2019プレーオフ ロケッツvsウォリアーズ ゲーム4

なんか変だぞウォリアーズ

本日は飛び飛びで試合を観ましたので、雑感スタイルです。

普段は試合を観ながら書くのですが、モバイルビューだったこともあり、全体像がわかりにくかったりします。でも、逆に試合の感想を思いつく内容で触れていくっていうのも7戦の中にはあった方が良い気もします。7戦という前提。

ゲーム4はハーデン大先生のウルトラスーパーな活躍でロケッツが手にしました。スタッツ的には「普通」なハーデンですが、その内容はウルトラスーパーでした。そういう時もある。

しかし、何でそうなったのか。いや、あのステップバックは偉大だったけど、そしてファール受けながら決めすぎだけど。&ワン以外にもファールされながら決めてたからね。

◉シャンパートとリビングストン

ゲーム3で「スイッチディフェンスを理解していない」と書いたシャンパート。おそらく実際に怒られた様子でゲーム4ではスイッチを強く意識してました。

そして意識し過ぎていて、早すぎるスイッチで今度は「お前スクリーンになってないのに、何でスイッチするんだ」状態に陥っていました。

シャンパートについてはスイッチしない前提にするのは1つの方法論として正しいでしょう。アリーザはデュラントと密着デートした1年前はそこだけノースイッチでしたし。

要するにシャンパートはマークの受け渡しが極めてヘタクソ。エースキラーあるあるで、クレイ・トンプソンも批判されていた記憶があります。ウォリアーズで唯一「チーム」ディフェンスが上手くないと。

しかし、スモールラインナップでドレイモンド無効化作戦が必要な中で薄いウイングにシャンパートは必要です。ハウスがいないしさ。個人的にはクラークで良いと思うんだけどね。

ならばクリッパーズ理論で、ドレイモンドにシャンパートってのは良い手段になる気がします。この点については次の段で触れましょう。

そんなシャンパートに負けず劣らず気になったのはリビングストン。たまにハーデンに付いている時に「緩いなぁ」と思っていたのですが、次第に穴になっていきました。

ディフェンスが素晴らしい、という程ではないですが、あの高さでスピードがあるのでマークされたら打ちにくいったらありゃしないのがリビングストン。

でも、あまりにも緩くて何を守っているのかなくらい。それは戦略的にもね。真正面から守っているようなウォリアーズなので、リビングストンが担当した時に少しずつ緩みました。

それ以上にマズかったのは、ハーデンへの警戒を強めた時間帯にリバースやシャンパートにカッティングを決められたこと。そう、ロケッツのシャンパートみたいにマークの受け渡しやら、カバーが成立していないんだ。

そういうわけで、どうもロケッツだけでなくウォリアーズ側も何だかディフェンスにスキがある印象を強く受けました。それがゲーム1から続く違和感だったのかもしれません。

ゲーム3ではカリーがディフェンス面でも足を引っ張るシーンがあり、それは昨シーズンにクリス・ポールの動きを読んでいたようなイメージとは全く違ったしね。

◉ハーデン対策

そして問題のハーデンですが、イグダラのディフェンスは効いており、ハーデンは苦労しまくっています。ただ、ゲーム4となり少し慣れた様子も伺え、素晴らしい活躍となりました。

既にゲーム2あたりからクレイ・トンプソンに対してはアンサーを持っている様子だったハーデンだけに、ここにきてイグダラまで、となるとウォリアーズは苦しくなります。

そして遂にデュラントが立ち上がります。高さの利があるデュラントはフットワークは怪しいもののステップバックを打ちたいハーデンを見事に阻害していきました。

◯マッチアップ回数とハーデンの得点

イグダラ  31回  10点

デュラント  18回  2点

トンプソン  14回  11点

ちなみにイグダラは止めているのですが、そこに集中するのを見てハーデンがパスを出したので、ロケッツはチームとして42点とりました。ハーデンのアシストは3。デュラント時はアシストもゼロ。

デュラントが衝撃だったのはスクリナーへの対応。マッチアップ変更がロケッツの基本オフェンスだけに、デュラントだろうがトンプソンだろうが大きな違いはないはず。

しかし、デュラントはスクリナーを片手で押してどかし、でもノーファール。少しスクリナーに引っかかってもカバーなんて無視してハーデンを追いかけました。

超オレ様なディフェンスをしていましたが、シャンパートの悩みを考えると、これで対応しちゃえるデュラントのスゴさでした。

ゲーム5以降もキーになるマッチアップにして、もうハーデンvsデュラントの1on1で良いじゃないか疑惑です。

しかし、デュラントを除けばハーデンに完敗したわけで、その理由を少し考えましょう。

ウォリアーズはウエストブルック、ブレッドソー、オニールのディフェンスを良しとしていません。知りたい人はYouTubeで検索してください。

その代わりにショーディフェンスならぬ、偽ブリッツで対応しています。特にカリーが多いかな。

スクリナーについてきたディフェンダーはスイッチするのではなく、ボールを持つハーデン目掛けてスティール狙いに飛び込むことで、ハーデンからパスを出す余裕を少し消します。

その間にイグダラはアンダーでスクリナーをかわしておき、そのままハーデンに対応するのでした。

このディフェンスはゲーム1どころかシーズン当初からやっています。カリーだけならもっと昔からかも。

衝撃的だったので記憶にあったのは、これをジェレブコがやっていたからです。しかもかなり上手。新加入のジェレブコがいきなりやるのだから、チームとしてハーデン対策に用意した形です。

ちなみにゲーム4までジェレブコに出番があったのは、オフェンスだけでなくディフェンス面でのこんな理由でもあったと思います。

しかし、これがゲーム4ではイマイチ機能しませんでした。理由はおそらくスクリーンの位置を高めに設定して、ブリッツ気味に来られてもトップ近辺にスペースがあるようにして、適当でも良いからすぐにパスを出した事かな。あるいはブリッツに出てきた選手が追いつけないくらいスクリナーを動かしたか。

イグダラがマークの時にロケッツがチームとして得点が多かった理由はこれです。そしてデュラントになると前述の通りスクリナーを押し出す技を使ったのでハーデンのアシスト機会も生まれませんでした。

ロケッツの基本オフェンスであるマッチアップ変更に対して効果的なディフェンスをしていたウォリアーズでしたが、完全に攻略されたゲーム4でした。それを何とかするデュラントに助けられたわけで、攻守にデュラント状態です。

そんなわけでゲーム5はどちらが修正を施すのかも注目です。そしてウエストブルック、ブレッドソー、オニールの時には背中を守る守り方は「ステップバック3Pを打たせない」狙いと共に「スクリーン出来ない」要素を生み出しており、効果的に機能しました。そこそこか。

偽ブリッツが通用していない中でロン・アダムスはどうするのか。それは全体の緩さも含めての修正が必要かなのです。

ハーデンを止められないのは「全くの想定外」ではなかったと思いますが、むしろハーデンへのアクションから他の選手にやられた事が想定外の気がしています。

ちょっと穴が出ているチームディフェンスと、機能していたはずのハーデン対策に修正されたこと。ゲーム4はウォリアーズらしくないディフェンスにみえました。

◉スモールとビッグ

ウォリアーズは例のデスラインナップがスターターですが、ロケッツはカペラがいます。しかしゲーム3で成功したスモールラインナップを使うとウォリアーズはドレイモンドとルーニーが出てきました。

通常のローテに当てはまっただけかもしれませんが、お互いに相手のスモールにビッグを当てる采配でした。基本的にスモールにしてきたチームがインサイドを攻略する流れなので、ビッグを加えてゴール下を手厚くしました。

時に大きな穴は出来るものの、概ね両チームとしては許容範囲だったと思います。しかし、差になったのはルーニーとドレイモンドで3つしかオフェンスリバウンドがなかったのに対して、タッカーが5つ、カペラが4つでした。

実質的に勝負を決めたのはここでした。タッカーの脅威は今シーズンも健在でした。ゲーム3の内容をより鮮明に浮かび上がらせたのです。

1人で29のFGアテンプトのハーデンですが確率は45%、ロケッツはチームとして44%です。拾いまくっての勝利でした。

拾えた理由はロングリバウンドの多さでしたが、加えて偽ブリッツが出来ないルーニーがスイッチ対応すること。その後で周囲がビッグマンを捕まえるローテが仕切れなかった印象もあります。

またデュラントのハーデン対応も同じで、貴重なリバウンド要員が減りました。トンプソンが6つのディフェンスリバウンドをとっていますが、ここがカギになるでしょう。ひょっとするとマッキーニーの出番が増えるかも。

総じてスクリーンの位置を高くしてハーデンがパスを捌くスペースを増やしたのがルーズボールでもメリットをもたらしたという事です。

そしてリビングストンが気になったのは単体の話ではなく、チームとしてスペースカバーが遅くなっているからです。

まるでコンディションに大きな差がある両チームにみえました。ロケッツの方が高い集中力を発揮しました。

◉トランジションとスプラッシュ

終盤になって15点くらいビハインドでドレイモンドがトランジションを繰り返しました。この判断というか指示は適切でした。デュラントと2人でアーリーオフェンスにすると、ロケッツは人数がいても足がついてきませんでした。

コンディションの差といいましたが、トランジションを見るとウォリアーズが上回っており、運動量では分があります。反応力で下回っている。

その意味では自分達の良さを発揮しないといけめせん。そのためにはディフェンスリバウンドなんですけどね。

もうひとつ気になるのはカリー&トンプソンのシューティング。入りそうにないシュートが多いのですが、理由はチームオフェンスがスプラッシュ仕様から遠いことです。

なかなか不思議ではありますが、好調のイグダラの反面でスクリーンかけてスペース作れているのか疑惑

中盤にドレイモンドの暴走があって、狙いすぎのパスミス連発していましたが、キックアウトよりもゴール下狙いが多かったのは、それだけスプラッシュをフリーに出来ていないからです。もちろん、そうしたくないロケッツ。

昨シーズンはコーナーの有効活用で解決していましたが、そんな空気がありません。だからトンプソンのシュートは常に窮屈。

割とスイッチミスも多いロケッツなのに、スクリナー不足が目立つのはカリーかドレイモンドか。

同じような状況だった昨シーズンのファーストラウンドからカリーが復帰すると、カリー本人がスクリーンかけて動き出すので解決してました。

ゲーム3で絶不調だったカリーですが、その内容として「3Pが決まらない」なんてのは大した話ではなく、レイアップにダンクをミスしたイージーな部分と、自分で仕掛けてのタフショットが多いのが問題でした。

本来はもっとオフボールで動き回ってマークを引き剥がし、人間とは思えないくらい決めまくるのが持ち味です。

「自分で仕掛けてタフでもシュートを決める」ならば、それはハーデンの方が1枚も2枚も3枚も上手です。ウォリアーズが負けた要因はそこだと思っています。

デュラントが凄すぎて誤魔化されてますが、本来はスプラッシュブラザーズが輝いてこそのウォリアーズ

その原点に戻れるかどうかは、ロケッツに対してリードをもって終盤を迎えられるかに繋がってきます。

ディフェンスもオフェンスも何だか本来のチームプレーとは違う気がしているのでした。

2019プレーオフ ロケッツvsウォリアーズ ゲーム4” への8件のフィードバック

  1. ありがとうございます!ハーデンへのディフェンス、見ていておもしろかったです。カリーの偽ブリッツ、基本スイッチするけど攻略されるトンプソン、固いけど以前より攻められてる印象の強いイグダラ。に、強引に守るディラント。

    スイッチされるカリーのファールがずっとかさみがちなので、オニール的な守りなんでしないのかなとか、ちょっと思いました。中にブロッカーがいないからなのか。。

    個人的には、デュラントのチート感が強いこともあり、スプラッシュが目立たないのが少しさびしかったりします。

    1. イグダラとデュラント、そしてトンプソンは良いのですが、他の選手はもう少し大胆な守り方をさせないと意味がない気はしています。
      実はルーニーについては「わざと抜かせている」気がしているのですが、それがハーデンが左に抜くように仕掛けているのも気になるところです。普通は左手側を守るのに。

  2. デュラント加入後よく言われていましたが、デュラントが得点する形はウォリアーズの強いときの形ではないっていうのが出たのかな、という印象を強く受けました。ロケッツがウォリアーズを倒す為に出来た最終兵器のイメージなので仕方ないのかも知れませんが、デュラントはシックスマンぐらいの使い方にして、2016年ごろのウォリアーズのバスケットが見たいです。今のウォリアーズは面白くありません。

    1. デュラント加入後はバランス崩れた雰囲気でしたが、今はデュラントの流れはそんなに悪くなくて、純粋にドレイモンドとカリーが本来やるべきことを見失っているイメージです。

      トランジションに強かったというか、リーグで唯一無二の存在だったのが、今はどこのチームもトランジションディフェンスを重要視するようになったので、デュラント関係なく、あの頃のウォリアーズオフェンスが戻ってくるのは難しいでしょうね。

  3. 今回の記事とは関係なくて恐縮なんですが、MIL-BOSは観てますか?なんかスティーブンスらしくない試合が続いていて、こちらもオカシイ感じがします。良ければ次の試合で感想ください。

    1. 観てますよ。2試合くらいは。

      ゲーム1はバックスあるあるで、あぁやって3P決まらない事あるよね。

      ゲーム3は「ジョージ・ヒルのバカ野郎」からビハインドを負ったセルティックスが、今シーズンらしい内部崩壊みたいな内容になっていきましたね。チーム内でクレームが多いのが気になって書こうと思っていましたが、ナゲッツvsブレイザーズがまさかの4OTになったせいで書く時間がとれませんでした。

      特にテイタムの暴走みたいなプレーをブラッド・スティーブンスが許容しているのかが気になりました。
      負けていて追いかけるときに、テイタムが個人で打ってしまうのは意思統一されたプレーなのかどうか。

      あと、それらのプレーを観ながら思ったのは、やっぱり管理人はブラウン派です。

  4. パスが回ってませんねウォリアーズは。
    1stラウンドからKDに頼るこのスタイルを続けてきたから本来のスタイルを忘れたのか?なんてまさかね。
    カリーかドレイモンドから始まる事が普通だったオフェンスがKDから始まる事が増えてなんだかおかしいんでしょうかね。
    でも思えば昨年もカリーとドレイモンドがハンドラーしててもKDにボールが渡るとやっぱり動きは止まってましたからそうなんですかね。

    1. 以前はデュラントが加わったことで・・・の要素はありましたが、どちらかというと今はスプラッシュ(特にカリー)がオフボールで効果的な動きを出来ていません。そして強引に自分で仕掛けてタフショット。その悪さは本人の問題だと思います。
      ちなみに個人的にハンドラーのカリーはお勧めしません。オフボールで動いてこそのカリーです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA