スモールセルツvsビッグシクサーズ

機動力があるスモールラインナップ隆盛の時代が終わり、機動力あるビッグラインナップが増えた今シーズン。しかし、シーズン開幕当初は優位性があったビッグラインナップが慣れと対策が取られたことで次第に威力を失い、慣れと戦術変化がしやすいスモールラインナップが堅調に推移している印象です。

それは別に単独チームの事ではなくて、大きな印象でしかないのですが、本日の試合は

スモールラインナップ絶対主義のセルティックス
ビッグラインナップで勝負のシクサーズ

って感じの分かりやすさもあれば、イーストの頂点を争いに行く対戦カードでもあります。なお、トップを走るバックスはスモールよりもスキルフルかつスピードがあり、ビッグよりもパワーと高さを誇るヤニス・アンテトクンポがいるので、どっちが強いって事はなく両方を兼ね備えているのが最強です。頑張ろうシアカム。

◉弱点を狙う

1つ大切なのは今では「スモールだから走る」「ビッグだから走らない」というのは刷り込みってことで、セルティックスは走らないし、シクサーズは走りたいシモンズと走らないビッグって感じです。なのでお互いがゆっくりした展開になりそうなわけですが、違いがあるのは

シクサーズの攻守の切り替えは遅い

という事実であり、セルティックスはゆっくりと組み立てたいわけではなく「相手の弱点を突くために、万能系の選手が多い」ってことです。だから当然のようにセルティックスが走り出すゲームスタートです。

そしてハーフコートになるとホーフォード&トバイアスに対してブラウン&テイタムを推していきます。走れるビッグといってもそのマッチアップでは優れたウイングのセルツが優位さ。

フルコート気味のディフェンスでスティールするテイタム、ギャップを作ってパスアウトするヘイワード、ドライブダンクするテイタムなんてことで、平面の戦いを制していくセルティックス。

そういえばシモンズって良いPGスキルをもっているけど、フルコートで守ってくる相手に対して、的確にパスを出すのが好きだよね。ドリブル突破じゃなくてパスを出すという意味ね。

そのパスの受け手がトバイアスやホーフォードになったとき、ましてやエンビードになったときに本当にメリットがあるのかを試しているようなセルティックスディフェンス。あるいは細かいブラッド・スティーブンスならば、ボール運びにもスクリナーを用意しますが、そういうことをしないから、なおさらパスを出していくのか。

なんとなくボール運びの段階でパワーを使わされたようなシクサーズなので、ハーフコートを組み立てるにも時間と集中力が足りないように。強引に押し込むしかない。

「スピードに負けた」というか「スタミナ(集中力)に負けた」みたいな1Qになったので、失点よりも得点の少なさが問題になりました。1on1で勝ちまくっているわけじゃないけど、フリーだけは作らないセルティックスのディフェンスでした。1Qは32-19ですが、点差を生み出したのは

フリーを作らせないディフェンス
ピックアップミスを使うオフェンス

というイメージだったので、スモールがミスの少ない機動力とスキを見逃さないスキルで上回った感じなのでした。ブラウン&テイタムが共にFG3/4ですが、2人がしっかり決める能力+フリーになっちゃうシクサーズディフェンス。

◉ノーエンビードで困るセルツ

選手交代が進み、エンビードの時間となる2Q序盤ですが、ここでタイスがエンビードを止めるし、オフェンスでもフェイクからのファールドロー。ここで負けないことでセルティックスペースは動きません。ただし、エンビードに渡すことがわかりやすくなったことでシュートは決まらなくてもカウンターを食らう機会も減ったシクサーズ。

またワナメイカーvsトバイアスではスピードのミスマッチになりきらず、反撃とはいかないまでも落ち着きを取り戻します。機動力があるビッグといっても優秀なウイングは止められないし、でも普通の選手相手なら相手にしないわ。

エンビードがベンチに下がるとセルティックスはグラント・ウィリアムスをセンターにします。見方によっては

「シクサーズがトランジションユニットになるから、それを上回る機動力チームに移行する」

という判断な気がします。そして見事にホーフォードを止めるグラント。ブラッド・スティーブンスの采配は「メリットを生み出すスモール」というよりも「弱点を作らないためのスモール」に見えるんだよね。

ということで確かにデメリットがなかったけど、メリットもそんなになくてオフェンスでリードを奪い取れなくなります。本当はブラウン&テイタム推しで行くべきだったけど、ハンドラーたちが打ちすぎたなぁ。リードを堅実に守るような戦い方はリードを広げることもなく。

残り4分でエンビードが戻ってきて、どうなるかと思ったらリバウンド争いでブラウンにファールしてしまい、ファールトラブルでベンチへ戻ってしまいました。ある意味、エンビードがいなくてメリットを享受できず損した可能性があるセルティックス。

実際にそこからシモンズのトランジションゲームが少しずつ上回り始めます。微妙なラインですが、シュートが決まればカウンターを食らわないわけで、決してフリーにはしてもらえないシクサーズでしたが、ブロックされるわけでもシュートを打てないわけでもないので。

ただし、ホーフォードはグラント君に完敗。ペイント内まで詰めたけど決めきれずに終わるのでした。だけど、ペイント内まで攻めれば、カウンターの機会も減るよね。序盤のようなピックアップミスを利用できなくなったセルティックス。

あとセルティックスはハンドラーが攻めてしまうのも難点で、本日はケンバがいないのでもっとテイタム&ブラウンで押せば良かったのにね。中途半端だったな。

前半は59-51とセルティックス8点リードですが、エンビードの得失点差は△18と大きな問題になっていました。エンビード本人のプレー云々ではないのですが、切り替えの遅さとローテミスから生み出されたギャップを利用していたセルティックスでした。

◉ヘイワードによるエンビード潰し

で、エンビードとスターターの3Q序盤は再び点差が16点差まで広がります。ブラウン、ブラウン、テイタムで打っていくわけで、またもウイングに生じるミスマッチ狙いです。マッチアップだからなのか、ハーフタイム挟んだから修正したのか、にゃんともいえない。

ただヘイワードは非常にわかりやすく、ギャップを使ってドライブするとエンビードの近くまでハンドルし、自分に引き付ける気持ち満載。簡単に打つことはなく、引き付けてパスを出すか、リングの下を通過してエンビードをおびき出すか。スタッツに全く残らない攻略をしているヘイワード。

エンビードがベンチに下がるも、スマート&ブラウンのスティール&速攻。テイタムはサイブル相手に流れながらの&ワン。シクサーズはオフェンスでもコルクマズの左手がテイタムの顔面にあたったりして組み立ても出来ず。

スマートがドライブからホーフォード相手に見事なパスフェイクからのレイアップで20点差。でもFG46%、3P26%しか決まっていないっていうね。

えーっとまとめですかね。逆転の匂いは全くしないぜ。

セルティックスが講じてきた準備は「エンビードのディフェンスを無効化する」という点でした。それは大きく2つ

トランジションでピックアップミスを利用
ヘイワードがエンビードをおびき出す

前者はわかりやすいスモール戦略な感じですが、後者はわかりにくいスモール戦略でもあります。オールラウンドでスキルフルな選手を並べて、自分たちはポジション変更しても問題なく、相手にはポジション変更を許さない前提があって出来ることです。

ジェイレン・ブラウンが大爆発した試合になりましたが、キーになったのはヘイワードだった気がします。もっともブラウンの得点はヘイワードあんまり関係なかったけどさ。テイタムには関係していたかな。

あと地味にタイスがインサイドに飛び込んだ際にエンビード相手に2本くらい決めきったのも大きかったです。そこを余計に気にする必要がなくなった。「ゴール下まで侵入したけどエンビードいるからシュート打たなかった」と感じたのはヘイワードの1本くらい。それもコーナーにキックアウトしていたし。エンビード対策がしっかりと出来ていたセルティックスでした。

なお、これを書いている時にテイタムがエンビードにブロックされてしまった。何やってんだお前は。

一方でセルティックスのディフェンスは相変わらずの機動力・ローテ・個人ディフェンスによって完璧なまでにシクサーズを封じ込めました。唯一、シモンズだけは止めきれなかったけど、そこにはリムプロテクターがいない事情もあります。

基本的にドライブされると「カバーでブロック」が難しいのが弱点のセルティックス。だからシモンズに突破されると苦しくなった。だからといってリムプロテクター不足に困ったわけではなく、「そもそもドライブさせない」ってのがファーストチョイスです。そして出来るだけ追い込んでシュートが外れるの待ち。

突破できないまでも問題なくシュートは打てたシクサーズ

〇シクサーズのオフェンス
ターンオーバー 14
オフェンスリバウンド 13 
被ブロック 2

完敗するようなスタッツじゃないんだよね。止められまくったわけでも、自滅のミスをしまくったわけでもなく。ミスショットはリバウンドで助けていた。

FG31/82 38%
3P7/31  23%

セルティックスのディフェンスは素晴らしかったものの「完璧に止められた」というシーンは多くなかったシクサーズでしたが、要はこういうところで決めきる能力が低いチームです。前回はホークス戦でしたが、ホークスの狙いは唯一タフショットを決めてきそうなトバイアスをハンターで止める事だったように、他の選手はちゃんと追いかけて「フリーにさえしなければOK」みたいな。

エンビードとシモンズはシュート上手くないし、シューター系も減ったのでとにかくチェイスさえしておけばOKって感じ。とはいえエンビードとシモンズは強力なので、それが出来るチームは多くないわけですが、機動力重視のセルティックスは出来ちゃうんだよね。

センターが弱いセルティックスの弱点と、エンビード・ホーフォード・トバイアスと並べるシクサーズの強み

わかりやす両チームの比較はシクサーズが絶対的に優位ですが、中身が分解されていくと

ビッグマンのマッチアップミスや個人技で差を作りたいシクサーズと、絶対にフリーを作らせたくないスモール戦略のセルティックス

これはセルティックスが上回ったような試合でした。まぁ復帰してからのエンビードがダメダメなのは明らかだし、本日もFG1/11と壊滅的。ずっと手が痛そうなので、コンディションが戻ればかみ合わせも変わってくるでしょうが、現時点でプレーオフだったら完敗していただろうね。

〇ジェイレン・ブラウン
32点 FG13/23

あと本日の大差はブラウンがミドルレンジから決めまくり、そこからドライブで突破しきるシーンも増えたのが大きかったので、大差ってのは好不調が大きかったよ。中身は完璧にセルティックスが上回った試合だったけどね。なお、ブラウンは3P1/10でした。2Pなら1本しか外さなかった。調子良いけど3Pだけは壊滅的っていうね。

ベン・シモンズの件は別途触れましょう。そんなこと言いながら、書く時間がとれていないんだけどね。他にも書きたいことはいくつかあって、全く書けていない状況でコービーだったからな。

ただ、この試合で感じたのはシモンズの好調さと「ホーフォードの不要さ」には関係がある気がするって事。グラント・ウィリアムスに止められまくったオフェンスと、スマートに煽られまくったディフェンス。チームプレイヤーだから関係ないはずの個人の部分で困っているぜ。

スモールセルツvsビッグシクサーズ” への5件のフィードバック

  1. エンビートとヘイワードの攻防を見て思い出したが、ADに対しても引っ張り出す事に成功したら、どれだけタフでもジャンプシュート打っとけ的な作戦は振りきってて面白いと思った。

    1. その時にちゃんとインサイドにハワードやマギー、レブロンを置くようにしたのがレイカーズの戦略成功でもありますね。
      ADも積極的に守れているので、好循環を生み出しているような。

  2. 今日はシクサーズの完敗でしたね。シクサーズのオフェンスで効果的だったものはシモンズのドライブくらいだと思います。更にキックアウトしても待っているのはホーフォードなどで確率はそこまで高くありません。シモンズが作ったギャップを低確率スリーで終わらせています。信頼できるのはコルクマスくらいじゃないでしょうか。
    また、やはり感じるのがシクサーズのオフェンスはすごく単調だとということ。ハンドラーを補強しなければ一回戦負けもあり得ると思っています。どのようにお考えでしょうか。

    1. シモンズのプレーをそっちに持って行ったことでホーフォードが単なる確率の悪いシューターになってしまいました。
      2人をピックプレーで噛み合わせるようなことをしないと苦しすぎて。

      Jリッチが戻ってくれば多少は改善しますが、シューター不足は変わらないですし・・・。
      クリッパーズみたいにトバイアスをトップ近くから仕掛けさせ、個人技オンパレードに切り替えたほうがベターな気もしています。

  3. 76ersは往年のロブシティ時代のLACみたいな感じになってきたような
    強豪だしPO上位シードも狙えるし個人個人なら素晴らしい選手がいるけど優勝するにはちょっと噛み合わせが悪いみたいな感じがします
    ベンシモンズに合わせて走るチームにするならそれこそエンビードまでも放出対象にしてチームをベンシモンズに合わせて作り直した方が優勝に近い様な気がします

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA