2019プレーオフ ブレイザーズvsサンダー

PG対決

「PGとしてはリラードが上」と書いてもサンダーファンは「いやいや俺たちのウエストブルックだ!」ぐらいで、健全な否定というか、自チームの選手を持ち上げるような健全な肯定になるのだけど、「ペイサーズのインサイドはセルティックスよりも上」だと「試合観てんのか、どうなったらそうなるんだ」みたいな否定になりがち。

多分、「ウエストブルックの方が上」と書いてもブレイザーズファンから「でも、最後に決めるのはリラードだから」ってなる気がするので、自分たちの強みも弱みも含めて戦略構築しているチーム同士の対戦だと思っています。

だけど、シーズンと違うのは相手の事もしっかり見なければいけないということ。この両チームは魂のぶつかり合いなのだけど、その魂には「相手のここを潰せ」という戦略的要素を多分に含んでおり、どうやって止めるかは「個人の頑張りで止めろ」だったりします。

◉完璧だったブレイザーズ

試合はリラードのロング3Pで始まり、ハークレス、CJマカラム、そして再びリラードとノーミスでロングレンジを仕留めていくと、遂にマカラムが外したところでカンターがオフェンスリバウンドを押し込む完璧なスタート。

その流れは選手交代でも続き、カンターが合わせのドライブからキックアウトでフッドの3Pにリードを17点まで広げる素晴らしき立ち上がりは、素晴らしきシューティングの影に隠れたハードワークが重要でもありました。パーフェクトだったブレイザーズ。

サンダーのオフェンスパターンは3つ。
1つ目のウエストブルックの突破&連携は見事だったけど、良い感じなのにシュートが決まらなかったり、シュルーダーあたりが思い切りの悪さを見せ、内容のわりに得点できません。プレーオフで気持ちがプレーに乗ったブレイザーズと、緊張がプレーに出たサンダーという感じ。

2つ目はvsカンターのアダムスアタック。こちらはかなり効果的で、懸命に守るカンターだけどアダムスの方が強さがあるうえに、ショートフックが上手いんだ。明確に上回ったアダムスですが、カンターは致命的にディフェンススキルというかプレーを読む能力に欠けているだけで、献身的に守り走る選手なので、これだけで圧倒することは出来ません。

3つ目はポール・ジョージの個人技アタック。1つ目と2つ目があった上で個人技だから、チームで連携して止めるのが簡単ではないのですが、見事なまでにハークレスが個人で止めていきます。ドライブについていってのブロックを連発し、このシリーズのキーマンっぷりを見せつけます。なお、かわされたらアミヌがブロックした。

つまりブレイザーズの準備は「ハークレスがポール・ジョージを止める」というシンプルにして難しく、だけど達成してしまうだけの個人ディフェンスがあるのでした。

オフェンスの好調さで1Q14点リードとなったブレイザーズですが、そこにあったのは個人のディフェンス能力。サンダーはリズムを掴ませてもらえず、1Qながら少しずつアグレッシブに打っていく必要性を感じたようなラス君のシュートがいつも通り決まらなかったのでした。

「いつも通り決まらない」というけど、「いつも」なら1Qからここまで突然の3Pを打つことはないんだよね。プレーオフの緊張があるようなチームメイトと、完璧だったブレイザーズに判断を迷わされたような感じでした。

◉エネルギーを残したい

サンダーのセカンドユニットはポール・ジョージ以外は全員がベンチメンバー。最近はフェルトンが混じっているのが不思議だったけど、プレーオフになっても同じローテで戦います。

オフェンス力に課題がありすぎ、しかもポール・ジョージが全く決まらない。ハークレスが止めていた形とは違い、アウトサイドから落としまくっているので、右肩を痛めている影響っぽいです。

一方のブレイザーズはプレーオフ仕様でローテを変えてくるというか、起用する選手を絞るのが通常パターンだし、実際にシーズン終盤はそれで勝利を重ねていきました。

しかし、大きなリードの余裕もあるし、後半にエネルギーを残しておく必要もあるので、レナードとコリンズをビッグマンに並べるなど起用されるか微妙なラインの選手を使ってきています。

サンダーの内容がひどい中で、セス・カリーの3Pも決まって十分に対抗できているベンチメンバー。本日はカリーパパはポートランドです。SF→ポートランド→SF→ポートランド→LA→OKCって移動するのかな。ポップコーン食べているけど、やっぱりおいしい所だと行くのかな。

ちょっとエマージェンシーなサンダーは、少し早めにラス君を戻し、理不尽速攻で切り裂くと、キックアウトからファーガソンの3Pで点差を縮めていきます。ブレイザーズがエネルギーを残しておく必要があるのは、こういう部分でサンダーのラッシュが始まったときにハードにプレーしなければいけません。後半に多いやつ。

マカラムとファーガソンが揉めたのでファーガソンをベンチに戻したサンダー。一方でマカラムはコーストtoコーストを選択するとフローターでフィニッシュ。ラス君が3人のディフェンスを抜け出すっていうプレーをしていますが、ラッシュになりそうだったのを止めたマカラムでした。

2Q半分が経過したところでリラードもコートに。途端に全体がゆったりとしたリズムになってきます。流れを考えてコントロールしているようなリラード。
スローダウンしたので、同じくコントロールになるラス君。今シーズン改善したのはシュルーダーとポール・ジョージに任せられるのでトップでキープしてパスだけを狙うようになったこと。

どちらも少し落ち着いたけど、肝心のポール・ジョージが全く決まらないサンダー。ただし、ブレイザーズもまたサンダーのディフェンスに手を焼き始め、リラードの3Pもヒットせず。
徐々にではあるけど突破力のラス君が上回り始め、点差が減っていきます。ポール・ジョージが決めていれば2Qの時点でサンダーが追いついていたであろう展開は、残り2分半で6点リードのブレイザーズがマカラムの見事なアシストでカンターのゴール下が決まって以降、得点が止まります。

しかし、サンダーもまたラス君のアシストでポール・ジョージのダンクが決まった以外は、アミヌのディフェンスとカンターのフィジカルに手を焼き、得点が止まったので急激にロースコアになって終わるのでした。

ラストプレーではリラードがステップバックを外すも、ディフェンスリバウンドから突破したラス君の肘がリラードの顔に当たってしまいオフェンスファール。両エースが中心となる展開は、両エースを止めてしまうディフェンスの戦いに突入していったのでした。

◉クラッチタイムを見据えて

カンターにアウトサイドでアイソレーションさせてミドル。前半と全く違うパターンで入ってきたブレイザーズは、次のプレーもツーガードを外に置いてアミヌとカンターがハイポストからボールを繋ぐので、止められ始めたオフェンスに変化を混ぜてきました。そしたらマカラムがドライブフローター。

サンダーはラス君のドライブレイアップが決まるも、ポール・ジョージの3Pはやっぱり決まらず。さらにパターンを変えるブレイザーズがハークレスのポストターンシュートが決まるも、やっとハークレスを抜いたポール・ジョージがレイアップ。この試合初めてハークレスを上回れたポール・ジョージ。

リラードが完全に周囲にお任せモードになっているのは、内容以上にオフェンスに変化をつけたいからでしょう。「まだ自分の出番ではない」という判断ともいえます。一方でラス君はあまりにも周囲が決まらないので自分で行くパターンを増やしていきます。

難しいのはブレイザーズの場合「最後はリラード」ですが、サンダーの場合は「最後はポール・ジョージ」ということ。エネルギーを使っても問題ないラス君だし、だけどこの調子だとポール・ジョージが試合を決めてくれる可能性は低いです。

リラードがグラントのポストアップをテイクチャージ
アミヌの見事なスピンムーブダンクをグラントがブロック
体を張ったカンターがリバウンドを守り抜き
ハードチェックでマカラムにフローターを決めさせず

どんどんディフェンスとフィジカル色が強くなる3Q。リードを保ちながら周囲に任せるリラードと、ビハインドをなくすために自分で行く必要性があるラス君と。

◉インサイド陣のスピード勝負

次第に目立ち始めたのはアミヌの「どこにでも顔を出してくる」ディフェンス。わかりにくいタイプのディフェンス力で、サンダーのオフェンスはチャンスを作れるようでいて、最後のチェックに悩まされ、そしてアダムスをもブロックされます。

そして働きだすリラードがミドルとドライブレイアップで10点差に広げます。これをみるとまだまだなグラント。ゴール下に必ず顔を出してくるアミヌに比べるとね。

ファールコールしてもらえなかったラス君が熱くなって1人フルコートディフェンスでリラードからボールを奪い返しそうになるなど、ちょっと苦しさも見え隠れし始めます。そして4つ目のファールをコールされたラス君はベンチへ。

しかし、苦しい所を救ったのがベンチから登場したモリスとノエル。2人がコリンズを相手にせずビハインドを縮めます。

でもまたもアミヌ。ポール・ジョージからダイブしてボールを奪い、奪われたポール・ジョージのファールになってフリースローでリードを広げに行きます。

ベンチメンバーに悩むブレイザーズの事情と、ベンチメンバーをあまり使わないサンダーの事情と。サンダーの方が上回りそうだったのに、スターター同士のマッチアップでブレイザーズが上回ったような3Q終盤でした。

4Q序盤も同じような展開。ノエルとモリスで上回るサンダーディフェンスの良さとポール・ジョージがフリースローを得ていくけど、マカラムがフローターを返す。追いつけそうで追いつけないサンダー。追いつかせないブレイザーズ。

◉決めるのはリラードだけど

戻ってきたリラードがロング3Pで8点リードに。ラス君はエアボールなので、最終的に響いてきそうな決定力の差異。さらにリラードはタフなジャンパーも決めます。

しっかりと守れるブレイザーズですが、より一層インサイド側を強く守ります。なので、シュルーダー、グラントと3Pを打てるのですが全く決まらず。

サンダーの方もブレイザーズのスクリーンに対して、しっかりとショーディフェンスとローテを繰り返して、ミスマッチを作らせず守り切っていきます。

足を痛めたラス君が走るのに苦労している雰囲気ってのもあって、トランジションに移行できていないサンダー。ボールプッシュというよりもリバウンドが取れていない。なので、珍しくハーフスピードのドライブレイアップを決めて4点差にするも、すぐにリラードがドライブからフリースローゲットで6点差に。延々と繰り返される点差。

ラス&アダムスでゴール下を決め、グラントの3Pが外れたのをアダムスがティップするとポール・ジョージに。ここで3Pを決めサンダーが1点差にするも、すぐにロング3Pで返すリラード。それは守れない。

詰めさせないリラード。カンターのオフェンスリバウンドも効いていて、なかなか走らせてもらえないサンダーでしたが、グラントがリラードからボールを奪って速攻になり、残り1分15秒4点差。

リラードが存分に時間を使い、アダムスがダブルチームに来たのでマカラムに託すと、マカラムはミドルを打つも外れ、だけどアダムスが離れていたのでリバウンドを抑えたカンター。

再び時間を使ったリラードからアミヌにキックアウトされるも、またも決まらず。そして急ぎたいラス君がボールを運ぼうとしたところで、後ろから手をかけてスティールしたハークレス。素晴らしい。

シュートは全く決まらなかったけど時間をたっぷり使ったブレイザーズ。しかも最後は3Pラインの外からドライブを仕掛けたカンターがレイアップをねじ込み、残り11秒で6点差に広げて勝負を決めたのでした。

30点のリラードと24点のマカラム。エース2人がしっかりと得点をとって勝ったように思えるスコアだけど、もっと重要だったのはアミヌ&ハークレスがそれぞれ3ブロックとフタをし、カンターが18リバウンドでフィジカルに上回ったこと。

ハードワークのぶつかり合い予想の対戦カードは、予想通りにフィジカルな部分が重要になった第1戦でした。カンターのところは大きな不安材料だったし、ラス&アダムスのプレーに対して後手後手ではありました。

しかし、見事に自分の仕事を延々と繰り返し、終わってみればカンターの存在が非常に大きな要素に。7つのオフェンスリバウンドはサンダー得意の速攻をかなり潰しています。一方でベンチがコリンズ&レナードが苦しすぎたのも事実。課題も残ったけど、全員がそれぞれの仕事をしっかりと果たしたブレイザーズでした。

サンダーからするとトリプルダブルのラス君はそれなりだったけど、ポール・ジョージがFG8/24と苦しみました。スティール4つとディフェンスではしっかりと働いているだけに、ハークレスのディフェンスに苦しんだ以上に肩のケガが大きな影響を与えている様子。

とはいえ、まだまだゲーム1。これでも楽勝にならなかったブレイザーズなので、タフなシリーズが続くことを覚悟しているでしょう。そして、この調子でもポール・ジョージが打ち続けたってのが、ポール・ジョージの成長した部分なので否定するわけにもいかないのでした。ペイサーズ時代だったら10点で終わっていたと思うんだ。

そんなわけで、やはりキーポイントになったハークレスとアミヌのディフェンス力。だけど、それ以上に大きな影響を与えそうなポール・ジョージのケガ。

3P5/33のサンダーが、それでも接戦に持ち込んだのはブレイザーズファンとしては嫌なデータだと思います。完璧だった1Qと、試合全体で守り切った内容なのに点差はたったの5点。

リラードが見事にキープしたと捉えるか
サンダーがシュートを外しすぎたと捉えるか

2019プレーオフ ブレイザーズvsサンダー” への16件のフィードバック

  1. リラードの得意技ロング3が気になります。vsジョージで突破が大変なら大切なセレクションですが大幅にロング、しかも斜からでした。

    OKCのシュートがしっかり入るなら、トータルで強いでしょうが今季ここまで来て改めてどうでしょう。

    1. サンダーのシュートが決まるようになりましたが、あくまでもフリーで打っている場合です。しっかりとしたパス回しとスペース、そしてポール・ジョージなので、ブレイザーズディフェンスの前に決まらなくなってもおかしくないかと。

  2. これでやっとPOの呪縛から解放されました。TORは駄目なようですけどね。
    オフェンスでは、リラードにTOPで厳しく来ると、特にアダムスが外に出てくると3Pを打っちゃう。外れてもアダムス居ないからオフェンスリバウンドが取れるでしょ。後はCJが復活して1対1でタフショットも決めちゃうよというのが効きました。カンターも頑張ったけどアダムス相手に1対1では中々決められません。課題のベンチですが、何時ものようにGとFの3人は働きますが、なんと言ってもインサイドが酷すぎです。ノエルとモリス相手に何もできない。ディフェンスリバウンドさえ全く取れない。抑えられないのは分かっているから、せめてリバウンドだけでもとってくれよ。今日に限ればそこを何とかしてれば楽に勝てた試合でした。やっぱりヌルキッチ不在は致命的ですね。カンターがベンチから出てきて、コリンス&レナードのへなちょこコンビを使わずに済めば、大きなマイナスはなくなりますからね。この対戦相手ならカンファレンスファイナルまで行けそうだったのに?言われる通り、ほぼ想定通りに完璧に近い試合展開したのに、僅か5点差の勝利ではこのあと不安ですね。PG13の3Pが1本でも多く決まっていれば負けていたかもしれません。やはり今後に不安を残す試合となってしまいました。次戦以降間違ってもレナードは使わないでしょうが、コリンズはもう少し頑張れよ!はっきり言ってこのシリーズのキーポイントはコリンズだと思います。今日のような出来では勝てないでしょう。

    1. ノエルにコリンズだと高さ的に厳しいんです。なのにモリスにもスキルでぶち抜かれたのは、不安要素が大きすぎ。かといって走り勝つわけでもなく。たしかにコリンズの出来はかなり重要です。
      やっぱりスターターの強さは素晴らしく、あとはベンチという悩みは続いてます。ラビジエリの方がタイプ的にはノエルに向いてそうな。

      1. ラビジエリを使う覚悟がストッツにあることを期待します。レギュラーシーズンあれだけ使ったレイマンもPOでは使う気ないでしょう?特にOKC相手ではね。

        1. レイマンはどうするのか、って感じはします。最終戦で48分プレーしたってことは、あまり起用する気持ちがないんでしょうね。

  3. 正直このシリーズ、サンダーが3P30%以上決めれば割と楽に勝つんじゃないかなーと思っています。
    ハークレス、アミヌ、カンターは素晴らしかったですが今日の内容とリラードのロング3Pがあってあの点差だとかなり厳しいかと。
    私は4:2でサンダーと予想しますが、管理人さんはどうでしょうか?

    1. ポール・ジョージがこれではムリでしょうね。ただ回復基調の中で試合したという話もあり、スタッツも打たせ過ぎと認めているので、そこの復調次第かな。
      サンダーのベンチもフェルトンあたりのスピードとシュート対応が怪し目ですし。

  4. 1QのハークレスのPOモードゴリゴリのポールジョージへのファウルは5回出来るので何か?ってディフェンスをみて期待は高まりましたよね。
    昨日のディアンジェロに対するバトラーのディフェンスといいやっぱりPOだなって感じです。
    ヌルキッチの怪我の瞬間にカンターの肩に大きなものが乗っかった訳ですがカンターってハートで戦える選手なんでやってくれると思ってましたが良かったですね。
    ポールジョージは不調が怪我が原因ならしんどいですね。ラスは相変わらず別にアベレージ以上に効果的な感じがしない。良くも悪くもマシーンな感じ。実際は熱い選手なのに実はシステマチックな所がそうさせるのでしょうかね。本当に自由を与えても決められるシュート力もゲームメイクも持ち合わせてないのが彼の限界。なのでエースを肩代わりしてくれるポールジョージが駄目なら終了ですね。

    1. そうそうプレーオフらしさ。シクサーズはバトラーだけがプレーオフでしたけど。

      ポール・ジョージはケガなので、もうわかんないですね。ラスさんは、何だかんだ効率よくドライブとアシスト決めているので、割と効果的だったと思いますよ。でも、このチームはシューターを揃えていないので、スタッツほど効果的には見えないという事情もあります。今シーズンのレブロンみたいな。

      1. そうそう悲しいことにラスのというかサンダーのもんだいはそこですよね。ファーガソンもグラントもシュートは向上してきたとはいえシューターじゃない。マーキーフより別の選択肢は無かったのかと思います。とかいいつつサンダーは2Q以降のディフェンスが一貫して出来ればまだまだ巻き返せると思えるのがブレイザーズですが。

        1. 「フリーになるだけで怖い」というシューターがいないですし、オフボールで大きく動いて決める能力が足りないんですよね。それがあればラス君はもう少し怖さが増すと思うので。
          ブレイザーズはとりあえずオフェンスのスタートはラス&PG13を気にすればよいので。

  5. やたら巷では評価の低いブレイザーズですけど、昨シーズンの雪辱を果たしてほしいところ。
    アミヌ&ハークレスはあのヤニスを止められるポテンシャルを持つウイングなのでPG13も大丈夫でしょう。
    シーズンを通してどんな状況でもリラード、マッカラムに次ぐオプションを確立できるように努力をしていたブレイザーズと
    「PG13とラス、加えてアダムス」という体制に拘ったサンダースとの差がPOで現れると思います

    1. ハークレスとアミヌがオフェンス面で結構活躍していた終盤戦ですが、サンダー相手だと抑えられてしまうという苦しさも少しあります。ディフェンスの良さはさすがですが、オフェンス面でも貢献するのがキーでしょうね。
      そしてサンダーからすると、PG13の個人技に任せないことが出来るかどうか。ラス側は結構機能していたと思うので、そこは大きなキーポイントだと思います。

  6. 第一戦をトータルでみると、一番楽に勝ってるのはグリフィン無しが相手のMIL、次がタレント差でGSW、その次が相性の良い相手とやってるHOUって感じですね。HOU以外は想定内といえば想定内。
    POR-OKCはシュート不調で互いに削り合ってる感が強く、ファーストラウンドでは一番しんどそう。どっちもベンチスコアラーがいないんで、単純にスターターがどうにかするしかないのが負担ですね。逆にこういう状況でこそディアロやセスみたいな若手が爆発すると面白いんですけど、きょうのところ、チャンスがあるのはセスくらいか。PG13の調子は簡単に上がりそうに見えないし、この組み合わせの注目点はそのくらいな気がしますね。

    1. HOUはどちらかというとジャズの悪さがね。勝率は昨シーズン以上ですが、そういうチームの強さを感じないし、飛び道具が足りない気がします。ケガが多すぎた。

      サンダーはディアロはどうなのかってのが気になります。ロバーソンがいないなかでディフェンスから速攻を生み出せるタイプも大切なので。そこがシュルーダーには苦しい部分。で、なんでフェルトンなのか?

whynot へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA