーに近いです。ただし、主役はハンドラーのハリバートンなので、負荷がかかっているのもハリバートン。スクリナー他2人くらいが同時に動き出し、その中でディフェンスの動きを見て、フリーになった選手へパスを出すor自分で打つことが求められます。

オフボール担当主導で動くが、ハンドラーの判断力が重要

そんな感じです。ハリバートンのハイライトを検索して、スリップ系のプレーから何をしているかを探してみたところ、スリップ以外のプレーも大量にあって、パスにドライブにプルアップ3Pに大忙しのハリバートンがMVP候補にみえてきます。その中で数プレーを抜粋してみました。

スリッププレーを使う、スリップを使う形からシューターに出す、そしてプルアップ3P集です。オフボール担当が主導したプレーですが、そこから多彩なジャッジを求められます。いれてないけどディフェンスが動いた瞬間にドライブする形も多いです。

カーライルは様々なパターンを仕込んでいますが、ただ多彩なだけでは意味がなく、それを使いこなすハンドラーの重要性が際立っていました。ある意味でカーライルにとってはドンチッチ以上に求めていたPGなのかもしれません。

ところで、ルーキーのネムハードが活躍しているのに対して、しっかりとアシストはしながらもTJマッコネルがフィットしていないようにみえるのは、このハリバートンの役割をマッコネルに当てはめるのが難しいからでもあります。

パッシングの連続や自らのボールムーブでディフェンスを動かし、アシストを量産するマッコネルは、判断力も高いのでハリバートン代役もこなせます。

こなせはするのですが、プルアップ3Pやドライブでの得点力など、ハンドラーとして点を取る形が作りにくく、選択肢がパスになるので、ややディフェンスの対応も楽になります。スターターじゃないので、別にそれくらいは妥協しても問題ないのですが、一方でどこかのチームが1巡目指名権をくれるならマッコネルを放出してもいいよね。

ドンチッチ待ちのマブス ⇒

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA