ダントーニはカーメロを改造できるのか

トランスヒューマンにしてアメリカンヒーローになれるのか。

 

ロケッツがカーメロを獲得したことで、ロケッツの優勝オッズは下がったらしい。

まぁそんなものさ。ロケッツの戦力うんたらかんたらは置いといて、今回はカーメロ単体に触れます。オッズが下がるのは理解出来る反面で、カーメロ本人にも変化が訪れる可能性を忘れてはいけません。アトキンソンによる誰もが気がつくような魔改造とはひと味違い、ダントーニは傍目にはわかりにくいけど上手くチームになじませてしまう改造をします。

しかし、その前にニックスからサンダーに移籍してカーメロに起こった変化を知る必要があります。

 

◉サンダーによる改造

 

ドノバンが大失敗したのは、カーメロにサンダーのチームカラーを植え付けられなかったことです。それはハードワークなわけですが、それだけでなく試合を観ていて必要だった細かい事はいろいろ出てきます。それらはロケッツ編で触れるとして、サンダーという環境に置かれたことでカーメロはいくつかも変化をしていきました。

ドノバンが改造したというよりはカーメロが馴染んでいったという方が正しいかもしれません。それは優勝を目指したサンダーにおいて求められた変化でもあります。

 

スポットシューター

ストレッチ4としてラス君のパスを待つことになったわけですが、これは文字にするほど簡単なことではありません。

そもそもカーメロはどんなチームでもエースとして扱われてきたわけで、「ボールに向かって動く」習性があります。要するにミートの動きです。しかし、基本はスペーシングしてパスを待つことになったわけで、習性を理性で制御する必要がありました。要するにガマンしないといけなかった。慣れるのには相当な時間がかかりました。

時にカーメロが両手を挙げてパスしろとラス君に叫ぶのですが、パスしない方もしない方だし、カーメロもカーメロでディフェンスがついているのに「自分はフリーだ」と勘違いしていることもありました。いわゆる感覚のズレというやつです。

「こんな距離のマークではオレ様は止められない」と「シューターはもっとフリーになるように動け」という感覚のズレです。要するにオフボールのポジショニングとムーブが下手

 

とはいえ、さすがに1シーズン繰り返してきたことで、次第にカーメロも何をすべきか、どれだけ待つべきかを学んできました。シーズンの後半はフリーでのキャッチ&シュートを高確率で決めました。成長したよカーメロ。

 

エクストラパス

自分がシューターになってその気持ちを理解したからか、それともディフェンスの体形が崩れてからパスを受ける機会が増えたからなのか、カーメロはエクストラパスが上手くなりました。自分が打てる状況で貰ってもディフェンスが寄ってくるのがみえるとすかさず次のパスを出します。

全般的にパスの技術というか視野の広さが向上しており、フリーになった選手にパスを出す感覚が強くなっています。独りよがりな感じは減りました。

オレ様神様カーメロ様はチームプレイヤーになりました。

 

ミスマッチ利用

ドノバンから言われていたのはミスマッチを利用すること。これもカーメロ君は苦手でした。

苦手というのはディフェンスの状況を考えてプレーを選択するという部分です。相手がスイッチするかどうかなんて関係なく「オレが持てば決める」という星の下に育ってきたカーメロなので、あまり効果的な判断が出来なかったと言えます。そりゃあそうだよね。

しかし、サンダーでは通常時にはボールがもらえず、ミスマッチが出来てこそ、初めて自分が主役になれるので「ミスマッチだ!オレの出番だ!」と喜び勇んでくれるわけでした。鬱憤を爆発させるポイントだったと言えます。

冷静な状況判断でオフェンスに参加すべき事を学んだカーメロでした。しかし、その確率が高かったかどうかは、ポストアップからの得点率が0.84しかなかったという・・・。

 

ディフェンス

サンダーにきたころはスイッチの連携もダメなら個人を守ることも出来ませんでした。それはかなり改善されたし、臆することなくスピードのある相手にも向かっていくようになりました。

ニックス時代の「やられてもオレ様が取り返すから問題ない」から「守らないと勝てない」という状況に追い込まれたと言えます。まぁ普通のことなんだけどね。これが勝つことを前提にしたチームと、そうではないチームの差というか。

 

でもまだ弱点レベルには変わりなく、試合の終盤やプレーオフになると狙われてしまいます。誰もが狙えるほどの弱点ではないけど、各チームのエースクラスなら余裕の相手です。要は進歩はしているけど、まだまだということ。

 

 

大まかに言えばこんな所です。

・パスを待てるようになった

・フリーの選手にパスが出せるようになった

・ディフェンスの状況を観るようになった

・ディフェンスが標準レベルに近づいた

 

カーメロはそもそもがスターな訳で自分で決めてしまう能力は高かったわけですが、これらの細かい部分で勝つために必要な事を学んでいった形です。ニックスが一向に勝てなかったのはカーメロが悪いともいえるようでいて、勝つために必要な事を仕込めていないチームだったともいえます。

それがサンダーに来て仕事が減って、その代わりに違う事を身につけたのでした。ロケッツは1年前のカーメロよりは良い選手を格安で手に入れました。1年前のカーメロだったら、あっという間に不協和音になっていたでしょうが、さすがにそこを懸念する声は小さいのが現在です。

 

ちょっと思ったのは、ウルブスはウィギンズにカーメロみたいになって欲しかったのかね?なんかウィギンズがしていたプレーと似ている特徴がありましたとさ。

 

 

◉ダントーニに大いに期待できること

 

ロケッツはサンダーよりもかなり細かいチームです。

ハーデン個人の能力に騙されそうですが、細かくプレーが設定されているからこそ、あれだけのパスが出てくると考えています。その多くは驚くような即興性のあるパスではなく、タイミングが秀逸すぎるのに再現性のあるパスなのが、その理由でもあります。

受け手の方はパスがもらえそうだから動くのではなく、必ずそこに動かないといけません。カペラなんかは同じ動きを何度も繰り返し、パスがこなければ次のプレーに移行しています。

その流れに乗ればサンダーで気になったカーメロの細かい欠点が修正されるはずです。ここで大切なのは「弱点」ではなく「欠点」だということ。ダメな部分を直すのではなく、不足している要素を修正していくイメージです。

サンダーはそこまで細かくないからこそ問題があり、カーメロをいかせなかったわけです。カーメロはカーメロで1年前と違い活かされる気マンマンなはず。

 

コーナーでのポジショニング

カーメロの役割がストレッチ4であり、ラス君とポール・ジョージがドライブをするチームだったにも関わらずカーメロのコーナー3Pは56本のアテンプトしかありませんでした。1試合1本にも満たない。これは大きな問題でした。待てるようになったけどポジショニングの悪さが目立ったのです。

ロケッツはチームで平均10本のコーナーからのアテンプトがあります。アリーザやタッカーなんて殆どがコーナーから打つわけです。コーナーはフリーになりやすく、距離も短いことから慣れと共に確率が上がっていきます。コーナーでスペーシングさせることはロケッツのキモなので、カーメロにも徹底させるはずです。

 

また、それは同時にポジショニング&スペーシングがディフェンスとの駆け引きであることも、すり込まれるはずです。ロケッツのウイングは単にコーナーで待っているわけではなく、ハンドラーのポジションに合わせて少しずつポジションをずらしていきます。

これはディフェンスの死角に入り込みながらハンドラーへのヘルプをさせない目的があります。ハーデンのドライブキックアウトからゴードンの3Pでウォーリアーズに勝った試合では、アリーザとのオフボールのポジションの関係性だけで2対1の状況を作ってしまいました。

オフボールで単にボールを待つのではなく、細かいポジションとディフェンスとの駆け引きを知ることでカーメロのポジショニングはよくなるはずです。正直、サンダーはほぼ動かないから両チームのオフェンスには大きな差があるのでした。それは個人の差ではなくチームの差です。

 

サンダーで待つこととディフェンスの状況は判断することを覚えたカーメロは、ロケッツでポジショニングの重要性を植え付けられるはず。

 

3Pラインの1m外

そんなロケッツにはライアン・アンダーソンがいるので、ちょっと似たような部分があります。クリス・ポール獲得前のライアンはコーナーよりも45°がメインのプレーエリアでした。ゴードンとライアンは3Pラインよりもかなり外側で待ちます。それを1m外としましょう。

その狙いはもちろんスペーシングですが、ディフェンスがあまりついてこない点も関係してきます。ハーデンはドライブに失敗すると簡単にパスで繋いでやり直すのですが、繋ぎやすい位置で待っているのでした。

 

またライアンもゴードンも1m後ろでも構わず狙ってきます。このシュートをカーメロもすり込まれることに期待しています。

というのもカーメロはとにかくロング2Pを打ち過ぎです。それを高確率で決めるからスターな訳ですが、言うまでもなく現代戦術的にはNGです。選手個人としては凄いプレーだけど、勝つために効率的に得点という点で意味のないシュートが多いのでした。

 

特にボールを貰うとディフェンスを確認してから打つタイプなので、1m後ろである事は大きな意味があります。カーメロが好きなのはワンドリブルしてタイミングを外して打つミドル。それを打つなら攻めて3Pにしてくれと思うわけです。ドリブルをすることで2Pになるくらいなら、1m後ろから仕掛けて3Pにして欲しい。

カーメロのロング3Pと得意のジャブステップとドリブルを組み合わせたジャンプシュート。それらが3Pになるようにポジショニングを徹底してくるでしょう。

 

ゴール下か3Pか

その点では3Pを徹底しつつも、よりインサイドまでドライブすることを求めるはずです。ミドル打ち過ぎのカーメロ。正直ラス君のプレーメイクが悪いと言うには結果を残せていないカーメロなのです。

ミドルレンジが460本(39%)、ペイント内が233本(52%)というアンチ現代っこでした。

ロケッツはこれを修正してくるはずです。ミドルはかなり否定されるはず。ただし、アリーザやタッカーほどは徹底されないでしょう。わりとダントーニは柔軟に対応してきます。

 

何よりもカーメロはゴール下の確率が低く、ドライブからのキックアウトパスも出来ないので、シューター化しておいた方がまだマシ。スター街道を突っ走ってきたカーメロですが、この辺の数字はシビアです。しかもニックスにいた頃から同じなので、機動力だけでなく現代戦術の中で価値の低い選手になっています。

それをダリル・モーローが獲得するのだから笑ってしまうし、でも何かしら欲しい理由があるのかとも勘ぐってしまいます。ダントーニは修正してくるけど、ここの根本的な問題を解決することは出来ないよ。

◉ハーデンとクリス・ポール

 

ウエストブルックとハーデンのどちらが良い選手とかではなく、ハーデンの方がパスそのものが優しい反面、受け手が正しく動くことを求めるので意図が合わずにターンオーバーになることも多いです。待っているだけじゃダメ。

カーメロがハーデンの意図を組んでオフボールで動くとはあまり思えないので、相性が良いとは考えていません。

一方で仲良しのクリス・ポールは受け手に合わせる部分が大きいので、カーメロが輝くにはクリス・ポールが必要です。なお、こう書くとハーデンより良いパサーに感じるかもしれませんが、ロケッツの面々はむしろクリス・ポールのパスの方に苦労しています。ハーデンみたいに自分が走り込むタイミングで出してくれるわけでなく、クリス・ポールのタイミングで出してくるから受け取りにくい。

ある意味、タイプが違うパサーである事もロケッツに優位性を生み出しています。

 

いくつもの細かい修正が施されるであろうカーメロですが、最後は2人のハンドラーからもらうパスとの相性が重要になります。自分が望んだのだから、クリス・ポールとの相性くらいよくないと苦しくなってしまうでしょう。そしてタイミングがズレても自分で勝負すれば良いカーメロでもあります。そこはアリーザとは役者が違う。

 

 

◉ディフェンス

 

しかし、1番の問題はこちらです。ロケッツのディフェンスコーチは優秀なので、サンダーで良くなった部分をもう少し伸ばしてくれるはずです。少なくとも1年前よりもディフェンスの意識が高まった状態で加入してくれるのはありがたいはず。システムも似ているのですが、ヘルプが少ないのはロケッツらしさなので、より単独でも守る必要があります。3Pとゴール下だけは止めろ、みたいな取捨選択もあるし。

 

ただ前任がアリーザであり、バーアムーテです。両者レベルのディフェンス力がないのは当然として、それ以上にハーデンのフォローをしていたアリーザのヘルプ力をカーメロに求めるのは不可能でしょう。だからやっぱりハーデンよりもクリス・ポールとセットでプレーさせると思います。

タッカーやカペラという使い勝手の良い選手が残っているとはいえ、アリーザとバーアムーテを失ったのはカーメロの使い方すら難しくしている気がします。

 

ディフェンス面で改善がみられたとしても、そこは限界もあるので、カーメロを使う以上ロケッツはやっぱりオフェンスで打ち勝つしかありません。しかし、FG%が低いのもカーメロの特長です。それが悪いことと言うわけではないのですが、ロケッツでの役割を考えるとそこにはシュート力のある選手を使いたい部分です。

ライアン・アンダーソンは3Pだけで生き残っているようなイメージですが、実はタッカーよりもオフェンスリバウンドをとっており、2Pも50%近く決めています。シュートの確率とそれ以外の仕事をちゃんと受け持っています。

 

 

◉現代的ではないカーメロ

ロケッツはカーメロに改造を施す

しかし、その改造度がかなり高くならないと、ロケッツの中ではライアンの下位互換にすらなってしまう可能性があります。それが単なる個人能力を発揮するのではなく、チーム戦術の中で個人能力を発揮するということ。

 

ロケッツ>サンダー>ニックス

というのがチーム戦術の細かさの違いです。

 

ロケッツ<サンダー<ニックス

というのがカーメロの活躍しやすさという可能性があるわけです。

 

要するに現代戦術の中で必要な要素がかなり不足していたカーメロ。オフボールでのポジショニング、3Pの重要性、スピードに対応するディフェンス力など。それらは高い個人能力とは無関係のチーム戦術の中で求められる部分です。

ジャブステップからのミドルシュートは強力な武器であり、カーメロが育ってきた時代では圧倒的な才能でありました。時代が変わりスプラッシュブラザーズを中心としたウォーリアーズが覇権を握る中で、時代に逆らうように変わらぬ個人技を発揮していたカーメロ。

そんなカーメロを新たに欲したのはウォーリアーズを倒すためにチームを作っているロケッツ

 

ロケッツは既にカーメロを改造する計画が完成しているのか、それともプレーオフで23本連続FGミスからオフェンシブスターを獲得したかっただけなのか。前者ならばダントーニ、後者ならばモローの考えから獲得した可能性があるため、ダントーニ政権自体も揺らぐ可能性があります。

超現代的に進もうとしていたロケッツの心変わりはなんなのか。ある意味カーメロがミドルシュートをもたらすことでロケッツが進化するのか退化するのかも興味深いポイントです。

 

改造されて現代的になり進化するであろうカーメロですが、完全に切り変えるならそもそも違う選手を連れてくるべき。ダントーニは、どこを融合ポイントにするのでしょうか。

 

ダントーニはカーメロを改造できるのか” への26件のフィードバック

  1. 多分ロケッツもニックスまでのカーメロなら獲ってないんでしょうね。サンダーで違う選手像が出来上がったから、あの選手は使える、となったんで。これからを考えるとサンダー移籍も無駄じゃなかったんじゃないですかね。34歳か(笑)

    1. いや、去年もカーメロにオファーしていましたよ。獲得していたらリーグ最高勝率はなかったでしょうね。

      サンダーに来て多くのチーム相手にさらされたことで、ディフェンスが大きな弱点である事が知れ渡ったのに、それでもロケッツが獲得するのだから、何かしら改造計画があるのだろうなーと思っています。

  2. カーメロが入ったロケッツと出たサンダーどちらが強くなるか。もちろん要素はカーメロだけではありませんが、とても楽しみです!

    1. サンダーは走れない奴イヤだ!
      ロケッツは最後はスターだ!

      というプレーオフの反省をそのまま活かしすぎていて短絡的な気もします。

  3. カーメロと因縁のあるバズデリックやダントーニの居るチームってのも
    すごい状況だな

    1. 当時のことは知らないけど、ダントーニよりもカーメロの方が偉大だったのでしょう。
      それもまた致し方ないこと。時代がダントーニに追いついてなかった・・・。

  4. 昨シーズンのジョー・ジョンソンの獲得といい、ロケッツはポストアップからの得点パターンが欲しいのではないかと考えていますが違うでしょうか?

    1. その通りだと思います。
      ちょっとオフェンスパターンが固定化されすぎたので、ミドルレンジのプレーメイカーを加えたいのだと思います。

      その意味でジョー・ジョンソンは良い選択肢だったし、ウォーリアーズとの第7戦では短時間の役割を果たしました。
      加入させるのが遅すぎただけで、興味深い変化をもたらしそうでした。

  5. では最終的に管理人さんはカーメロの加入した後のロケッツと2017-18のロケッツ、どちらをより評価しているんですか?

    1. 17-18のロケッツです。ディフェンスもオフェンスも強いというのは、安定感を生み出しました。

  6. カーメロが積極的にハンドラーをこなしていくのはやはり無理な構図でしょうか?
    正しい使い方かは別として、カーメロがハンドリングしてハーデンかクリポがパスを受けてスリー、というのもいくつかあるパターンの一つ程度にはなり得ますかね?
    まぁなんか色々無駄感がすごいですが笑

    1. カーメロはハンドラーとしてはパスが下手ですよね。だからそのためにカーメロを獲得する必要がありません。
      とはいえ、獲得したのだからそれを仕込む可能性はありますが、MCWやゴードンもいるのでメインの仕事ではないでしょう。

      ただ、ハーデンが持っているときにハイポスト辺りにカットしてきて渡すパターンは効果的な気がします。
      ネネイがやっているプレーの一部をカーメロに託すのではないでしょうか。

      要はいろんな使い方を考える事が出来る面では良い補強です。ダントーニはそれくらいはやるのかなと。

  7. ポールのみの時間帯に出るとして、ジェラルドグリーンとセットだとオフェンスもディフェンスもかなり問題が出そうな気がしますし、ゴードンもセカンドユニットの時はかなりドライブしてくるイメージなのでスペースが取りにくいのかなと思ったりします。

    ベテランズミニマムでメロは美味しいですけどね。

    1. ジェラルド・グリーンの積極性はロケッツのウイングに新たな要素をもたらしました。
      そこをカーメロでアップグレードするならば理にかなっていましたが、ゴードンも含めてちょっと人数が増えすぎたような。
      シーズンで試してプレーオフは誰か脱落するのかも。

      結局はミニマムだからこその獲得でしょう。アリーザの1/7くらいのサラリーなので。

  8. なんかロケッツがJRスミスを狙ってるという話があるみたいなんですがどーしちゃったんですかね??

  9. やはり一番の懸念はディフェンスだと思います。
    カーメロのようなオフェンスマシーンが、キャリア晩年になってディフェンスの意識向上ができるものなのでしょうか?それとも無意識?
    それが可能としてカーメロ自身にストレスはないか?気持ちとカラダのギャップは?気になるところです。
    そもそもカーメロ獲得はロケッツにとってハイリスクのギャンブル的要素が多いのでしょうか?

    1. 意識的な部分ではディフェンスも改善します。ただやっぱり能力も経験も不足しているので限界点がありますね。
      良い例なのはかつての同僚JRスミスかなと。守る気持ちは高いけど、相手によっては致命的に守れません。何故かデローザンとテイタムはお得意様でしたが。

      カーメロはミニマムサラリーで1年契約ですからリスクは低いです。他のウイングを補強できなかったのが問題かと。

  10. メロ記事待ってました!
    ダントー二がメロをどう使うのか楽しみですね!

    そして元チームのマグカップ笑
    キャブス アービング、スパーズ レナードもあった笑
    売れ残りなのかしら

    1. なんか微妙な選手のマグカップばかりでした。もっと安売りすれば良いのに。

  11. 僕もメロ特集待ってました!メロファンとして、メロの過去・現在・未来?が整理されていて興味深かったです。
    ひとつ質問なんですが、過去又は現在のメロにジャストフィットするチームはどこだとお考えでしょうか?彼のスタイルを活かすには、どのような戦略?方針?が合うのか興味があります。

    1. そもそもディフェンス問題が大きいので勝てるかどうかは難しいです。
      その前提でオフェンスだけ考えると、全員が広がって個人技で仕掛けて良く、ミドルもOKのチームですね。
      それはセルティックスやヒートです。

      あとはセンターが3Pも打つチームで、実質的なセンターとしてハイポスト近辺でのシュートを増やすのも効果的かな。
      となるとウルブス、グリズリーズあたり。

      そんなわけでロケッツでダメならウルブスが良いかと思います。
      個人でGOならシボドーとも合いそうなので。

      1. 回答ありがとうございます!ウルブズですか、なるほど。メロも今までのオフェンススキルにプライドがあるだろうし、その方が幸せなんでしょうかね。でも、実現したらメロとローズがまた揃いますね。数年前のイーストの顔達が今は・・・と考えると、諸行無常を感じます・・・。

  12. >シーズンの後半はフリーでのキャッチ&シュートを高確率で決めました。成長したよカーメロ。

    たぶんデータを見た上で後半の向上を確認されてると思うのですが、どれくらい向上したのか数字があると嬉しいです(^ー^)
    ブログの趣旨にも合いますしね。

    まあ大変だとおもうので、無理ない範囲でデータも載せてもらえると嬉しいです!
    お金出してる訳ではないので、無理は言いません!

    1. かつてはデータ並べまくっていたのですが、数字ばかりだと読みにくくなるみたいで減らしています。
      カーメロについては以前に書いていたので割愛していました。

      http://nba-data.work/?p=1198

      この時点ですが、こんな感じです。

      〇ウエストブルックのパスからの3P
      カーメロ 1.2/3.5 37.0%
      ジョージ 1.5/3.8 40.3%

      〇オールスター以降の3P
      カーメロ 40.4%
      ジョージ 28.6%

      後半戦は決めるようになっていたのですが、あまりインパクトはなかったですね。
      そして決めるなら2Pなんかやめて3P打てよ!というくらいインサイドに行くと酷かった・・・。

  13. さっそくありがとうございますm(。_。)m
    確かに、このデータ見覚えあります・・m(。_。)m
    個人的にはデータがたくさん並んでた方が嬉しいですが、程よい感じでお願いしますm(。_。)m

    メロの良いところはあの驚異的な1対1の能力なので、そこをどこかで生かせれば、いや、生かさなければ意味ないですね。
    元ニックスとして、また打倒ウォリアーズとしては応援していますが、一度合わなかったダントニとなので、そこは不安です。まああえてロケッツ行く位だから、当時噂された確執は無いのかもですが。

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA