トレイ・バークにニックスの未来はあるのか。VSホーネッツ

 

トレイ・バークが大活躍したらしいので観る試合

気がついたらニックスをまとめようになっていました。

・・・・・・・・

 

◉今季の「ニックスらしさ」を振り返る

 

アイバーソンを意識しているであろうトレイ・バークはGリーグで結果を残し、ニックスにやってきました。ポルジンギス離脱後に迷走しているニックスの中で孤軍奮闘しています。しかし、管理人はトレイ・バークに否定的です。正しくはホーナセックの起用法に否定的です。

 

そこには今季のニックスをまとめていく必要があります。もう観ない気もするので、簡単にまとめましょう。

 

ニックスは予想外の好成績を上げた前半戦となりましたが、シーズン当初から「PG次第ではプレーオフに絡める」としました。結果はジャレット・ジャックにより絡めましたが、最終的にはいつも通り失速しました。

勝っている頃のニックスのゲームレポートには必ずと言っていいほど1つのワードが登場します。

 

『ハードワーク』

 

これこそがニックスらしさでした。

ハードワークと聞くと気持ちの問題が大きいようですが、実際には戦術面での関連性があります。例えばロケッツは意外とハードワークするチームです。しかしゲームレポートで「ハードワークがロケッツらしさ」なんて書きません。それは強さの秘訣ではあるけど、どんなチームにも必要な事でしかありません。

 

・・・・・・・・・

 

では何故、ニックスはハードワークと書くのか。それをロケッツと比較して考えてみます。

 

例えばハードワークの代表例としてカンターが挙げられます。よく走りしつこくオフェンスリバウンドに参加するハードワークの代表例です。それはどんなチームでも重要な要素です。

 

○走ればポルジンギスが活きる

ニックスはマイボールになるとカンターが走ります。これによりディフェンスはカンターを捕まえなければいけませんが、多くのセンターは置き去りにされているので、他の選手がマッチアップします。つまりミスマッチを発生させます。

それをカンターが使えれば理想だし、ズレれば守りにくいポルジンギスが楽になります。以前のホーネッツ戦では走り回るカンターによりポルジンギスのマークがハワードになり、外から自由に打てました。

 

ロケッツのカペラもよく走り速攻を決めますが、仕掛けを担うのはガードコンビなので、そこでスピードのミスマッチにならないと意味がありません。つまり走る事は重要だけど戦術的にはさほど意味がありません。

 

○フィジカルでリバウンド

カンターのオフェンスリバウンドはリーグトップクラスです。そこまで高さはないので、相手よりも早くポジションを奪い、フィジカルで自分の空間を作って奪うのが信条です。

これはポルジンギスがボールを持ったとき、既にゴール下の争いが発生しています。「外してもオレがとってやるから打て」状態です。

そこにはマークを引きつける意味もあり、ペイント内に空間を作るのでポルジンギスが勝負しやすくなります。そしてシュートが落ちてもショートレンジなのでカンターがリバウンドをとりやすいというわけです。

 

ロケッツの場合は重要なのはスペーシングが出来ていることです。ハーデンがドライブするスペースが出来ていないと意味がない。ゴール下に初めから入り込むのではなく、エンドライン側でカペラは最後のロブパスを待っています。ある意味ディフェンスはハーデンに寄っていって欲しいわけです。だからフィジカルの戦いは発生しません。

 

カンターがヘルプに行かせない体制を作るから機能するニックス

カペラまでスペーシングするから守りにくいロケッツ

 

こんな違いがあるわけです。カンターはわかりやすい例ですが、各所でハードワークするというのは、オフボールでも1人1人の戦いを常に作り出すことが戦術的に重要だと言うことです。そこでポルジンギスやビーズリーの個人力を活かす構成になっています。

 

・・・・・・・・・

 

そんなわけで要のポルジンギス離脱によりニッチもサッチもいかないわけです。正確には離脱前からポルジンギス自身が個人の戦いに負け始めました。

 

「何もしない」と評したPGジャックが大切だったのは、そうやってオフボールのハードワークで作られた有利なポイントを明確に使ってくれるからです。これが使ってくれないとハードワークしなくなります。自分で切り崩さずパスを回しているだけなのだけど重要だったジャックのゲームメイク能力。

それをマネしたニリキナ。

 

ここまでもカンターの頑張りにより偶然生まれた戦術の気もするのですが、ジャックを選んだことからホーナセックが意図した形だったはずです。

しかし意図せず生まれたと感じるのはチームワーク。全員がオフボールでもハードワークし、適切な選手にパスが出てくることでお互いを活かす意識が非常に高くなったと感じるニックス。

 

ビーズリーまで積極的にパスをするようになりました。エゴが消えチームワークが目立つようになったのは、試合に出ている選手全員が活躍するからこその結果だったと感じています。だから評価されたと言えるホーナセックの手腕。

1つのプレーに全員が絡む。だから生まれるチームワーク。

 

・・・・・・・・・・

 

◉トレイ・バークに否定的

 

ポルジンギスが離脱しお先真っ暗な感じになってきたときに現れたのがトレイ・バークです。その活躍は若手の話題に乏しいニックスに光を与えてくれました。

 

しかし、前述の通り管理人は否定的。その理由はハードワークが関係なくなり、チームワークが消えたからです。そしてそれを許容しているホーナセックなので「この状況が続くならばクビにすべき」としたわけです。

 

まぁいわゆるPG任せだったといえるホーナセック。ビーズリーが「得点が伸びないのはボールが来ないから」と発言したときに、「努力が足りない」みたいな回答をしています。しかし、実際にボールが来ていないからビーズリーはシュートを打てていません。

それはニックスにあったチームワークに反する部分なので、「チームワークが生まれたのは偶然」だと思うわけです。

 

さて、バーク自身はすばらしいパフォーマンスをしています。しかし、残念ながら周囲の状況を見てプレー出来ていません。ニックスは個人が切り崩して連動するチームではありません。

 

例えばカンターのハイピックを使ってバークが迷わず3Pを打ちます。このとき

・カンターはポジション争い出来ないのでリバウンドがとれない

・ピックの逆サイドで行われているオフボールのビーズリーは無視される

わかりやすく言えばこんな事がたびたび発生しています。

 

3P自体はそれなりに決まるのでバークは良いプレーをしています。そこはGリーグから上がってきた選手を否定してはいけません。しかしチームとして何をすべきなのかホーナセックは落とし込めていないということになります。

 

ちなみにムディエイはよく否定されていますが、ドライブして3人くらい引きつけても周囲が連動してくれない事が頻繁にあります。ナゲッツならばあり得ない状況です。シュートが決まらないのは本人が悪いけど、3人引きつけているのにパスの出し所がないのはチームが悪い。

 

・・・・・・・・・

 

そんなわけでホーネッツ戦にやっと入ります。ホーネッツについても書こうと思っていましたが、ニックス目線にしてしまった方がわかりやすそうなので、最後にまとめて書きましょう。

 

・ニックスのチームワークは失われたのか

・バークの活躍は未来に繋がるのか

 

こんな部分が本日の注目ポイントです。

 

・・・・・・・・・・・

 

◉イメージの違うバーク

 

トレイ・バークって小さいですが、ケンバと並ぶとそんな風に見えないので、あの身体でオールスターのケンバは偉大です。そのマッチアップではさすがに圧倒される1Qとなりました。バークの個人の仕掛けは殆ど通用していません。

 

○1Qのバーク

5点 FG2/7

2アシスト

 

この2つのシュート成功は共にチームプレーから生まれました。キックアウトを受けての3Pとスクリーンからカンターがゴール下まで侵入してからのシュート

そもそもバークにも以前よりも周囲を使う意識が高くなっています。積極的にパスを振っていくのでリターンが戻ってきて打てるシーンが出てきました。しかし、慣れていないからか時間を追うごとに自ら仕掛ける形が増えていきます。

 

 

ホーネッツは相変わらずゴール下でポジションをとる強いハワード。なんだけど、そのハワードへの単純なパスをミスするし、ハワードもハワードで1Qだけで3回もトラベリングをします。

FG3/4のケンバが9点を奪いリードしますが、ドライブで3人引きつけたからコーナーにパスを出したら誰もいなくて客席に飛び込みました。コーナーを捨ててパスが出てこないポジションに移動するという酷い連携ミス。

 

引きつけてパスが出てもミドルを打って外したり、モンクがドライブから逆サイドに見事にパスしても3mくらい離れているディフェンスがチェックに出てくるとエクストラパスしたり。それじゃあ逆サイドに振る意味なんてないよね。

 

どっちも酷いけど、ケンバがいるのでホーネッツが5点リードします。

 

・・・・・・・・・・

 

◉ジャックのマネをしないニリキナ

 

2Qになるとニックスのメンバーがすごい。

ヒックス、トロイ・ウィリアムス、コーネット。

バークの成功により連れてこられたような若手たちはリーグパスでニックスを追いかけるようなファンじゃなければ知らないような面々。彼らは前述のような「ニックスらしさ」は皆無です。では全く戦力にならないかというとそうでもない。バークが好調の中、むしろ彼らとの方が相性が良い。

 

その理由は彼らには「現代の常識」があるからです。現代はフロアに大きく広がってスペーシングし、ピックを使ってドライブで切り崩し連動するのが「常識」です。それは3Pを打たないニックスが持ち合わせていない常識でもあります。

 

ここでニリキナが爆発します。次々とドライブしていき、シュートを決めていきます。

 

○2Qのニリキナ

10点 FG5/6

 

圧倒的だったニリキナ。しかしジャックのマネをしていた頃は、こんなに打つことすら珍しかったです。

つまりこのメンバーでスペーシングとピック、しかもコーネットはインサイドへは飛び込まず、外へポップするタイプです。空いたインサイドへドライブしてくニリキナでした。多分、こっちの方がニリキナ本来のプレーだと思います。

 

ちなみにこの時間はホーネッツもベンチメンバー。このディフェンスが酷い。

ニリキナのマークはモンク。ピックがきたときにモンク自身は簡単にファイトオーバーするのですが、大きなショーディフェンスするカミンスキーとエルナンゴメス。

その結果、スクリーンなんか何一つ機能していないのに、モンクは自分のマークを捨てなければいけなくなります。ニリキナのスピードに対抗できないのに自らマークを変えるビッグマンの謎。

それでいて受け渡しがモンクからすると突然なので、実質1人で2人を守らされていました。

 

なんでルーキーの方が尻ぬぐいをしなければいけないのか。カミンスキーって何年クリフォードの下にいるんだ? 両方クビだ!

 

・・・・・・・・・・

 

そんなわけで割と戦えていたニックスの3軍みたいなベンチメンバー達。なお、守れないのは許してあげてくれ。約束事なんてないようなものだし。

 

そして好調のニリキナを残してスターターが戻ると一気に停滞します。それはそうです。PGのドライブが設計に含まれていなかったスターターですからね。噛み合わせが悪すぎる。わかってないのか、わかっててやっているのかHC。

インサイドを支配するハワードの活躍もあり、点差が徐々に開いていき17点差となります。

 

戻ってきたバークはミスマッチになったビーズリーを簡単に使います。

「お前もわかってきたな」

とばかりにしっかりと決めます。そしてハワードが4回目のトラベリングをプレゼントしてくれると、オフボールのスクリーンを利用してきたハーダウェイを簡単に使ったバーク。

そして再びビーズリーをつかってあっという間に点差は一桁に戻りました。

 

○2Qのバーク

2点 FG1/2

3アシスト

 

なんだよ、バークはチームを理解してきているじゃないか!!

 

・・・・・・・・・・・

 

前半は62-49で前半が終わります。ニックス目線でみているからですが、ホーネッツの印象が薄いです。ハイスコアなのに薄いというのは正直ニックスが何も守れていないからです。

 

前半はペイント内で34点を奪ったホーネッツですが、これがまた満遍なく全員がペイント内で得点しています。そんなチームカラーならばよいのですが、本来は攻める選手はケンバとハワードの2人とほぼ決まっているので、本当にニックスの個人が守れていないだけです。

 

そんなわけで全員が活躍していたホーネッツ。4回トラベリングするエースがいるのに62点って。

 

・・・・・・・・・・

 

◉爆発するビーズリー

 

バークは「もう十分パスしただろ」とばかりに連続で打って決めます。この順番は大切ね。その後はカンター、ハーダウェイ、ビーズリーとパスしていきます。

 

しかしスターターでも信じられないくらいに守れないニックス。いつからこうなったのか?ハードワークというくらいだから悪い印象はなかったのに。いや、良い印象もないですよ。

酷いのはコミニケーションミスが多発していること。オクインやコートニー・リーがフロアにいないので、まぁある程度は理解できます。ユニコーンブロックもないし。

 

それにしてもヘルプのへの字もないニックス

 

 

ホーネッツは気を抜きすぎ。そしてハワードのファールも増えてきたので怪しさが増してきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

ビーズリーの爆発により点差が少しだけ縮まります。ドライブを決め、ミドルを決め。つまりこの辺は以前の良さが戻ってきています。1人抜けばヘルプは来ません。カンターが押さえています。

 

そしてホーネッツのシュートが落ち始めます。こちらはこちらで相変わらず。

ちょっと予定外っぽいのはケンバのスピードにバークがついて行けること。たしかにいつもは大きい選手ばかり相手にしているしね。

 

しかも弱すぎるコーネットにハワードがオフェンスファール吹かれているのでアンラッキー。

それでもバトゥームの3Pなどで加点してきますが、とにかくビーズリーが止まりません。調子にのってきたビーズリーはディフェンスでもハードワークを始めます。追いかけまくるビーズリーにより、ちょっと雰囲気が変わり始めるニックス

 

自分で打つシーンと簡単に周囲を使うシーンを繰り返すバーク。そのシュート確率がすさまじい。

○3Qのバーク

13点 FG6/8

3アシスト

 

最後にハーフコートショット放っているので、実質は1本しか外さなかったバーク。

 

そして残り3分くらいからホーネットのベンチメンバーが出てくると、モンクとベーコンしか何をすべきか分かっていないから、酷さの増したホーネッツにより、あっという間に5点差になった3Qでした。

 

・・・・・・・・・・・

 

◉復活するニックスらしさ

 

トロイ・ウイリアムスが見事なリバースを決めて3点差になりスタートします。普通なんだけど、ニックスにはこんなウイングいなかったし。しかしPGニリキナにより全体像はダメダメ。コーナーで呆れているコートニー・リー。チームワークやハードワークが失われるわかりやすい瞬間です。

 

しかし1分半でニリキナが退場します。いつの間にそんなにファールしていたのか。

18分12点で6ファールです。まぁ今季観た中では最も可能性を感じる2Qの活躍でした。ホーネッツが守っていなかったとも言います。

 

殆ど休めずバークが出てきます。

 

簡単にカンターを使い、戻ってきたパスで3Pを決めます。この辺からニックスのチームワーク感が増します。

エクストラパスの連続から再びバークが3Pを決めますが、このとき2人がしっかりオフェンスリバウンドにも飛び込めています。ハードワーク!

次はトロイ・ウイリアムスが外しますが、実際にカンターがオフェンスリバウンドを押し込みリードを奪います。

 

ホーネッツはモンクが連続で返します。しかし、ニックスは今度はコーネットが3P。しっかりと全員が絡みハードワークしながら、バークが活躍しています。

 

ディフェンスでもスティールからの速攻が増えていき流れは完全にニックスに。

 

・・・・・・・・・

 

そこにはケンバが立ちふさがります。3Pにドライブ。ハワードのフックも続きます。

バークのドライブからカンターにアシスト。さらにカンターはハワード相手にミドルを決めます。カンターが目立つと空いたバークがドライブレイアップ。

 

見事だよバーク。

 

ちなみにニックスは5分を切ってもコーネットとトロイ・ウイリアムスを使っています。こないだまでGリーグにいた3人とカンター&コートニー・リー。

残り3分でケンバがカンター相手にゴール下をねじ込んでホーネッツ1点リードとなります。これはバークには出来ない。

 

・・・・・・・・・・・

 

ラムの3Pでホーネッツ4点リードになります。なお、見事にボールを回しての3Pですが、逆に言えばヘルプとローテーションが良くなり、回させるところまで守れるようになっているニックスです。

 

アーリーからバークが決め、ハーダウェイがスティールからレイアップで同点に。残り1分半。

 

ケンバとバークがお互いに3Pを外します。バークは普通に外しただけ、ケンバはホーネッツが何故かオフェンスセットをミスしています。

 

バークがボールをキープし、オフボールスクリーンから上がってきたハーダウェイが3P。ハードワーク!

しかし残り20秒でケンバがあっさりと3Pを返します。

バークの最後の選択は自分でケンバに挑みますが、完璧に止められてオーバータイムに入ります。

 

 

○4Qのバーク

16点 FG7/11

3アシスト

 

完璧だよバーク!

最後以外はね!

 

・・・・・・・・・・・・

 

◉ケンバは役者が違う

 

ケンバの3Pでオーバータイムが始まります。この後に及んでコーネットを使うニックス。さすがにランス・トーマスに代えます。ビーズリーとハワードをマッチアップさせます。

 

しかし、これでケンバに自由を与えてしまいます。連続でケンバスタートからのゴール下がきまります。

それでもランス・トーマスが3Pで返し交代の狙いは当たりますが、どしてもケンバが止まらない。

 

この辺はバークにそのディフェンス力は求められないよね。というかあったらGリーグに行っていない。対してケンバに止められるバーク。

しかし、苦しくなって打つミドルを決めてしまいます。同じく苦しい3Pを決めてしまうケンバ。それも連続で決めて、残り1分で9点差にしました。

 

○ケンバ・ウォーカー

31点 7アシスト

 

オーバータイムはFG4/4の11点3アシストでした。ホーネッツが奪った20点のうちハワードのフリースローを除いて全得点にケンバが直接絡んだ事になります。それをバークに期待するのは間違っているよ。

 

○オーバータイムのバーク

6点 1アシスト

誰も文句は言えないよ。合計42点13アシスト。これがGリーグに埋まっていた選手。

ケンバを見本にがんばろう

 

・・・・・・・・・・

 

◉可能性を感じたバーク

 

スタッツ抜きにしてニックスの希望となれそうなバーク。前述の通り、戦術との乖離があったので否定的だった管理人の意見を真っ向から否定してくれました。

これまでは単に自分のスタッツを伸ばしているに過ぎない印象でしたが、この試合のゲームメイクは完璧でした。

 

数字やハイライトを追うだけではわからない部分を実際に観て感じることが出来ます。とにかく周囲をうまく活用しています。

自分のシュートはあくまでも周囲に散らした上で成り立っている。ある意味ジャレット・ジャックに近しい部分がありつつも、42点をとってしまいました。

 

あまりにも高確率だった点は差し引いても、むしろゲームメイク出来たからこその大活躍だったとも言えます。ケンバとの個人勝負は完敗です。ほぼ抜けなかった。

 

しかし周囲を使っていくプレーを優先しているため、ピック1つでケンバをずらせば、バークへのチェックが間に合わなくなります。スピードではなく連携で得点出来ていたバーク。アイバーソンではないよ。

おそらく本格派のゲームメイカーに転身した方が魅力が出そう。でも守れないとそれも厳しいか。

 

・・・・・・・・・・・・

 

同時に試合が進むにつれて「ニックスらしさ」が出てくるのが非常に面白い試合でもありました。おそらくそのきっかけはビーズリーの大活躍。

 

○マイケル・ビーズリー

27点 FG12/22

 

ビーズリーは個人技のようで個人技ですが、前提として周囲がハードワークしていてヘルプが来ないことが挙げられます。それが出来ていたため、驚くようなスーパープレーではなく、ベーシックに得点していったビーズリー。

元々高いオフェンス力があったものの、判断が悪かったビーズリー。ヘルプがこないし、来ても苦し紛れのため捌きやすい環境がピッタリとハマったわけです。

それは再びチームワークのニックスを思い起こさせてもくれました。まぁディフェンスに波及するのが遅すぎたのと、波及したところで守れるメンバーではない。

 

守れるメンバーではないというのは、微妙に重要でニックスのディフェンスはここまで酷くはなかったけど、守れていたわけでもありません。ポルジンギス、ニリキナ、ランス・トーマス、オクイン、コートニー・リー。このあたりは割と守れるので終盤になると出番が増えていたのが今シーズン前半のニックスでした。使い分けが必要。

 

おそらくバークが活躍するのは良いけど、このユニットでやっていると守れないよ。ポルジンギスがいるなら守れないバークを使う意味がどこまであるかわからない。

ドライブするニリキナを中心として、若手達を使うセカンドユニットというのも悪い選択肢ではありません。残り試合は少ないけれど、何を優先すべきかは迷うところです。

 

 

ていうか、ホーナセック留任の可能性も否定できなくなりました。

このままやらせるならばバークの融合に時間を使うのは悪くない。

でも代えるならば融合したところで無駄だから若手達でスペーシングさせた方が良いよ。

 

 

しかし、42点と27点の高確率がいて負けるかね?

 

・・・・・・・・・

◉まとめてホーネッツ

 

うーん、なんだろうな。ケンバがハイパーとしか言いようがない。

 

先日30点30リバウンドを記録したハワード。30リバウンドは本当にすごいのですが、ネッツが無力だったのも事実です。

前回のゲームレポートでは今シーズン最高の出来だったのですが、まぁどれもこれも遅すぎるよね。

 

それにしてもケンバがいるから何とかなっているだけで、結局は今日も連携が悪く、効率性を感じないままでした。でもエルナンゴメスも活躍したし、ベーコンも良かったし。

しかし、どれも点では良いのだけど、ケンバとモンクからのパスが良かった事を考えると線としては魅力を感じませんでした。

 

それでいてディフェンスもまた。

そもそもディフェンスのチームのはずが、大して3Pを決められたわけでもないのにズタズタにされています。セカンドユニットに関してはモンクに2人分守らせるとか意味不明です。わかりやすくジャマっぽい選手もいるので、HC含めて整理整頓が必要になるでしょう。

 

あとさ、ニックスはそれでもGリーグから4人も引き上げているのよ。ホーネッツは来季はどうなのさ。

 

 

 

トレイ・バークにニックスの未来はあるのか。VSホーネッツ” への2件のフィードバック

  1. 実は自分もトレイ・バーク気になってました!
    キレがちょっと足りなく、一歩のストライドが小さいアイバーソンだなーとw

    こう見るとニックスの将来は明るく見えますが、やはりHCは変えた方が良くないですかね?
    いまいちホーナセックのやりたいことが伝わらないというか…
    せっかくカンターといい、ビーズリーといい、掘り出し物たくさん見つけてるので、それにあったHCの方がいいような…
    って感じに読んでると感じてきました。

    1. HC問題は難しいですよね。結局は何を求めるかなんですけど。

      ホーナセックはある意味古いタイプの内容を現代チックに作り変えています。だから3Pが少なくても気にならない。バークをここまで改善させたのだから一応やりたい事を落とし込めています。今のメンバーの中で出来ることをやれています。

      カンターとバークを「掘り出し物」と表現するのはよくわかります。でもやっぱり欠点があってチームが勝つためには苦しい部分があるから放出されているんですよね。

      だから優勝目指してチームを作り変える勇気があるなら交代ですが、今のメンバーを楽しむならばホーナセックで悪くないかと。来季もKPがいつ戻るかわからないですし。

      それに後任候補の1人がドック・リバースですからね。それは意味がないでしょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA