20171220 ナゲッツ vs ウルブズ

 

ナゲッツはミルサップの離脱とヨキッチの欠場を経てポジティブな変化が生じており、それがヨキッチ復帰で融合出来ているのかに注目です。

ウルブズはそもそも何か変化しているのか?それはシーズン開始からバランスを模索していたのか、ベストだと考える方法論で戦っていたのかをみたいわけです。



◉ミスが多いヨキッチ

ナゲッツはヨキッチとプラムリーを並べます。そしてマレーが得点していきます。ハリスがいなのでクレイグです。誰?

プラムリーと並び立てているからなのか、調子が戻っていないのか判断の遅いヨキッチ。決定機を狙ったパスがアシストになりません。それこそがヨキッチの持ち味で、ナゲッツの持ち味なので流れを生み出せないヨキッチ。

ウルブズはそんなパスは大嫌い。確実なショートパスを繋ぐのが持ち味。そうこのチームはパスはしっかり繋ぐけど、それで崩すことは一切しません。
ティーグが頼りない事もあり、バトラーがハンドラーになるケースが増えてきた気がします。でもプレーメイクは下手くそ。
崩さないショートパスを繋いで、イマイチなプレーメイクから、高いフィニッシュ力を発揮するのがウルブズのイメージです。

でもフィニッシュ力が高いと言ってもイージーなゴール下まで持っていけるのはウィギンズくらいなので、ミドルレンジが決まらないと得点は伸びません。

そんな1Qになり、アウトサイドが決まった分だけナゲッツがリードします。ヨキッチのパスにズレがなければナゲッツが大量リードを奪えていた展開。



ナゲッツはベンチからバートンとライルズが出てきます。ヨキッチ不在時に活躍した2人。シューティングポイントが増えた事でオフェンスが軽くなります。
初めはヨキッチとライルズコンビでヨキッチ経由でしたが、ヨキッチ→プラムリーでセンターを経由しなくなるとボールムーブが活発になり、更に軽くなります。

ヨキッチのパスは流れの中で判断して出すので、相手のディフェンスとの兼ね合いの中で好不調が出てきます。特にこの試合では自分でドリブルすると止められてしまっていたのでパスもズレている形に。決まれば強いけど決まらなければ重いだけのオフェンス。

ライルズがコーナーから3P、カットしてプラムリーからアリウープ、さらにフェイクからドライブと得点力を発揮します。

ウルブズは個人の突破からショートパスでフリーが生まれ、タウンズ、クロフォード、クロフォードと3Pが決まり盛り返します。この形は非常に怖い形。

さらにウィギンズがスピンムーブでファールを受けながらミドルレンジを沈める&ワンを決めて点差を縮めます。



スターターの1Qよりもお互いに役割が整理されている2Qという感じです。

しかしヨキッチが戻ると余計なパスが出てきて決まらなくなるナゲッツ。流れを維持して個人技からのパスで得点していくウルブズに。

やや盛り返したウルブズと失速したナゲッツ。

最後はナゲッツがライルズとマレーの3P、ウルブズがタウンズのゴール下にウィギンズのミドル、ティーグのフローターで同点になりますが、ラストプレーで焦らずに何人も走ってバートンのレイアップに繋げたナゲッツが2点リードして前半が終わります。

ナゲッツのマイク・マローンを評価したいのはラスト2分でヨキッチをベンチに下げた事。エースで中核のヨキッチでも他の選手がよければベンチに座らせる判断が出来ることは戦力の多いナゲッツでは重要な判断です。



◉反省したヨキッチだけど

後半になるとヨキッチにフィニッシュの役割が意識され連続で3Pを決めます。しかし、またもパスミスが続きます。それがなければ二桁リードに出来たはずの前半と同じ立ち上がり。

プラムリーの連続ダンク、マレーの4点プレーが出る好調さ。

ウルブズはミドル連発はやめてショートレンジが増えますが、ヨキッチとプラムリーが待ち構えます。

良かったのはティーグ。唯一2人が待ち構えていないタイミングでのドライブを決めていきます。イマイチなティーグですが、常にインサイドに味方がいるシステムが性に合わないのかもしれません。



次第にヨキッチがアシスト狙いのパスをやめます。減り始めるターンオーバーと全体が連動し始めた事でナゲッツの流れになっていきます。

ヨキッチへアシストを通すプラムリー、積極的に飛び込むクレイグとヨキッチに偏っていたプレーメイクが解消されます。

リードを14点まで広げたナゲッツ。このまま勝負を決めそうだったのですが、残り4分から突然シュートが決まらなくなります。よくわからない。

その間にティーグとクロフォードが走ります。簡単なピックプレーで得点していきます。簡単なピックプレーもしていなかったなバトラーは。

自らチャンスを潰して4点差まで縮めてしまったナゲッツでした。



◉効率が上がったウルブズだけど

4Qすぐにタウンズがゴール下と3Pで逆転します。

ここからしばらくマレーとタウンズの決めあいになります。マレーがショットクロックギリギリで3P、ハードなコンタクトからゴール下を決めれば、トップから数人のヘルプをかわしながらのドライブを何度も決めていくタウンズ

ウルブズはこのパターンを何で有効に使えないのだろうか?

この時間に多発した理由はコーナーにPFをストレッチさせたから。両サイドに4人が広がってハンドラーがディフェンスを引きつけておいて真ん中のタウンズ勝負に持ち込みます。

前半にもPFを使わないパターンがあったのですが、発生しませんでした。多分、理由はボールへ寄っていくベテランにあるのでしょう。この時のPGはタイアス・ジョーンズ。

同点でナゲッツタイムアウト



本当にそんなパターンがなくなるウルブズ。理由はクロフォードがボールを持ちすぎる事。直前の流れをオール無視するので理解出来ません。

しかし、そのクロフォードのシュートが好調で得点が止まらないウルブズ。さらにバトラーの3Pも決まってこの試合で初めて4点リードします。

困り始めたナゲッツはマレー頼みですが、ティーグが抑え始めます。それでもボールムーブからフリーのヨキッチに通りますが、またもアシスト狙いのパスを出してスティールされます。問題だらけのヨキッチ。



残り1分半でバトラーの演技フリースローで4点リードのウルブズ。

マレーに返されますが、バトラーが連続でミドルを決めます。難しい選択をして決めるバトラーはなんとも言えません。

さらにタウンズがディフェンスでリムプロテクトに2本連続貢献して逆転勝ちしたウルブズでした。



◉ガード次第のウルブズ

◯ジミー・バトラー
25点 FG54%

まぁバトラーにしては良くあるくらいの活躍

◯ジャマール・クロフォード
20点 FG50%

しかしクロフォードと合わせるとFG%が高かったです。
2人とも良いオフェンスとか何の関係もなく、難しいシュートを打ち出します。それが決まれば勝つし、決まらなければ負ける。それだけという感じ。

4Q開始時のタウンズが真ん中で空く形は非常に良かっただけに消化不良過ぎる勝ち方のウルブズ。

ハンドラー次第のオフェンスで、そのハンドラー達はパスコース作るよりもミドルシュートを打ちたいタイプばかりなので、ワンパターンなのですが、ミスは少なかったです。

◯ターンオーバー
ウルブズ 8
ナゲッツ 21

ヨキッチ 10

そうウルブズが勝ったというよりも、ナゲッツが負けたというよりも、ヨキッチが負けた試合。アシストは4。

しかもターンオーバーの多くがパスカット。普通ならウルブズのディフェンスが良かったと褒めるところですが、単にプレゼントパスをしていただけ。

出さなければ良かったのですが、FG50%とシュートの方は悪くなかったので打って欲しかった感じ。打たずにパスして負けた試合でした。

ターンオーバー大嫌いといえばオフェンスに魅力がないホーネッツですが、ウルブズも似たような発想なのでしょう。その代わりバトラー、ウィギンズ、タウンズと個人技でシュートに持っていけよ作戦です。ホーネッツにはいないフィニッシャー達。

そんなわけで戦術の根本の発想でミスせず勝ったウルブズ。多分、こうやって勝つわけだし何も変わらないのでしょうね。



◉融合出来ていないナゲッツ

◯ウィルソン・チャンドラー
5点 10リバウンド 6アシスト

ダメなのに36分出場したヨキッチ。
必要性がわからないけど37分出場したチャンドラー。良かったのはアシストくらい。

ここで冒頭のクレイグ。ドラフト外の4試合ルーキー。前日が誕生日の27歳。
シュートを決めて悪くなかったものの、クレイグ+チャンドラーがオフェンスで怖くなさすぎて、マレー頼みになったアウトサイド。

ベンチからバートンを使いたかったのでしょうが、試合を通してみればローテーションが悪かった。そのバートンも6点しか取れず。

◯ジャマール・マレー
30点 FG59% 3P5/6

スコアリングガードとして暴れたマレー。
ライルズも15点。



そんなわけでナゲッツはヨキッチ不在時に戦力として価値を上げた選手は活躍していますが、ヨキッチとの融合は全く出来ていません。

しかし、ほぼ7人で戦ってもこれだけの試合が出来るのだから大したものです。主な休みはミルサップ、ハリス、ファリード、ムディエイ、エルナンゴメス。主なでこれだけいます。層厚すぎ。

そしてリチャード・ジェファーソンは何のために獲得したのか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA