サバイバル スパーズvsペリカンズ

何試合目か忘れた。

予想外に勝てなかったグリズリーズ
予想の範囲内で勝っているブレイザーズ
予想外からやってきたサンズ

そんなサバイバルレースになっていますが、間にはスパーズがいて、楽なスケジュールで勝てなかったペリカンズもいます。なので、毎度のことながら、このリーグは難しい。ある程度の強弱はわかるけど、だからといって1点を予想するのも難しい。

さて、結果から言うとスパーズが勝ちました。スパーズが勝ったことよりも、ペリカンズが負けた事で脱落したことが大事です。語るならスパーズにしないと意味がない気がしてくるので。

そんなスパーズは高速バスケに切り替えました。びっくりしたよね。ポポビッチなんてチームUSAでヒーローボールやっているHCだぜ。ヒーローボールやるならブッカー呼ぶべきだったしさ。

さて、管理人はスクリメージの時点で「ポポビッチは戦術変えてきた」と書きましたが、それは変えたのであって「素晴らしい」とは全く言ってません。

だけど、ここまでの内容は成功だよね。いや、大成功だよね。そんなことを考えながら観ていきましょう。

◎申し子パートル

高速バスケに切り替えた理由は「このままじゃ勝てるわけがない」ってことですが、ガード過多にしたのはシーズン初めからです。「さっさと切り替えとけよ!ジジイ!」って話になってしまいますので、ポポビッチ信者に怒られてしまいます。

だから、もう少しまともな理由を探しましょう。今になって切り替える意味を増やしてポポビッチを擁護しよう。

高速バスケの申し子みたいなパートル

本当にこんな感じだよね。スクリメージをみた感想は「パートルってスパーズに来てから伸びていないよね」だったのですが、その理由ってラプターズ時代は走力で圧倒していたのに、スパーズに来たらその能力が使えなかったからさ。

そういう意味ではパートルの能力を存分に活かすのが高速バスケです。しかも、面白かったのは「1つひとつのプレー判断が早い」ことで、パートルがパスフェイクなんかかましちゃうこと!

オルドリッジみたいなポストアップしていると、クイックネスには乏しいパートルのフェイクなんて、何の役にも立ちませんでしたが、周囲がオフボールで動きまくるから、効くんだよね。

運動量こそ命!なパートルですが、それは「運動量で集中力を欠く」シーンが増えることで持ち味がさらに増すこと。ハードワーク、ハードワーク、スキルは少し。

まぁいずれにしても、まともなビッグマンがパートルしかいないんじゃ、高速バスケが正解に思えてきます。ていうか、ビッグマンのメンバー的にはそれしかない。

なお、本当はベリネリってのもいます。でも試合出てないからね。

◎トリガーは誰だ?

パートルの事情に4ガードになるので、それは高速バスケしかありません。でもね、そんな理由だけで高速に切り替えられたら苦労しません。正しくは付け焼刃な高速で「勝てた」ら苦労しない。

パートルみたいに走るってのはシンプルですが、それでイージーバスケになるなら誰も苦労しないし、今はトランジション時代なので、ディフェンス側だってしっかりと対応します。

ポポビッチは「完全なフリー」を作るためにエクストラパスを回しますが、走るだけで「完全なフリー」を作れるなら、初めから走っています。そう簡単には作れないし、プレーは不正確になる。

完全なフリーじゃなくても打て!

これが1つのポイントですが、これも問題があります。だって、そもそも強引でも打てるような能力がないから困っているんじゃないか!

戦力不足だから再建しろ!なんて言われるんじゃないか。走るだけでシュートを決めることが出来るわけがありません。だから、誰かしらが頑張らないといけません。強引にでも打ち切れる選手が必要だ。

これを「トリガー」としましょう。展開を早くするために、アーリーオフェンスで打ち切れるだけの選手が必要だ!

1人はもちろんデローザン。ここは絶対だし、それだけのスターだし。デローザンからするとミドルがオールOKになった方が気が楽だしね。

しかし、実はデローザンのアテンプトは減っています。ミドルも別に増やしている印象はありません。デローザンで目立つのはむしろ、早々にドライブで切り崩してパスを出していく事。

デローザンのパス数は大きく変化していませんが、デローザンのパスからシュートが生まれる本数は増えました。崩す役割は間違いなくデローザンなのですが、トリガーとしてはプレーメイカーの方が近いです。

デローザンが崩し、周囲は走ってシュートを打つ

こんな構図になっています。考えようによってはデローザン&パートルのラプターズラインの強化にすぎないのかもしれません。

◎トリガー2

もう1人のトリガーはデリック・ホワイト。この人は自分のプレーを180度変えてきました。優秀。ほんとに優秀。これくらいの能力でNBAで立派に通用するってのは戦術力なんだろうね。

ジノビリの後継者的な扱いでしたが、高速バスケにおいては巧みさはあまり必要とされません。とにかくキャッチ&リリースしまくるホワイトは、再開後の3Pアテンプトが8.0本まで上がりました。

ところで、この内容って疑問もあります。

アシスト色を強めるデローザン
シューターになるホワイト

ホワイト→フォーブスにすると、従来通りの内容なんです。しかもフォーブスって走れるじゃん。走らないと意味ない選手じゃん。だから、3P39%のフォーブスを外して、わざわざホワイトを中心にしてシューターさせている意味って何?

ここに高速バスケの最大の謎が隠されている気がします。しかも、続きがあるんです。

〇3Pアテンプト
中断前 28.7本
再開後 26.7本

ホワイトはシューター化されるほどに3P打ちまくりの選手に生まれ変わりましたが、それでチームはアテンプト数を減らしました。意味わからんでしょ。

高速バスケと3Pはセットみたいな存在でしたが、ポポビッチは3P減らして高速バスケにしています。うーん、難しい。これが成功した理由はシンプルでペイント内が3点くらい増えたのと

〇フリースロー
中断前 22.8本
再開後 29.0本

走ってリングにアタックする回数を増やしました。スパーズ流なリング付近でのプレーを増やせるなら、開幕から走っていろって感じですが、常識とはちょっと違うし、難しいですね。

トリガー1のデローザンはシュートを増やして、シュートに繋がるパスを増やしました。多くはゴール下の合わせ。

トリガー2のホワイトは3Pを大きく増やして、チームは3Pを減らしました。意味わからん。

ってことで、ペリカンズ戦を見ながら、感想を書いていくのですが、ここまでほぼペリカンズ戦関係なかったな。そして前半が終わりましたが、17点差です。スパーズの良さよりもペリカンズの悪さの方が目立っているし。

◎オフボール・ホワイト

トリガー1号と2号の活躍はわかりやすく、スパーズのオフェンスは殆どがここから始まります。ただ2人同時にも出場するので、その時はシューター化するホワイトです。

ただ、段々逆にも見えてきて

全員が走れ!
でもトランジション出来なかったらデローザンとホワイトに託せ!

この2人は比較的走っていないようにも見えるのです。切り替えは速いけどね。そしてスクリメージの時とはホワイトに期待されていることが違う気もしてきました。

動いて動いてキャッチ&リリースを狙っていたイメージのホワイトですが、1人遅れてフロントコートに入ってくると、空いているゾーンを見つけてフリーになって3Pを打っていました。

なるほど。ここはフォーブスとは差があります。ひょっとするとホワイトが中心になっている理由は「戦術に忠実でキャッチ&リリースする」なんていう表面ではなくて、

高速バスケで崩れたポジションバランスを調整する

そんなインテリジェンス溢れるオフボールでの役割が期待され、かつ崩れているからボールを持ってやり直すよりもリリースしたほうが都合が良いのかもしれません。

・・・深読みしすぎだな。ポポビッチ信者じゃないのに、信者みたいな・・・

まぁいずれにしても、激しく全員が動く中でホワイトの意味は非常に大きい気がします。ポジショニングは本当に上手い。そして都合の良いことに、後半になってホワイトがケガするとペリカンズが反撃しました。

高速化しているスパーズですが、ホワイトのオフェンス時の移動速度は4.8マイル→4.7マイルと下がっています。どうもこれは真実っぽい。

高速バスケでポジションバランス保つのは難しい。だけどスパーズにはホワイトがいるんだ!

さて、そのホワイトがレイアップの際に体を伸ばしたことで、筋肉を傷めた様子。ヤバくない、これ、ヤバいんじゃない!?

◎デジョンテ・マレーのリバウンド

素晴らしいエースキラーとして、ディフェンス戦術のキーマンだったマレーですが、今シーズンはその良さはめったに出てきません。チームが守れていないからなのか、マレーが効いていないからなのか。

実際、ちょっと効きにくくなってきました。エースキラーを外す戦術が進化した部分と、ウイング活用が増えた部分と。そんなマレーですが、この試合で目立ったのは、ディフェンスリバウンドからのコーストtoコーストです。

ウイングスパンを活用するディフェンスをしていただけに、役割を変えればリバウンドも取れそうでしたが、再開後はグリズリーズ戦で10リバウンドしています。ナゲッツ戦が1本しかとれず平均を落としていますが、全体的には増やしそう。

マレーのオフェンス面は課題がいっぱいありましたが、高速化でリバウンドから走る形は、過去最高に貢献できそうな形です。伸びやかなディフェンスと同様に伸びやかなオフェンスを増やしていけそうなマレー。

そして、この前提はスイッチ連続のディフェンスにあります。マレーがインサイド側を守ることが増え、そもそもパスすら入れさせない守り方も効いています。これまで押し込まれて弱いスパーズディフェンスでしたが、そもそもボールを入れさせないような4ガードの守り方。

ちなみにボールをザイオンにいれられた3Qに攻略されています。入れられたら弱いのか、ザイオンが特殊なのか。

どんどんスイッチしていくスパーズ。全員が足のある選手だから、フリーを生み出さないことで耐えようとしています。マークが入れ替わっても、しっかりとリバウンドを抑えるのはマレーの大切な仕事になりそうです。

◎慌て始めた後半

前半は良い部分が多かったスパーズですが、ホワイトが離脱し、ペリカンズのシュートが決まりだすと一気にバタバタし始めます。デローザンもベンチに下がると、もうそれはそれは。

こう見ると2人のトリガーはチャンスも作るし、チームを落ち着かせもする大黒柱感が凄い。ロニー・ウォーカーはいたのかどうか悩んじゃうくらいなのに。

マレーとケルドン・ジョンソンが2ターンオーバーずつだった3Qですが、ケルドンはとにかくムリヤリでも飛び込もうとしてミスになり、マレーはプレッシャーをかけられると視野も狭くなっていました。

早い展開をしていたのは、相手のプレッシャーを減らしたかったのでしょう。ペリカンズのシュートが決まってしまうと、簡単には走れないので苦しくなりました。

4Qはスパーズ4点リードから始まります。苦しいぜ。ホワイトいないの泣きそうだ。しかもザイオンに足を踏まれて5つめのファールをコールされたパートル。

そんな時、ルディ・ゲイがスイッチからのスティール、3P&ワンを決めて助けてくれました。ロニー・ウォーカーもショットクロックなくなっての3Pを決めてくれました。どっちも高速バスケは全く関係ない。

そしてデローザンが戻ってくると、チームは落ち着きを取り戻します。デローザンかゲイにボールを託して、しっかりとプレーを作る・・・

高速バスケの「こ」の字もない!

この短い期間じゃ、なにが日常なのかを判断するのも難しい。ペリカンズと走りあいたくないと考えたのか、ホワイトいないと苦しいと考えたのか。とにかくスローダウンしまくるスパーズ。

内容的にはここからペリカンズ側が押せ押せ!なのですが、スローダウンしているので、なかなか点差が縮まらない。

しかもホリデーにマークされているのに、ボールを失う気配すらないデローザンが正確なミドルと、ドライブで押し込んで加点してくれます。神ってたのに勝てなかったのは1月の話。

最近のホリデーディフェンスもエグくて、一般の選手じゃボールすら持たせてくれない。まぁ基本は「持てちゃうからオールスター」な選手を相手にしているんですけどね。イングラムの成長には練習でホリデーを体験しているから、ってのもあったりして。

高速バスケから慌て始めたスパーズでしたが、ホリデーのプレッシャーをものともしないデローザンによって急激にスローダウンされた4Qになったのでした。

◎高速じゃなかった

最終スコアが122-113なのですが、残り45秒では111-102でして、そこからお互いに11点取りました。負けたら終わりのペリカンズが粘ったってことです。

4Qが41-36なので、高速バスケを最後まで続けたように見えて、実際には全然違いました。ホワイトが離脱してからは別のチームになったし、デローザンに託すチームになりました。

〇4Qのデローザン
15点 FG6/8

さて、勝因はペリカンズがレイアップ外しまくったり、インサイドで得点できているのに、ザイオンのワンセンターにしてアウトサイドに活路を見出したりと、いまいちハッキリしなかったことが大きかったです。

ペリカンズ的にはトランジションで崩すのが日常なので、アグレッシブに行きたいわけですが、最後にスローダウンしちゃったスパーズとのチームとしての幅の違いを見せつけられた感じです。まぁ前半が17点差なのに、よく頑張ったけどね。

スローダウンでも、高速バスケでもデローザン中心に頼った形でしたが、唯一の違いはインサイドに選手がいないのにノーヘルプなシーンが多かったことです。これまでポストアップ中心だったのが、トップでのピックプレーが増えたことで、ゴール下が空きました。

加えてウイングに位置するケルドン・ジョンソンなんかも積極的に攻めるので、結局は「システムよりも積極性」を重視した結果なのかもしれません。

そんなわけで高速バスケはホワイトの離脱によって路頭に迷うかもしれません。みんな走るけど、トリガーになれるのはホワイトとデローザン。落ち着かせるのもホワイトとデローザン。あとゲイ。

次はマイクロボールのロケッツ、最後はスローダウンのジャズが相手です。両方勝たないと苦しそうです。

サバイバル スパーズvsペリカンズ” への11件のフィードバック

  1. ここまで振り切った理由に、ビッグマン不在に加えてベッキー・ハモンACの存在も大きいと思います。今のチームを見てると、15年のサマーリーグの優勝したときのような感じが個人的にはしてます。トリガーはまさにカイルでしたね。
    そろそろポポビッチは引きどきかな、、

    あとスパーズファンでポポビッチ信者って案外少ない気がします
    いつしか記事にもされてたと思うんですが、スパーズがやること(ポップがやること)が正みたいに勝手に思ってる層がいるじゃないですか笑

    1. Kさんだ!!ブログの更新待ってますよー!!

      再開後、スパーズはまるで別チームみたいですね。ベリネリが出場時間が長く感じましたが、あれは何だったんでしょう?ロニーウォーカーのペイントタッチからのパスアウトには思わず声が出ました。ケルドンの活躍よりも嬉しかった。成長してる選手、チームを見るのは本当に嬉しいです。あとはサマニッチのプレイも見てみたいのですが、まだまだNBAレディではないんでしょうね。

    2. そういうのまで観ていると面白いですね。サマーリーグを観ていたことが、数年後に生かされるのか!

      確かにスパーズファンの方がポポビッチを喜怒哀楽の激しい、変化するHCと見ていて、スパーズファンじゃない方がポポビッチ信者みたいなイメージもありますね。

  2. キングス戦から思ってたんですがデローザンの4ピリでの頼られっぷりが凄かったです。 キングスファンなので、クラッチのスパーズを知らないのですが、デローザンをクローザー化するための高速化だったりもするでしょうか。
    走り合いで相手のスタミナ切れを狙い、逆に温存したデローザンが
    4ピリに決めに行く。
    (強度が上がった再開後に勝つにはクラッチでの個人突破)な感じがしますが、余りに荒療治すぎて、短絡的な気もしてます。

    1. デローザンはシーズン中盤から神みたいな存在になっているので、頼られまくるのは、あんな感じです。ただホリデー相手にここまで圧倒的なプレーするのも出来過ぎな気も。

      シクサーズ戦は完璧なドライブから完璧なパスをパートルに通して、パートルがゴール下外して負けました。ここがスパーズに来てからのデローザンらしさでもあったかなーと。

  3. ペースアップはある程度は今シーズン最初から企図していたものだと思います。 対戦相手との兼ね合いもあったのでしょうがシーズン最初数戦は今のような速いバスケ、むしろ今より速いバスケをしていたように思います。マレーのリバウンドからのコーストtoコーストも見られました。それが途中から鳴りを潜めてしまった。オルドリッジ離脱後のシーズン再開にあたって再び戻したのかなという印象を1スパーズファンとしてはもっています。今試合の後半含めどちらかに振り切ることができないことが今のスパーズの弱みなんですかね。

    1. シーズン当初が早かったかは覚えてませんが、確かにマレーには色々やらせてた気がします。スパーズファンからマレーがMIPとる!的な話も。
      なんやかんやで、当初の想定に戻してきたんですかね。ホワイトについては明らかに高速用にプレーを変えているので、意図的なのは間違いないのですが、試行錯誤し続けたシーズンでした。

  4. ペリカンズが悪いのか、ディフェンスが良いのかわからない試合でした。
    ドライブに対してインサイドの合わせへのパスを良くカットして、4ガードで守れてた印象です。レイカーズや、逆にロケッツとの試合だとどうなるか楽しみです。

    1. 両方なので、スパーズを褒めるのもなんか違う難しい試合でした。
      守りきれないからパスを防ぎたい意向は明確になり、そこはチームディフェンスを向上させています。

  5. >高速バスケで崩れたポジションバランスを調整する

    ホワイトの役割についての上記の記述はなるほどと思いました。最初から考えていたことではなく、試合を重ねる中でホワイトがそうした方がいいと気付いてきたって感じがします。

    再開後にここまでスタイルの変化があるとは思っていませんでしたし、このスタイルでここまでの結果を出せるとも思っていなかったので嬉しい誤算です。
    個人的にはもう半ば満足してしまって気持ちは来シーズンに向いています。ポートルをキープできたらオルドリッジが復帰しても今のスタイルを継続するのがいいのかどうかが今気がかりなことです。

    1. うーん、本当はウイング獲得して変化したいですが、ウイング欲しいのは高速でも同じか。
      ミカルとキャメロン・ジョンソン、ウーブレイがいるサンズに比べると、ウイング弱すぎて。

      マレーとホワイト中心に書き換えていくと、こうなるのかもしれません。なんでもこなすホワイトなので、マレーがオフェンスで何を出来るかに尽きる気もします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA